ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

4月も今日で終わった

2015年04月30日 | マラソン
自分にとって今月は、何といっても「さくら道ネイチャーラン」でした。
故障や手術で2年走れなかったこの大会ですが、今年の大会もヒヤヒヤもの。
大会前の3月、今までに経験をしたことのない脹脛の痛み。
半月のノーランの後、そして走り始めたのが3月31日で大会の19日前でした。
なので3月は、112Kmしか走れませんでした。
こんな状態では、とても250Kmのさくら道ネイチャーランを完走できるとは思わなかった。
2012年を走った後、2013年と2014年を辞退したので後がありません。
結果はどうなろうと、何としてでもスタートラインに立つことだけを考えていた。
結果的には苦戦しながらも完走できました。
過去6回完走しているが、一番厳しくきつかった完走でした。
とにかく、完走できてよかったなあっていうのが実感です。

今日は「ポケットあわじ」の編集会議があったり、老人会の用事があったりで走ることができなかった。
今月の走行距離は、さくら道の250Kmも含めて562Kmでした。

ネパールの大地震、大変ですね。
たくさんの犠牲者が出て、その他の被害も大きい。
ほんとうに地震っていうのは怖いなあ。
ちょうど今、図書館で借りてきた「神々の山嶺」読んでいる。

まだそんなに進んでいないが、おもな舞台はネパールなので何ともいえません。

今日、こんなものをいただきました。

普段はほとんど飲まない本物のビールです。
味わいながらいただきますね。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会に履くシューズ

2015年04月29日 | マラソン
自分の勝負とする大会に履くシューズ、どれにするか迷いますね。
早くから決めていれば問題はないのですが、3足くらいの中からどれにしようかなと。
自分の今回の「さくら道ネイチャーラン」も迷いました。
だいぶ擦り減ったシューズ。
最近練習に履いているシューズ。
新しく買ったシューズ。
その3足からどれにしようか、迷いました。
だいぶ擦り減ったシューズです。

新しく買ったシューズです。

新しいシューズは、長い距離を走る機会を逸してしまい、履き心地は未知なので却下。
残りの2足のうち、どちらにするか。
結論として、少々擦り減っていても、履き慣れたシューズにしました。

だいぶ擦り減っていますが、何の違和感もなく最後まで走れる(歩く)ことができました。
古いシューズを選んだのが正解でした。
実業団ランナーでもないし、少々擦り減っていても記録にこだわるわけでもない。
足のトラブルを最小限に済ますことができそうな、履き慣れたシューズがいいですね。
新しいシューズも、練習で走って足に慣らしてから大会に履くことになりそう。
シューズによるトラブル、大会においては大きなストレスや障害になりますね。
特にウルトラや超ウルトラにとっては致命傷になりかねません。
次の橘湾岸マラニックも、この擦り減ったシューズで挑もうと思っています。

先週の火曜日、さくら道ネイチャーランを走った後の足ですが、こんなに浮腫んでいました。

それも3日くらい前からほぼ正常に戻ってきました。

以前なら、この浮腫みももう少し早く回復していたような気がします。
今回は走った後のダメージも大きかったですが、足の浮腫みも長引きました。
自分では若いつもりでも体は正直ですね。

今日はジムへ行って、トレッドミルで11Km走りました。
まだまだ足が重たかったです。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真

2015年04月28日 | マラソン
この前に死んだ愛犬アンディですが、その前に飼っていた犬がいました。
アンディが13歳に11ヶ月でしたが、この犬は12才で死にました。
ハスキー犬でチャッピーといいます。
とても従順で、いつも一緒に走っていました。
10Kmくらいなら平気でついてきていましたね。
そのチャッピーの1才くらい時の写真です。

今から25年くらい前になります。
チャッピーの写真を探していたら、こんな写真が出てきました。
2005年のさくら道ネイチャーランで、第39エイドでお手伝いをした時です。

この時は申し込みをしたのですが、補欠で参加できませんでした。
それなら応援にに、T木さんが車に乗せて行ってくれました。
1日目の夕方まで応援して、その後は急きょ五箇山タクシーエイドでお手伝いをすることになりました。
夜中から夜明けに気温が下がり、とても寒かったのが印象に残っています。
おそらくマイナス3℃くらいになったのではと思います。
そしてその次の年からさくら道ネイチャーランを走れるようになりました。

