迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

大分県教委は本当にバカだな 大分県教委、教員不正合格者21人の採用取り消し決定

2008年08月31日 | 役所・役人
『現場の混乱を最小限にとどめるため、希望があれば臨時講師として雇用する』といいながら、『本来は合格ラインに達していないながら不正によって不合格となった21人については、本人が希望すれば10月以降採用する』という採用方法となると、9月に学校から一時的にいなくなった先生が不正採用だったことがわかってしまう。
「現場の混乱を最小限にとどめる」のであるのなら、今年度の勤務は継続させ、先生、生徒、保護者に混乱が起きないようにして、来年度以降の処遇を考えるべきであると思います。
大分県教委、教員不正合格者21人の採用取り消し決定
 大分県の教員採用試験を巡る汚職事件で、県教委は29日、2008年度に採用された21人が点数のかさ上げで不正に合格していたとして、採用を取り消すことを決めた。
 ただ現場の混乱を最小限にとどめるため、希望があれば臨時講師として雇用する。本来は合格ラインに達していないながら不正によって不合格となった21人については、本人が希望すれば10月以降採用する。
 県教委の教育行政改革プロジェクトチーム(調査班)が、点数を改ざんしたとされる元義務教育課参事・江藤勝由被告(52)(収賄罪で起訴)のパソコンデータの復元などに成功した。採用取り消しの21人の内訳は小学校14人、中学校6人、養護1人。県教委は1週間程度かけ本人に通知する。
 江藤被告は07年度採用試験でも不正を行ったとされるが、同年度分は「元データの確実な特定ができたとは言い難い」として採用取り消しは見送った。
 だが県教委は、不正の影響で不合格になった人についてはほぼ把握。希望者には論文と面接の試験を行い、合格者は来年4月から採用する。
 調査班は、県教委の人事担当者や校長・教頭らに不正への関与を尋ねた調査結果を、29日の臨時教育委員会で説明した。その中で02~05年度採用試験と05、06年度校長・教頭任用試験で職員が上司の指示を受け、ボーダーラインの下方修正や点数のかさ上げをしていたことが判明。県立高校長と中学校教頭の2人が昇任や採用に関し、当時の県教育委員らに働きかけていたことも新たにわかった。
(2008年8月30日02時08分 読売新聞)

お手盛りはとっととやめろ 都道府県議の交通費、4県除いて「定額支給」…オンブズマン報告

2008年08月30日 | 役所・役人
かつて某県の県政モニターをしていた時、数千円のモニター謝礼(図書カードだったかな)をコスト削減の理由から一方的に削られたことがありました。
コスト削減のためにモニター謝礼を廃止することには納得したものの、あまりにも一方的な言い分だったため、
『県政モニターの●●●と申します。
「平成●年度県政モニター活動謝礼及び旅費について」の通知を受け取りました。
県政モニター活動謝礼及び旅費を平成●年度以降廃止するとのことですが、これについては私も賛成です。
しかし、この通知方法については不満があります。
県政モニター活動謝礼の廃止を一方的に通知するというやり方が正しいものとお考えなのでしょうか。
私が思うに、「平成●年度より県政モニター活動謝礼を廃止することになりますが、県政モニターの皆さまはこれについてにご了解いただけますか。
ご了解いただけない場合には、県政モニターをお辞めいただくことも可能です」というような文書を送るべきものだと考えていますが、いかがでしょうか。
さらに言えば、「●●●県ではこれだけのコスト削減を行い、今後、このようなコスト削減を予定していますので、県政モニター活動謝礼の廃止についてご理解願います」と、お願いすべきものではないのでしょうか。
昨年来問題視されている知事の退職金が1ヶ月分割り増しされていることについても、48ヶ月にすることは正式決定されていないと思います。
同様に高いといわれている知事退職金の減額についても未発表のままだと思います(県HPにて検索しましたが、ヒットしませんでした)。
県政モニター活動謝礼の廃止をするのなら、その前に自分たちが率先してコスト削減の手本を見せてからにすべきものだと思います』
というメールを送ったことがありました。

