ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日も寒かった(>_<)

2011年01月31日 | その他

昨夜、帰ってきたのは日付が変わった0時30分ごろだった。バス停から自転車で帰ってきたけど、風が冷たくほんとうに寒かった。アフター会で飲んで、その酔い覚めもあったかも知れないけど、バス停から家まで約2.5Kmくらい。

帰ってから、そのまま寝たらよかっただろうけど、寒かったのでパジャマに着替えてからまた飲んでしまった。ほんまに酒飲みは困ったものですね。

今朝は、案の定二日酔いです。そんなにきつくはなかったけど、お昼前まで何となくボーっとしていました。そんなに多く飲んだつもりもなかったのですが、ほんまに懲りない困ったヤツです。

今日は今年一番の冷え込みだったようです。近くの川の水面にも薄く氷が張っていました。小さな川で渇水時でもあり流れも少ないですが、氷が張ったのは10年以上なかったように思います。

一日中気温が上がらず、家の中にいても暖房がなければ辛い寒さでした。これも明日からは少しづつマシになるでしょう。

寒かったこともあるけど、今日は走りにも出ませんでした。

そういえば、1月も今日で終りですね。

明日から2月、またがんばりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際女子マラソン

2011年01月31日 | マラソン

31日の朝です。

今朝の気温は、今年1番の低さだと思います。メダカの水槽も犬の水桶も5ミリくらいの氷が張っていました。6時30分ごろから30分くらい犬の散歩に行ってきましたが、風が冷たかったです。

昨日の大阪国際女子マラソンの応援に行ってきました。風が強くて気温も上がらない厳しい気象条件でしたが、テレビでは見られない選ばれた女性市民ランナーの熱い力走を臨場感いっぱい見ることができました。

選手の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。

感激もたくさんいただきました。

 

アジア・サッカー、日本の優勝おめでとうございます。

テレビでのライブ放送を観ていましたが、1点を争う好ゲームにハラハラドキドキしながら楽しみました。寝不足で、昨日はちょっと眠たかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきません(-_-;)

2011年01月28日 | 生活

上手く書けないけど、深い意味もなく何となくしたことが、相手にとって大きな迷惑になることがある。もっと相手のことをよく考えてしなければダメですね。長い間生きてきて全く学習機能がありません。

自分はこれでよいと思ってしたことでも、人それぞれその時の状態など考えなければ、相手にとって結果は大きな迷惑になる。

自分の考えが浅いというか、無頓着、能天気、自分本位・・・

ほんまに、あきませんねえ(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際女子マラソン

2011年01月27日 | マラソン

今度の日曜日は「大阪国際女子マラソン」ですが、今回も応援に行きます。

昨年、このマラソンの応援に初めて行きました。それまでも行きたかったのですが、地元の駅伝と重なり行けませでした。それが昨年と今年は、1月に日曜日が5回になったために駅伝と1週間ずれて、応援にいけることになりました。

昨年とコースが大きく変わったので、今回の応援場所を地図を見ながら健闘しました。昨年は最後に地下鉄の連絡が悪くて、最後に予定していた場所での応援ができませんでした。今回もできるだけ多くの場所で応援したいので、次の場所での応援を予定しています。

1 スタート後の競技場の出たところで応援(人が多いので、応援場所が難しい)

2 あびこ筋に移動して応援

3 JR鶴ケ丘駅から天王寺経由で玉造駅へ移動し、玉造で応援(時間が遅くなれば森ノ宮へ)

4 地下鉄で心斎橋駅へ移動し、御堂筋で応援(若しくは地下鉄で本町駅へ移動し、御堂筋で応援)

5 地下鉄で玉造駅へ戻り、玉造で応援

6 JRで玉造から天王寺経由で鶴ケ丘駅に移動し、あびこ筋で応援

以上のような予定をしていますが、電車や地下鉄の移動時間がはっきりつかめていないので、うまく移動ができるかどうかわかりません。

玉造から心斎橋までは3Kmくらいですので、走って移動するかも知れませんが、おそらく先頭集団は走り去っていて見られないでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたた寝

2011年01月27日 | 生活

昨夜は、その前の日の夜更かしが影響したのか、早々と眠たくなってしましまし、コタツに入っていたらいつの間にか寝てしましました。そして目が覚めたら丑三つ時。そのまま布団に移動して再び寝ました。そして起きたのが6時30分と、寝坊をしてしましました。

寝不足の原因はサッカーの韓国戦ですが、ほんとうにハラハラドキドキの試合だったですね。にわかサッカーファンですが、眠気も忘れて2時間以上テレビにかじりついていました。1点リードしていて、延長戦の終了間際に同点にされた時は、ずーっと受け身になっていたので、PK戦は危ないなあって思っていました。でもPK戦は見事なGKの防御、勝ててほんまによかったですね。

29日の夜遅く、正確には30日の早朝にオーストラリアとの決勝戦ですが、ぜひ優勝してほしいですね。テレビでライブ放送を見たいけど、次の日のことを考えるとちょっとしんどいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もダラダラと^^;

2011年01月25日 | 生活

午前中は買物や銀行、散髪などへ行ったけど、けっこう時間がかかり、家に帰ってきたのがお昼過ぎになってしまった。散髪はいつものチェーン店へ。シャンプーもして1785円やったかな。早くて安くて出来上がりもまあまあ。満足しています。