今年のさくら道ネイチャーランの写真をたくさんいただきました。
走っている写真はほとんどないのでとても嬉しいです。
その中の3枚です





ありがとうございました。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお酒

2015年04月28日 | その他
昨夜は、40年近く家族ぐるみでの付き合いのある、気のおけない人たちとの飲み会でした。
アマチュア無線を通じて知り合い、いまだに友人として年に何回か飲み会を開いている。
子供が幼かったころには子供も一緒に、いろいろと楽しんでいました。
全員が還暦以上になり、昔話から近頃の話題まで3時間くらいはすぐに過ぎてしましました。
料理も新鮮な魚中心で、とても美味しかったです。







次に集まりを楽しみに散会となりました。



ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水都大阪ウルトラマラニック

2015年04月26日 | マラソン
今日は「水都大阪ウルトラマラニック」のお手伝いに行ってきました。
自分の受け持ち場所は、枚方エイドとシフトによる折り返し地点の「印押し」でした。
今朝は4時半に起きて、5時20分ごろに我家を出発した。
途中の海岸線では見事な日の出を見ることができました。

バスで明石海峡大橋を渡り、舞子駅から電車で枚方に向かいます。
舞子駅から見た明石海峡大橋です。

枚方大橋の上から見たエイド場所で、またテントの設営もできていませんでした。
早く着いた人がエイド設営準備を進めていました。

エイドには次々とランナーが到着します。
ピーク時のエイドは大混雑でした。

今日は天気がよすぎて、ランナーにとっては暑かったでしょうね。
制限時間も近づいてくるとランナーの姿は少なくなりました。

このエイド、往復で4回通ることになります。
朝9時に開店したエイドも午後5時過ぎで閉店となりました。

参加されたランナーの皆さん、スタッフの皆さん、エイドのボランティアの皆さん、暑い中ほんとうにお疲れさまでした。
そんなこんなで、我家には9時前に帰ってきました。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻に浸る

2015年04月24日 | マラソン
さくら道ネイチャーランから帰ってきて、早くも4日が過ぎた。
エントリーしてから大会当日までが長かったような短かったような。
大会まではいろいろとありましたが、終わってみれば焦っていたことも忘れてしまう。
不安や恐怖もいっぱいあったけれど、それも忘れてしまった。
今は大会の余韻に浸っています。

ゴール後、ワゴン車に乗せてもらい休憩場所のホテルへ。
そこでお風呂に入ってから白鳥行のバスを待った。
体のあっちこっちが痛くて居眠りもできない。
歩くのも辛いので、お腹が空いていたけれどコンビニにも行けなかった。
ホテルのレストランもあったけれど、そんな贅沢もできない。
結局、白鳥の宿泊場所の晩ご飯まで我慢しました。
食べたのは午後10時ごろになっていましたね。
ビールは1本だけいただきました。
食べ終わると早々に布団に入り寝てしましました。
夜中にも足や腰が痛くて何回も目が覚めました。

部屋は2階だったので、階段の上り下りは両手をついてゆっくりしかできません。
朝ご飯はとても美味しかったです。
さすがにビールはいただきませんでした。
月曜日の行事は、サクラの木の記念植樹、閉会式、パーティーです。
雨の中、小高い丘にある公園で記念植樹をしました。
閉会式とパーティーは毎回同じようなものでした。
パーティ-の飲み物、食べ物は余るほどありました。
これですべての行事が終わり、2015年のさくら道ネイチャーランが終了しました。

たくさんのお祝いのコメントをいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
ひとりひとりのコメントを読みながら、レースのことを思い出しては余韻に浸っています。
コース上のことでもはっきり覚えているところもあり、全く覚えていたいところもあります。
エイドも50ヶ所近くあり、何ヵ所かは忘れています。
飲んだり食べたりしたものも、ほとんどを忘れていますね。
もうしばらくは余韻に浸りたいと思います。

今日、郵便で封筒が届きました。
中身は「クオカード」の1000円分でした。

新聞社のアンケートに答えたのが、抽選に当たったようです。
ありがたくいただきたいと思います。
今日は久しぶりにジムへ行ってきました。
トレッドミルで1時間、9Kmを走りましたが、自分の体と足ではないくらい重たかったです。

晩ご飯はこんなんでした。
もちろんビールと焼酎をいただきました。



ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら道ネイチャーラン完走記

2015年04月23日 | マラソン
先日の日記で少しだけ書きましたが、レースの状況を書いてみます。
記憶が曖昧なところもあるので、正確でない箇所もあるかと思いますがご容赦くださいね。

