goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

日本建築学会の(中国)大会に…広島市内~広島空港~羽田空港~東京都内

2017-09-02 19:58:14 | ファース本部

日本建築学会の設立当初は、「造家学会(ぞうかがっかい)」との名称だったそうです。
1897年に現在の建築学会となり、戦後の1947年「日本建築学会」と改称しました。
数多の学会がありますが、国内では最も伝統と権威のある学会だそうです。

日本建築学会の会員数は3万5千名を超え、私もそのうちの一人です。
会員所属も学生、機器メーカー、研究機関、建設業、設計事務所、官公庁など様々なジャンルの方々で構成しています。

建築学の専門分野ごとに16の研究調査委員会と560もの小委員会、ワーキンググループを設け、7000名の委員が年間2000回以上の会合を行っているそうです。
北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州の9支部があります。

研究や調査、その振興、情報発信と収集、指導啓蒙と建築文化の振興をはかり、業績評価や表彰、国際交流、提言、要望などの数多くの事業を行っています。
私も建築学会に加盟してから日が浅く、今日は初めての全国大会の参加でした。

今日は法政大学デザイン学部・川久保教室の金子瑞佳さんが、川久保俊先生の指導で、弊社やアグロインホ代表の曽根さんなどと共同研究している、次世代型・断熱農業用施設の研究発表を行いました。金子さんの見事な発表に感銘いたしました。

私達企業人は、これを事業化する責務があります。
また他の多くの研究発表をも傾聴することができました。
しかし私達ファース・グループが行っている家づくりは、確実に最先端の技術レベルであることも実感できた、とても実りのある建築学会中国大会の出席でした。写真は、大会会場前で撮りました。

大会は明日まで続きますが、日曜日までの設備展に参加のため東京へと移動してきました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする