迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

食器の整理

2006年10月29日 | LIFE
来月からシステムキッチンの交換工事が始まります。
それに先駆けて我が家の食器整理が始まりました。
使っていないもの、使用頻度の低いものを使いにくい場所に移動し、不要なものは捨てるという作業です。
すすけて、時代遅れのデザインの食器は、それらを使ったとこのない妻にとっては単なる不用品ですが、遠い昔にそれらの食器を使った思い出のある私や母は、時代遅れのデザインの食器であっても捨てることにためらいを感じます。
「あぁ、これで鍋を食べたな」、「お正月にこの徳利でお酒を注いだな」と。
そんな心の葛藤を隠しつつ、ちょっとだけ捨てる食器を選びました。

初めて携帯電話を買った日

2006年10月24日 | LIFE
取り扱い説明書を束ねたファイルを整理していたところ、初めて買った携帯電話の保証書が出てきました。
携帯を初めて買ったのは1995年11月9日でした。
当時はまだ携帯が普及していなくて、端末も高かった時期でした。

結構な規模の交通量調査をすることになり現地に出向いてみたところ、携帯で連絡を取り合うことができないととても不便ということで、急遽契約したものでした。
法人契約をしている余裕もなかったため、私が個人契約しました。

当時、もっとも端末が小さかった三菱製(MI831)を購入したため、総額で9万5千円程度の費用がかかったように記憶しています。

その後、何度も端末の交換をしていますが、せいぜい数千円を支払う程度。
今回はラジオ機能付きが2,100円の事務手数料だけで交換できるようになるなんて、便利な世の中になりました。

マスコミの信頼性が問われています

2006年10月23日 | 社会
18病院が受け入れ拒否ということでマスコミが取り上げている大淀病院妊婦死亡事案についてですが、ネットでいろいろと情報を収集していると、マスコミ報道と事実が異なっているように感じられます。

新聞・テレビの報道では、病院=悪という位置づけとなっていますが、実際には病院も相応の対応をしており、妊婦さんが亡くなったことについては治療が困難な疾患(脳出血)が出産というタイミングで発症してしまった不運が重なったようなのです。

●大淀病院妊婦死亡事故(続報)(朝日の続報を追記)

ある方が『他のNetの情報も見ていきますと、Netがテレビ・新聞など大手マスコミの情報を質・量ともに凌駕していきつつある時代であると感じます。』とコメントされていましたが、私も最近、頻繁に同じようなことを感じています。

まだまだいるぞ、過剰病欠

2006年10月22日 | 社会
過剰病欠、新たに4人 奈良市「処分を検討」
 奈良市環境清美部の男性職員が病気休暇・休職を繰り返し、5年間で8日しか出勤していなかった問題に絡み、ほかに4人の職員が同様に不自然な病気休暇を繰り返し取っていたことが22日、市の調査で分かった。
 いずれも環境清美部の男性職員で、市人事課は「公務員としてふさわしくない行為。さらに調査を進めるとともに処分も検討する」としている。
 市は、記録の残っている2001年1月から今年8月まで調査。新たに過剰な病気休暇取得が判明した4人の中には、この間に計182日しか出勤していない職員や、186回も病気休暇を取った職員もいた。3日出勤しては3日病欠するなど不自然な形だったという。
 規定では、同一の病気で認められる休暇は90日間で給与は満額支払われるが、それ以降は休職扱いとなり給与も2割減額。4人のうち3人が1回ずつ休職扱いになっていたが、いずれも互助会から補てんを受けたとみられるという。産経新聞(10/22 12:35)
---------------------------------
5年間で8日しか出勤していなかった奈良市環境清美部の男性職員の問題ですが、毎日放送の取材によって明らかにされ、奈良市も見てみぬふりができなくなったというのが実情のようです。

10月22日の毎日放送「VOICE闇の正体!特別編 長期休職の公務員に謎の行動▽団体元幹部が明かす職員採用」です。
こっちでは見られないとあきらめていたのですが、YouTubeにありました。

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Q4TsBCSN6aA
http://www.youtube.com/watch?v=Mn20V5S8-MU
http://www.youtube.com/watch?v=RGQUHl4pNpA
http://www.youtube.com/watch?v=p73aKs2_pU4
http://www.youtube.com/watch?v=Hh-At1u7NSM
http://www.youtube.com/watch?v=SZ4Ogp46nHk
http://www.youtube.com/watch?v=ZoaX6Q3GzR4
http://www.youtube.com/watch?v=6nt6LaVm4YA

日光 霧降高原にお出掛け

2006年10月21日 | 自然
当初はいろは坂を上って行く予定だったのですが、JR日光駅手前から渋滞発生のため、霧降高原にルート変更しました。
霧降方面は大きな混雑はなかったです。
まずは霧降の滝に。駐車場はやや込んでいる程度でした。
なかなかの景色でした。デジカメを忘れてしまい残念。
滝の周辺の紅葉はまだで、来週が見ごろだと思います。
次にチロリン村に。
霧降隠れ三滝の観光をお勧めされたので行って来ました。
日頃のウオーキングの成果なのか、70分で3滝を制覇。
なかなかの滝でした。特にマックラ滝は水しぶきのマイナスイオンを存分に浴びました。
ただし、帰り道はヘトヘトに疲れ、当日から全身筋肉痛になりました。

その後はメルモンテで昼食。
ホテルの食事は高くておいしくないのが相場ですが、ここはまずまずでした。
冷やしそば・うどんが600円というお値段の割には品揃えが充実していたように感じました。
そうそう、このメルモンテは悪名高き郵貯の施設です。今のところホテルの買い手が来年3月いっぱいで閉館予定だそうです。
ついでにここで外来入浴しました。700円です。
タオル、バスタオルはご持参下さい。
温泉はますまずなのですが、施設の作りがおバカです。
お風呂は6階にあるのに、展望露天風呂は仕切りが高く、お湯につかったままでは外の景色がほとんど見えません。
お湯につかったままで景色を楽しむのがおつなのになー。