スタートは第1組の6:00でした。
コースで混雑しないように7組に分けれてスタートをします。
1組に18~20人くらいで、組み分けはおおむね記録のよい人ほど後ろの組になります。
6:00ちょうどにスタートをしました。
スタート後、DさんとMさんが飛び出しどんどん行ってしましました。
私はしんどくない程度のペース、1Km6分弱で走りました。
信号で止まったり跨道橋のアップダウンがあったりですが、できるだけペースを守って走りました。
日が高くなってくると暑く感じるようになり、発汗量も多くエイドごとに水分を欠かさずとりました。
食べ物もバナナなど、できるだけ軽いものを選んでいただきました。
50Kmくらいまでは自分の予定どおりに走れましたが、それからは足が重たくなってきました。
このころから上位でのゴールが予想されるランナーに次々と追い抜かれます。
スピードが全く違うので、しばらくすると前方へ行ってしまい見えなくなる。
道路ポイント標示の1Kmが長く感じます。
女子トップのKさんも17エイド(85.3Km)で会い、「絶対にゴールしようね」と声をかけてもらいました。
一つの目標としていた白鳥までは絶対に行くと重たい足を前に進めます。
第1CPから第2CPの白鳥まで約40Kmを4時間30分くらいかかりました。
白鳥で夜間走のウエアに着替え、ライトなどの装備を整え、15分の滞在で出発しました。
ここからは上りが多くなってきます。
上りは無理をして走らず、歩くことが多くなります。
もちろんひるが野分水嶺までの上り部分はすべて歩いたと思います。
平坦に近いところや下りは走りました。
分水嶺を少し過ぎたところにある第25エイド(128.4Km)には20:24に到着しました。
ここで約半分を過ぎたことになり、14時間24分で到着しました。
ここからは下りが多いので少しは早く走れるかなと思いましたが、下りも大して走れません。
道路の両側には雪がいっぱい残っていましたが、寒さは感じませんでした。
約10Kmの下りばっかりでしたが1時間もかかりました。
牧戸のエイドは、2012年の大会でハサミを借りてシューズに穴を空けたことを思い出しました。
空を何回も見ましたが、星がとてもきれいです。
知っている星の北斗七星と北極星もよく見えていました。
荘川桜への短いアップダウンやトンネル、スノーガードの中を進みます。
荘川桜は暗い中で堂々と立っていました。
このエイドを超えればたとえリタイヤしても金沢へ行けます。
このころから真っ直ぐ走っているつもりでも右へ右へと行ってしまします。
その都度左へ修正しますが、いつの間にかセンターラインへ寄って行きます。
これは最後まで続きました。
腰痛も酷くなってきたので、それからは持参している携帯用のエアーサロンパスを何回も噴霧しました。
これまではスルーしていた第30エイドも寄りました。
下りも1Km6分で走れなくなり、平瀬温泉手前の上りも歩いてしましました。
長袖Tシャツと薄いウインドブレカーだけでしたが、全く寒さは感じません。
第31エイドの平瀬温泉では通過ランナー時間が大きく書かれています。
私は28番目だそうです。
このころからあまり食べられなくなってきました。
ここから次のエイドまでが12Kmがほんとうに長かったし時間も1時間40分くらいかかりました。
だいぶ歩いたのでしょうね。
白川郷荻町の中も人通りが全くなく貸切状態です。
といっても真っ暗なので、合掌造りの建物はほとんど見えません。
第34エイドの道の駅では、酷くなっていた腰痛を少しでも緩和してもらおうと整体をお願いしました。
10分以上待って施術をしてもらい、このエイドには30分あまり滞在しました。
エイドを出て長いトンネルに入りましたが、足が固まってしまいしばらくは走れません。
腰痛はなくなりましたが、30分もすると元どおりの痛さが戻ってきました。
次のエイドではTちゃんがいて、いっぱい元気をもらいました。
それにしても足がいうことを聞いてくれず、思うように走れません。
下りでも時々歩きが入ります。
第36エイドの沖山さんのところへ到着するころから徐々に夜が明けてきました。
各エイドの皆さん、寒い中をほんとうにありがたいです。
ささら館のことはあまり覚えていません。
五箇山インターへの上り、それからダム沿いなど第38エイドまではほとんど歩いたと思います。
第38エイドには梅田さんがいました。
梅田さんと昔話を少ししてから出発しました。
その後、福光在住のHさんご夫婦が車で応援に来てくれました。
もう何年も交流がありますが、わざわざ逆走して応援に来てくれ、とても感激しました。
ききりこの里を通る時、ちょうど公衆トイレがあったので寄りましたが、様式だったので助かりました。
五箇山タクシーエイドは、初参加の前年の2005年大会でお手伝いをさせてもらったので想い出のエイドです。
後で聞いたのですが、カレーがあったとのこと、カレーを食べたかったですね。
そのかわり、三種類のお饅頭をいただきました。
五箇山への上りはすべて歩きましたが、トンネル入り口のエンドまで40分で到着しました。
ここのエイドではHちゃんが笑顔で迎えてくれました。
