迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

胸を張ろう、美しき敗者「日本代表」 『【W杯】誰が駒野を慰めたか』

2010年06月30日 | スポーツ
ナイスゲーム、感動をありがとう。
我が日本代表。
本番前とは別のチーム、監督に生まれ変わったような印象でした。
堅い守りと攻撃力を持ち合わせたチームワークのあるチームになり、選手交代枠を使い切らぬままに試合終了してしまう監督の采配も、効果的なものに変わっていました(オランダ戦を除く)。

誰も駒野を責められない。
駒野は心に荷物を背負って、これからを生きていく。
甲子園優勝のウイニングボールを落球してしまった、あの日の高校球児のように。
ボクも小学生最後の野球の試合、3塁ランナーでけん制タッチアウトで試合終了となった経験があります。
2点差まで追いつき、満塁で押せ押せという場面でした。
監督さんは3塁にコーチを置いておけばと言ってくれましたが、今でもたまに思い出すシーンですね。

ちなみに中田ヒデもシドニーオリンピックのPKを外しましたが、これほど大きな荷物であったようには記憶していません。
ワールドカップとオリンピックの違いだからなのでしょうか?
【W杯】誰が駒野を慰めたか
 ドイツ公共放送「ARD」で解説を務めたかつての名選手ネッツァー氏は「駒野はこの場面を生涯忘れられないだろう」と話したという。PK戦。駒野のシュートはクロスバーを直撃して大きくはねた。頭を抱える駒野。そして大会からの敗退が決まると、泣きじゃくった。敗戦は、駒野ひとりの責任ではない。誰が、駒野を慰めたか。
 バーをたたき、上方に大きく弾んだ自らのシュートに、駒野は天を仰ぎ、頭を抱えた。うつむいてセンターラインの仲間の所へ戻る駒野を抱きかかえるようにして迎え、列の中へ招き入れたのは、大会前にその腕からキャプテンマークを剥奪された中沢だった。
 5人目のキッカー、カルドソが決勝のゴールを決めると、歓喜の輪をを抜けだし、1人のパラグアイ選手が駒野に駆け寄り、額をすりつけるようにして何かを語りかけた。自身4人目のキッカーとして落ち着いてゴール中央にPKを決めたアエドバルデスだった。おそらくスペイン語だったのだろう。駒野は何を言われているのか分からないはずだが、しきりにうなづいていた。気持ちは通じていたのだろう。
 一番長く駒野の肩を抱いていたのは、松井だった。そして駒野以上に泣いていた。何も言わず、しゃくり上げ、ただただ肩を抱き続けていたようにみえた。そして逆の肩を、阿部が抱いた。
 サポーターへのあいさつに駒野を背を押していざなったのは、稲本だった。努めて笑顔だった。駒野は笑顔を返すことはできなかった。それでも稲本は笑みを送り続けた。
 ルッカ-ルームに引き上げ、ミックスゾーンに姿をみせた駒野は、無言でうつむき、報道陣の前を通り過ぎた。バッジオが、バレジも味わったPK戦の残酷。だが多くの仲間に支えられ、駒野は立ち直らなくてはならない。
MSN産経ニュース2010.6.30 07:21

外国人手当てじゃないんだよ 『生活保護目的に入国?中国人32人に支給決定』

2010年06月29日 | 社会
我々の税金を外国人の食い物にされないように、役所の皆さんは慎重なる申請チェックをお願いします。
というか、こういった不正受給を連携して防ぐための対策を考えた方がよいと思います。
ガンバレニッポン。
ここで使うのはちょっとヘンかな?
生活保護目的に入国?中国人32人に支給決定
 大阪市は29日、同市西区在住の78歳と76歳の日本人女性2人の親族を名乗る中国人計48人が5月以降、次々に来日し、市に生活保護を申請していたことを明らかにした。
 うち32人はすでに受給を認めているが、市は「短期間での大量申請は不自然」として残りの対応を保留し、大阪府警、法務省とも連携して実態調査に乗り出す。
 市によると、女性2人は中国から帰化したといい、48人は子どもから高齢者まで、いずれも2人の介護を目的として入国した。5月6日~6月15日に在留資格を取得。外国人登録後3日~26日以内に西、港、大正、浪速、東淀川の5区に「仕事がなく、収入がない」として保護申請した。いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。
 在留資格があり、要保護状態にあれば、生活保護制度を準用できるとの国の通達があり、市は「要保護状態にある」と判断して32人について保護費の支給を決定。現在は17世帯に分かれて市内に住んでいる。
 しかし、特定女性の親族を称しての中国人の大量申請には不審点も多く、市は「元々、生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、6月7日以降の決定は保留。不正請求と断定された場合、32人の保護の取り消しを検討する。
6月29日14時11分配信 読売新聞

羽田空港の駐車場がわかりにくいです

2010年06月27日 | 社会
奥さんのお迎えのために車で羽田空港に行きました。
ANAに乗って帰ってくるのですが、ANAはどちらのターミナルビルに入っていて、駐車場はP1、P2のどちらなのか(P3、P4があるのを忘れていました)わからないまま車を走らせていました。
道路標示板にも案内板にもどの航空会社はどの駐車場を利用するのが便利なのか書かれていなかったように思いましたが、実際どうなんでしょうか?
なんかすごく不便で不親切だと思います。
備忘録として書いておきますが、ANAはP3、P4駐車場利用です。
羽田空港で駐車場を運営している財団は、利用者のための仕事をしろよ。
空港内でも駐車場までの行き方がさっぱりわからないぞ。

歓喜のV字回復 『日本、決勝T進出…3─1でデンマークに快勝』

2010年06月25日 | スポーツ
早起きして見た甲斐がありました。
正直言って、こんなにやってくれるとは露ほど思っていませんでした。
どこかの政党のようなごまかしのV字回復ではなく、こちらは本物みたいです。
次は強豪のパラグアイですが、熱戦を期待します。
日本、決勝T進出…3─1でデンマークに快勝
 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第14日の24日夜(日本時間25日未明)、グループリーグE組の最終戦、デンマーク―日本戦が行われ、日本が3―1で快勝した。
 日本は、勝ち点3で並ぶデンマークとの直接対決を制し、2002年日韓大会以来2大会ぶり2度目の決勝トーナメント進出を決めた。
 日本は17分、本田がFKでゴール左隅に決めた。
 さらに、遠藤が30分、ゴール正面からFKをゴール右隅に直接放り込んで2点目を挙げた。
 これに対し、デンマークは81分、トマソンのPKのこぼれ球をゴールに押し込んで1点を返したが、反撃もここまで。
 日本はなおも87分、岡崎が3点目を決め、粘るデンマークを再び突き放した。
 E組では、オランダが一足先に決勝トーナメント進出決定。カメルーンは既にグループリーグ敗退が決まっている。
(2010年6月25日05時21分 読売新聞)