その時に、たかだか数千円のモニター謝礼を廃止するのなら、県会議員の交通費の費用弁償を実費支給か廃止にすべきだと伝えたのですが、議会のことに口を挟むことはできないと言われ、未だに「定額支給」が続けられているようです。
まったく、いい加減にしろよ!
都道府県議の交通費、4県除いて「定額支給」…オンブズマン報告
 議会に出席するための交通費などの「費用弁償」を実費支給している都道府県議会は千葉、神奈川、鳥取、広島の4県で、それ以外はすべて定額支給していることが30日、千葉市で開かれた全国市民オンブズマン連絡会議の大会で報告された。
 政令市では横浜市など7市が支給しておらず、実費は川崎市と静岡市の2市。中核市では16市が支給せず、実費は4市だった。
 オンブズマンは、定額支給のケースについて「実費よりも高く、公費が必要以上に多く支出されている実態がある」と指摘した。
 今大会は地方議会改革が主なテーマで、オンブズマンが全国の都道府県、政令市、中核市の議会を対象に5~6月に行ったアンケート調査結果などが報告された。
 2003~07年度に議員が政策関連の条例を提案した数の調査では、提案数ゼロの議会は千葉、富山、愛知、奈良の4県、横浜、川崎、浜松、福岡の4政令市のほか、21中核市に上り、これらの自治体では政務調査費を支出する成果がみられないと批判した。
8月30日20時55分配信 読売新聞

ビット・トレーダー/樹林伸

2008年08月29日 | 
ある程度の株の知識を持っている人(信用取引の仕組みがわかる程度)であれば、面白く読めると思います。
実在の企業や話をストーリーのなかにちりばめて、リアリティーを増しています。
結末の収束の仕方がちょっとあっさりとしすぎているので、物足りなさを感じてしまうところもありますが、そこに至るまでのストーリーがよくできています。
株をやったことがある方であれば間違いなく、お薦めできる作品です。
出版社 / 著者からの内容紹介
『金田一少年の事件簿』『探偵学園Q』『クニミツの政』『サイコメトラー
EIJI』『神の雫』などメガヒット連発!漫画界伝説の原作者そして『HERO』(ド
ラマ・映画)の企画原案者が、小説界に激震必至の殴り込み!!!
お金って、いったいなんですか?
4年前の電車事故で最愛の息子を失った男。
その慰謝料をやけくそで株に突っこみ大当たりした日から、二重生活は始まっ
た。
表の顔は外車のやり手ディーラー、裏の顔はネット株に燃えるトレーダー。
日々、大金を儲けながらも、心は絶望の淵をさまよっていた。
妻とのすれ違い、娘との不和。
そしてついには株の世界でも悪夢が始まる……。
人生も株も「底」を打ったらあとは上がるだけ。
家族の絆を取り戻すため、自らの人生すべてを賭けた大勝負が始まる!

出版社からのコメント
「現実の世界と見紛うほどのリアリティとスピード感。金銭に翻弄される虚し
さ、失われつつある家族の絆、そして回りだした運命の歯車。人間という生き物
の業が、「株式市場」を通じて見事に描き出されている。」松井道夫(松井証券
株式会社 代表取締役社長)
「心が乾いた奴らを動かすのはドライな株式市場だ。株価の急落、急騰にあわせ
て、ジェットコースターのように物語は展開する。読み始めたら、途中下車は不
可能だ。ラストではきっちりと「人間っていいな」と思わせるところが、また憎
い。手に汗握る一級のビジネス・クライム・ノベル(経済犯罪小説)が誕生し
た!」江上剛(作家)
「お金では得ることができない、一人の人間として大切なもの、かけがえのない
ものを感じさせてくれる作品です。運命に翻弄されながらも絆を取り戻そうとす
る家族の姿を、私はずっと忘れないと思います。」伊東美咲(女優)

矢部恭一は4年前の電車事故で最愛の息子を失っている。その慰謝料をやけくそ
で株に突っ
込み大当たりした日から、二重生活は始まった。彼の表の顔は外車のやり手
ディーラー、裏の
顔はネット株に燃えるトレーダー。ある夏の夜、恭一は上場企業の社長を名乗る
男から、自
社の倒産情報と空売りを利用した裏取引を持ちかけられた。妻とのすれ違い、娘
との不和
に焦燥の日々を送る恭一は、迷いながらもその誘いに乗る。悪夢が始まるとは知
らずに……。

★★★★☆(星4つ)

国民から慕われる理由 <天皇、皇后両陛下>コンサート鑑賞取りやめ

2008年08月28日 | 社会
Yahoo!ニュースで『<天皇、皇后両陛下>コンサート鑑賞取りやめ』のヘッドラインを見た時、両陛下のコンサート鑑賞取りやめは、おそらく「ペシャワール会」の伊藤さんが拉致、殺害されたことを気遣ってのものであろうと思いました。

アフガニスタンのために自らの命を賭した伊藤さんの行動に対しては、本当に頭が下がります。
そして、その尊い死を悼んでくだされる両陛下であるから、国民から慕われるのだと思いました。
<天皇、皇后両陛下>コンサート鑑賞取りやめ
 長野、群馬両県で静養中の天皇、皇后両陛下は28日、アフガニスタンで日本のNGO「ペシャワール会」の伊藤和也さん(31)が拉致、殺害されたことから、予定していた群馬県草津町で開かれている「第29回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートの鑑賞を取りやめた。宮内庁によると、両陛下は事件に心を痛めており、同日午前に「(鑑賞を)控えたい」との意向が示されたという。
 また、皇后さまは同日午後、コンサートに参加するオーストリアの音楽家らとピアノの演奏をした。皇后さまはチェロやクラリネット奏者らの助言を受けながら、ベートーベンのピアノ三重奏曲第4番「街の歌」2楽章など2曲を演奏した。【真鍋光之】
8月28日18時23分配信 毎日新聞

水中に転落したクルマからの脱出法

2008年08月27日 | 社会
栃木県鹿沼市で、冠水した道路に車が水没し、女性が亡くなるという事故がありました。
最近の報道では、最寄りのガソリンスタンドが亡くなった女性の車に、水没するから行かないように言ったのを聞き入れてもらえなかったことが、明らかになっています(ご自身で脱出できなかったのかという疑問もありますが、パニックになってしまうと、どうにもならなくなってしまうかもしれません)。
マスコミは救助が遅れた消防や警察、役所を叩いていますが、それよりも車が水没した時の脱出法を教えてくれるほうが有意義なことなのに、そのような報道には今のところ接していません。
そこで、水中に転落したクルマからの脱出法をお伝えします。
覚えておいて欲しいのは、クルマが水没してしまったら、窓を開けるということです。
それから、万一窓が開かない時のために我が家のクルマには金づちをダッシュボードの中に入れています。
金づちは100円ショップで買うことができるので、いざという時のために用意しておいてはいかがですか?

詳しいことは
水中に転落したクルマからの脱出法をご覧下さい。

あせらず、すばやく
水中に転落したクルマからの脱出法
あわてないで!クルマは急には沈みません。
落ち着いて行動すれば、自力脱出も可能です。

運転ミスやスリップなどにより、クルマが水中に転落して亡くなるという事故が、毎年数十件、発生しています。こうした事故を防ぐには、つねに安全運転を心がけ、実行することがいちばんです。万が一、水中に転落した場合でも、落ち着いて行動すれば、自力で脱出することは可能です。いざという場合に備え、クルマの挙動と脱出法を理解しましょう。

シートベルトは、脱出の第一歩。
転落時には大きな衝撃があります。身を守るために、シートベルトは、必ず着用してください。

脱出プログラム1
転落した場合は、まず!窓を開けて脱出
クルマは状況や車種にもよるが、水中に転落してもすぐには沈まない。ドアは水圧で開かないので、窓を開けて脱出する。

脱出プログラム2
窓が開かない場合は!側面ガラスを割って脱出!

脱出プログラム3
窓から脱出できない場合は!浸水を待ってドアから脱出
胸か首のあたりまで浸水して来るのを待ち、ドアを開け脱出する。