その他のメンバーも自分の名前を呼んでくれて、いっぱい元気をいただきました。
まわりの景色や道路沿いには、まだ多くの雪が残っています。
この雪を見ると、今シーズンの雪の多さが想像できます。
長い長い五箇山トンネルを狭い路肩を走りますが、途中で何回もバランスを崩して車道に落ちました。
トンネル内は下りなので、遅いながらも走ります。
車やバイクの音に恐怖を感じますが、何とか早くトンネルを抜けたい一心で頑張って走りました。
トンネルを出たところのエイドにはT木さんがいました。
同じ兵庫県の方なので、とても親近感があります。
それからY田さんもいました。
もっとゆっくりしたらよかったのですが、T木さんが「下りはとばさないように、早く行け」との暖かい言葉をいただき、早々に出発しました。
長い長い五箇山からの下りは、止まることなく大鋸屋エイドまで走りました。
第42エイドの大鋸屋には8:52到着で、残りが38Kmで制限時間まで9時間。
残りをすべてを歩いてもゴールできることをまわらない頭で考えました。
このエイドでは、たこ焼きをいただきました。
城端の町並みを見ながら走って進みます。
城端のエイドではチームメイトのG君と会いました。
彼も故障を抱えて、あまり練習できなかったようですが頑張っているようです。
第44エイドの福光までは、G君の背中を追いかけて精一杯走り歩きました。
福光の手前あたりからポツポツと雨が落ち始めました。
天気予報よりだいぶ早いような気がします。
すぐに止むと思いましたが、福光のエイドに着くくらいから雨が本格的に降り出しました。
ビニール袋を被ろうかなとも思ったのですが、傘を買うことにしました。
エイドのある場所は「道の駅」だったので、ビニール傘を売っているかなと思い、売り場に行ってみました。
エイドの小島プレスの人が先に行って調べてくれていて、ビニール傘を買うことができました。
その後は「傘さし」で進みます。
ほとんど走れないので、歩き主体で進みました。
制限時間に余裕が出てきたので、とても気が楽になりました。
歩いているので後ろから何人もが追い抜いていきますが、全く気になりません。
雨脚は強くなったり弱くなったりでしたが、傘をさしているので影響がありませんでした。
長い距離を歩いていますが、このころになってしんどさは感じなくなっていたように思います。
眠たさや疲れもあまり感じなかったようです。
ただ足の力はなくなり、走ることだけはほとんどできません。
なので、リズムを崩さず歩くことだけを考えました。
富山県と石川県の県境の峠を過ぎると、後はカウントダウンです。
特別なアクシデントさえなければゴールの兼六園に到着できます。
第46エイドでは河内さん、日置さんとお会いできました。
残りが20Km足らずになり、何とか33時間以内でゴールできそうです。
小さなアップダウンがありましたが、歩いているので気になりません。
走っている車からは時々「がんばれ~」と声がかかります。
第47エイドを過ぎれば残りが10Kmあまり、雨の中を傘をさして進みます。
歩道には水溜りも多くありましたが、気にせずバチャバチャとよけずに歩きました。
最終エイドではいつものようにスイカに塩をかけて、三切れもいただいてしましました。
後は兼六園のゴールへ到着するだけです。
森本からは長い直線をひたすら歩きます。
何人かが追い抜いて行きますが、自分は走れないので追う力も残っていません。
雨のためか、歩道はほとんど人がいませんが、ときたまに車道からの水しぶきが飛んできます。
兼六園まで「3Km」の表示がある交差点を過ぎました。
いつも思うのですが、ホンマに3Kmというほど長いと感じるところです。
今回は歩いていたので、タイムを確認しました。
信号で止まったこともありますが、兼六園入口の交差点まで35分で突きましたので距離はほぼ正確だったです。
複雑な交差点の信号を何分か待ち、兼六園前に着きました。
走ることができないので、入口の坂道もゆっくり歩いて上ります。
残りは「佐藤桜」までです。
スタートした時は、まさかここまで来れるとは思いませんでした。
白鳥まで行けたらいいなあ。
荘川桜まで行けたらいいなあ。
これくらいしか思っていませんでした。
1年前あまり前に3年くらい痛みがあった右膝の手術をしました。
そのために2013年と2014年の大会を選考されていながら参加辞退しました。
今回は選考されないかなと思っていましたが、ありがたいことに参加できました。
なので、今回は「背水の陣」で挑みました。
そう思って練習もしてきたのですが、手術後の右膝の状態もよくありませんでした。
大会1ヶ月半前に参加した大会も途中でリタイヤしました。
オマケにその大会で左脹脛を痛め、半月以上走れませんでした。
そんなこんなで、とてもここまで来れるとは。
自分でも信じられないし、途中ではこれまで経験したことのない辛さ、厳しさも味わいました。
残り200m、100mとゴールが近づいてきますが、そんなに感激も涙も出ませんでした。
疲れ切っていたのかも知れません。
最後だけでも走ろうと思いますが、それが走れませんでした。
歩いてゴールのたどり着きましたが、意外と冷静だったと思います。
やれやれ、これで終わったという感じでした。