今年はほんまに寒いなあ。今日午前中、天気予報とは違って小雨やみぞれが降ったり止んだりして、久しぶりのお湿りやった。カラカラに乾いていた空気も少しマシになったかな。

お昼ご飯を食べて、のんびりしていたらいつの間のカ3時を過ぎていたので、それから2時間足らずを走った。いつものジョギング程度のペースで18Kmあまり。

さっき、何となくテレビを見ていたら、久しぶりに「堺 正章」が出ていて「街の灯り」を唄っていました。20歳前、ザ・スパイダースが大好きでしたので、元気な姿を見て嬉しかったです。

そんなこんなで、いつの間にか1日が終わってしまった。こんな生活、このままではアキマセンね。

 

今からサッカーの韓国戦を見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい届きもの

2011年01月24日 | マラソン

昨夜は駅伝の慰労会で、いつものことながら飲みすぎて、今朝は予想どおりの二日酔い。ほんまに酒飲みは懲りないですね。そんなに飲んでいないように思うのですが、歳のせいか?同じ酒量でも今まで以上に二日酔いになるみたいです。歳も考えて酒量を減らさなくてはいけませんね。それが難しいのですが。

今日、嬉しいものが届きました。昨年の11月23日、福知山マラソンの伴走でクラス別の優勝だったのですが、その時には賞状をいただきました。この画像はその時の日記にもアップしたものです。

そして、今日立派なメダルが届きました。

今まで、このようなメダルは完走メダルを含めて何個かもらっていますが、また違った嬉しいものですね。大切にしたいと思っています。

裏には「第11回全日本盲人マラソン選手権 B1女子 第1位 2010年11月23日」と刻まれています。静岡県のN野さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の駅伝

2011年01月24日 | マラソン

24日の朝です。昨夜は駅伝の慰労会でした。

昨日の地元の駅伝大会ですが、結果から書くと残念ながら入賞ができませんでした。選手の皆さんはそれぞれに精一杯走ってくれました。選手選考や区間配置など「たら・れば」はいろいろとありますが、今回の結果はすべて監督である私の責任です。慰労会の席では、ちょっと辛口の批評もいただきましたが、それは当然だと思います。

今回の結果はほんとうに悔しいし残念なので、来年こそはとも思うのですが、できたら今回で市代表チームの世話役から退きたいと考えています。

15年間くらいこの駅伝に関係してきましたが、その間には選手の皆さん、関係者の皆さんにはいろいろとお世話になりました。ほんとうにありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は研修会

2011年01月22日 | その他

昨日書いた研修会に行ってきました。

昨夜はサッカーを見ていたので、朝が眠たかったです。サッカーは、1人が退場になり1人足りない10人でしたが、見事なゴール2本で逆転勝ちでした。詳しいことはよくわかりませんが、見ていてちょっとウルウルきましたね。次の準決勝戦も頑張ってほしいですね。

そして今日は大阪に出かけてきました。朝7時15分ごろ、少し早く余裕をもって家を出ました。研修会場は地下鉄四つ橋線本町駅で降り、靱公園のとなりにある「大阪科学技術センター内の8階中ホールです。

今日の研修の正式名称は「平成22年度電波適性利用推進員定例研修会」という長い名称の研修会です。これは趣味のアマチュア無線の知識?から委嘱されたボランティアですね。

今日の研修内容はです。

1 「地上放送デジタル化完全移行に向けた取り組み」

2 「USB無線センサーの紹介」

3 推進員活動の取り組みについて」

4 その他、事務局からの連絡事項など

何か難しいことばかりでわからない事もありましたが、何とか眠らずに朝の10時から午後の4時前まで5時間弱の研修を受けてきました。ずっと椅子に座っていたので、腰が痛い(>_<)

自分自身に「お疲れさま~」です。

 

明日は、地元の駅伝大会です。監督は最終大会確認とオーダー表提出が8時30分からですので、7時50分には家を出なければなりません。オーダー表はさっき書きました。後は選手の皆さんが、アクシデントなく大会会場に来てくれ、走ってくれるだけです。

自分は走るわけでもないですが、とにかくがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の駅伝大会

2011年01月21日 | マラソン

この日曜日に「淡路駅伝大会」が開催されます。

今回も地元のチームのお世話をすることになりましたが、先日も書いたように選手集めには苦労しました。そんな中走ってくれる選手も集まり、明後日の大会を無事に迎えたいと思います。選手の皆さんも事故なく当日を迎えてくれる事を祈っています。

そして、結果はともかく自分の任せられた区間を精一杯走ってほしいですね。

 

明日は、大阪へ行きます。

無線関係の研修会ですが、6年前より「電波適性利用推進員」というのを委嘱されています。もちろんボランティアですが、アマチュア無線を含め、電波を利用するあらゆる機器を正しく使いましょうという相談員かな。ちょっと難しいそうな研修会ですが、大阪の靱公園の近くで行われます。朝10時から午後4時まで研修が予定されていますが、居眠りをしないようにしなければ!ですね。

今から、サッカーの試合を見ます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする