1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 PROVENCE HINO 4CV 内装No.2

2018年10月12日 | 日野4CV
シートを塗り分けてみました。

イメージではイエローでしたが、そのままだとポップな感じで、納得できる雰囲気ではありませんでした。
何回か塗り直して、芥子色で落ち着きました。
すこし汚れた感じも出して、トーンダウン。
これで、ボディーの色合いと、マッチすると思います。


1/43 PROVENCE HINO 4CV ボディー塗装

2018年10月11日 | 日野4CV
ボディーカラーは悩みました。
当時のイメージでは薄いグリーンになりますが、どうも色の決定が難しい。

参考画像は、屋内の色合いで、それに合わせると暗くなる。
太陽光の下でならという想像で、いろいろ調合しました。
二転三転して、この色合いに落ち着きました。

オリジナルカラーがどうなっているのか?不明ですが模型映えと自分のセンスを信じて塗装です。
この上に、塗りたくないクリヤーを重ねたらまた色合いが変化するでしょうね。

ピカピカにしなければならないジレンマを、ほかのパーツで時代感を出して辻褄をあわせたいですね。

1/43 PROVENCE HINO 4CV ホワイトリボン

2018年10月10日 | 日野4CV
タイヤとホィールの組み立てです。

タイヤは付属のゴム製がタイトだったので、ABSの丸棒から作り直しました。
そのお陰で、ホワイトリボンの再現も可能になりました。
ゴムにホワイトリボンは塗装が傷むので、気が進みません。
ABSなら塗装しても平気ですね。

タイヤブラック自体塗装なのですからね・・・

今回は、white wall typeです。
これは、ホィールから隙間無くホワイトラインを入れるスタイルです。

ちなみに、タイヤの真ん中にホワイトラインが浮いている場合は、skinny typeと呼ぶそうです。
このskinny typeは、塗装では無理だと感じます。
何かデジタルでカッティングするかしない限り、フリーハンドでは大変かも。
それか旋盤でタイヤウォールにラインを残す正面削るでもするかです。
そんな器用な真似は出来ないですが・・・

タイヤもそれらしくなったので、次に進めます。
昨日のウレタンとラッカーの相性で、タイヤブラックがいとも簡単に剥がれました。
つや消し系は、厚塗りしないので、余計剥がれ易いのでしょうね。
完成まで気をつけて扱いたいところです。

ウレタン塗料の上にラッカー塗装は気を遣う

2018年10月09日 | 苦手克服?こだわり実験
ウレタンサフが余ったので、今回は下地に塗装を行いました。
なんとも言えない、食いつきで強靱です。
剥がれ落ちる気がしません。
※脱脂、汚れの処理はしています。

その上に、ラッカー塗装を行うわけですが、ウレタンの食いつきを信じていると、思わぬ落とし穴があります。
ラッカーはウレタンほど食いつかないんです。
下の塗料を少し溶かしながら定着するラッカーでは、ウレタンを溶かす訳がないので、食いつきが悪いようです。
ちょっと剥がれてしまいました。
これなら、ラッカー系で統一した方が良さそうですね。

もう一度、塗り直しが決定していたので、どのみち平気なのですが、今後はマスキング時には気をつけたい物です。

1/43 PROVENCE HINO 4CV 内装No.1

2018年10月07日 | 日野4CV
内装の塗装から始めます。

シャシーにリアシートが一体化されており、それを塗り分けるのですが、うっかりブラックアウト状態。
シート色は黄色なので、これでは上から塗りつぶせません。




きれいに掃除しました。
ウレタンサフなので、シンナーで拭き取っても大丈夫。
ラッカーの黒だけ落ちて下地はビクともしませんね。

不幸中の幸いです。

1/43 PROVENCE HINO 4CV ケース台座加工

2018年10月03日 | 日野4CV
ブログに書くほどではありませんが・・・

ケースに入れて展示するので、固定をしておく必要があります。
台座裏からビスを通して、車のシャシー側に固定します。
台座の裏側にビスの頭が出っ張るので、それを放置しておくと、ガタガタします。
当たり前ですが・・・

それを台座に納めないといけません。
ネジ山を台座より中に入れてしまえばフラットになり安定しますね。

座繰り加工をすることで解決です。
ネジの頭が1mmあるのなら、ネジの頭の直径よりすこし大きい穴を1.5mm位の深さで開ければ収まります。

簡単ですが、手動では辛いので、モーターツールでとなりますが、モーターツールも、まっすぐ垂直に掘り下げるのは難しいので、フライス盤があれば良いでしょう。
そこまで工具を揃えられない時は、台座自体を考え直しましょう。
アクリルで厚みのある台座は開口する作業が困難です。
田宮などのケースなら台座も薄いし、ネジ山を加工する心配も無いですね。

ケースや台座にこだわるのなら、この作業は避けられないので、やはりお安くてもボール盤程度は必要なのかもしれません。

1/43 PROVENCE HINO 4CV 窓加工No.2

2018年10月02日 | 日野4CV
型枠を削りましたが勘でどれくらいの隙間を開ければいいのか?では困ります。
折角の型を削りすぎたとなれば、復元は面倒だからです。

まだ、削る方が容易です。
そけで、捨て絞り?!

表面にゴミが噛もうが、汚れようが構いません。
要は、絞った塩ビとボディーのクリアランスを見るためにだけ絞るのです。
もったいない?
そうですね、勿体ない、材料がね。

でも、この段階でテストしないと型の大きさが分からないし、塗装後にどこまでクリアランスが無くなるかの判断ができません。
なので、ここはヒートプレズのリハーサルを兼ねて絞ってみます。

テストでは、ちょうど。
これでは、塗装後にはまりませんね・・・

もう少し小さくしないといけません。
さてどれくらい削らないと行けないかは、今度こそ勘になるかも。
塗装の厚みがどれくらいになるかは?自分しか分かりませんから、今までの塗り方で知っているつもりです・・・

そして、ボディー側を削らない事です。
折角型を起こして居るのだから、型側をいくらでも削れば良いのです。