記録は「32時間27分」で39番目で、今回のさくら道ネイチャーランは自分でも「よく頑張った」と思います。
これもたくさんの方の応援やスタッフの方々、ボランティアの皆さんのおかげと思います。
ほんとうにありがとうございまました。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら道ネイチャーランの結果

2015年04月21日 | マラソン
自分にとっては一大イベント、さくら道ネイチャーランが終わりました。
昨夜、名古屋から高速バスで帰ってきたのは午後11時ごろでした。
体がガタガタ、歩くのも辛い状況です。
バスに乗り降り時も手すりを持って、一足一足ごとにごくゆっくりしか動けません。
バス停に自転車を置いてあったので、雨の中を傘をさして帰ってきました。
交通違反が2件、自転車での傘さしと飲酒運転ですが、警察官には会いませんでした。
無事に我家に帰ってきて、お風呂に入ってこの日が終了しました。

今朝は予想どおり、階段を降りるのも辛い。
足の酷い浮腫みも出てきました。
浮腫みが取れるのは2~3日ごかな。

金曜日の朝から名古屋に向かいました。
午後3時からの開会式ですが、参加者はこの開会式に出なければスタートラインに立てません。
会場は名古屋城のすぐ近くのKKRホテルで、次々と参加者が集まってきます。

それぞれゼッケン順に席が決まっており、「107」の自分は最後列に近いところでした。
机の上には、ゼッケンや帽子などが置いてありました。

自分の席から見た会場です。

主催者あいさつや選手紹介など、開会式は1時間30分くらいかかりました。

晩ご飯は、プチ前夜祭です。
手羽先で有名な「山ちゃん」へ行って、名物の手羽先やいろいろな料理をいただきました。

もちろんビールもいただきました。

けっこう飲んで食べたような気がします。
プチ前夜祭も終わり、解散して各宿泊ホテルへ。

そして翌日で、大会スタート日になりました。
午前4時に起きて、昨夜のコンビニで買ってきていた、おにぎりやパンなどをいただきました。
午前5時には宿泊ホテルからスタート会場の名古屋城へ。
スタートは7組に分かれており、自分のスタートは第1組6:00スタートです。

3分おきに20人くらいづつスタートします。


途中の状況などの詳しいことなどは省略しますが、昼間が暑くて発汗が多くて小まめに水分をとりました。
第2チェックポイント(106.9Km)までは、がんばって時間の貯金をと考えていました。
といっても、自分にとって楽に走れる1Kmを5分40~50秒ペースだったと思います。

それでも60Kmあたりまでで、その後はばったりペースが落ちて、白鳥までがとてもしんどかったです。
50Kmを過ぎたあたりから自分より後のスタートをした高速ランナーが次々と追い越して行きます。
ここからは次回に書きますね。
眠たくなってきてキーを打つ手が動かなってきました。

ラスト30Kmあたりから雨が降り始め、そのうちに雨脚が強くなってきました。
道の駅「福光」で傘を買い、それからは傘をさしてゴールまで走り歩きになってしましました。
傘さしランも捨てたものじゃないですね。
ゴールタイムは14時27分で記録は「32時間27分」でした。
けっこう歩いたのにこの記録は、今回の自分にとっては「上出来」だったと思います。
ゼッケンには今回も「感謝」と「あきらめない」とを書きました。

そして翌日は「桜の植樹」「閉会式」「パーティー」などがありました。

閉会式で完走証をいただきました。
決して記録はよくないですが、今回はリタイヤを覚悟していたのでこうして完走できただけでも嬉しいかったです。





ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンを忘れて・・・

2015年04月16日 | その他
今日は朝から神戸三宮に行ってきました。
目的は二つ。
その一つはパスポートの更新です。
10年前に交付されたパスポートが4月19日で失効してしまいます。
失効前に更新しなければと思っていましたが、そのうちにと思っているといつの間にか日が過ぎてしまいました。
今すぐに必要ではないですが、失効してしまうとまた新たに必要な書類などを用意しなければならない。
簡単な手続きでできる更新を今日しました。
写真は同じビル内の写真館で撮影し、その写真と古いパスポートを持って旅券事務所へ。
簡単に書ける申請書類と一緒に出しました。
平日の午前中のためか、待つことなくスムーズに手続きができた。
別に問題もなく、1週間後には新しいパスポートが交付されます。
新しいパスポートをもらう時に証紙16000円が必要です。
やっぱり高いなあ。

もう一つは、いただいた観覧券で神戸市立博物館へ。
ここでは今「チューリッヒ美術館展」が開催されている。

美術のことはよくわからないのですが、見ていて何となく素晴らしいなあって思う。
普段は目に入れられない世界的な作家の作品だから、よけいにそう思うのかなとも思いますが。
館内は写真撮影禁止ですが、この場所だけはOKでした。



有名な作家モネ・ゴッホ・ムンク・シャガール・ピカソ・ボナール・ベックマンなどなど、超有名な作家のそれぞれ2~5作品が展示されていました。
平日とはいえ、さすがの作品群なので、たくさんの観覧者が訪れていました。
2時間くらいいましたが、もう少しゆっくり見たかったかな。

お昼ご飯は、神戸でも老舗の洋食屋さん「もん」でいただきました。
自分はとんかつ定食で、嫁さんはオムライスです。



とても美味しかったです。

明るいうちに帰ってきました、帰りの電車は先頭車両の一番前に。
65才の年寄りでも、少年に戻ったような思いでした。


今日は休足日でした。
明日は朝から名古屋へ向かいます。


ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「待ったなし」

2015年04月16日 | マラソン
さくら道ネイチャーランのスタートが明後日の朝になりました。
明日はスタート地点の名古屋向かって出発します。
明日の午後に開会式があり、これに欠席すると失格になります。
そして明後日の朝に名古屋城をスタートして金沢市の兼六園のゴールをめざします。
今回は電車ではなく、高速バスで名古屋入りです。
バスだと乗り換えもなく、楽にいけるかなと思いバスにしました。
徳島から出発したバスに、ウチの近所の高速バス停から乗ったら名古屋駅前まで直接行けます。
電車で乗り換えて行くのとは交通費もほとんど変わりません。

昨夜は晩酌を飲み過ぎたのか、早くに寝てしまいました。
そして、今日は朝から神戸に出かけていました。
神戸のことは、また後ほど書こうかな。

過去6回参加したさくら道ネイチャーランのゴール写真を見てみました。
トップの写真は、2006年で初めて参加したものです。
自分では信じられないくらいの記録と順位でした。
2007年のゴールです。
うえちゃんと一緒にゴールしました。

2009年のゴールです。

2010年のゴールです。
ゴールまでとても厳しかったです。

2011年のゴールは4人で一緒でした。

2012年のゴール写真がありません。
4位でゴールしたのですが、3位との差が大きかったので忘れられていたようです。
ゴールしてから椅子に座った写真です。


今回もゴールしたいなあ。
厳しいとは思いますが、少しでも先に進みたいと思っています。

昨日はジムのトレッドミルで、23Kmを走りました。



ほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
今回もクリックありがとうございますm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございました(^^♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする