迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

フジテレビ「とくダネ!」で中野剛志 京都大学准教授がTPPを痛烈に批判(書き起こし)

2011年10月27日 | テレビ・ラジオ・マスコミ
フジテレビの「とくダネ!」で中野剛志京都大学准教授日本のTPP参加を痛烈に批判していたので、中野先生の発言部分を中心に書き起こしてみます。

(笠井アナのTPP説明に続いて)

中野准教授
(TPPというのは)それは環太平洋というか実質的には環太平洋という話ではなくて、アメリカがメインなんですよ。
TPP交渉参加国が9ヶ国あって、それに日本を加えて経済規模、つまりGDPでみると、7割がアメリカで、2割が日本なんですね。
だから環太平洋なんていうのはうそっぱちで、アジアの成長を取り込むなんていわれてますけども、アジアなんてないんですよ。
それがTPPの本質を示してますね。
さっき第一次産業が1.5%で、残りが犠牲になっていいのかと(前原氏の去年の発言で、「日本のGDPにおける第一次産業の割合は1.5%だ。1.5%を守るために98.5%のかなりの部分が犠牲になってるのではないか」)、そういう発言があったわけですけど、東北の被災地の第一次産業は多分0.5%くらいですよね。
残りの99.5%は犠牲にするんですね。東北の被災地の第一次産業は犠牲にするんだ、すげーな、最低だよ、日本人って。
そういうことですよ。

笠井アナ
ただこれを前原大臣が発言したのは外務大臣当時ですので、あの震災の前・・・。

中野准教授
震災のあとは。

笠井アナ
(震災の)前だと思うんですが・・・。

中野准教授
震災のあとは撤回したんですか。

笠井アナ
撤回はしてない・・・。

中野准教授
じゃないか。
それから、さっきあなたの解説であった関税ですけど、アメリカの自動車の関税って何%だかご存知ですか。2.5%ですよ。テレビは5%ですよ。しかも今は円高だからっていわれて、海外に工場移転するっていわれてるんですよ。すでに工場あるんですよ、6割から8割がもうアメリカに工場がある。つまり関税の向こう側に工場があるんで、関税の撤廃の効果なんてないんです。
すでに自由貿易なんですよ。

フジテレビアベ解説員
日本はかなり関税が低くて開かれてるんですよ。
中野先生おっしゃるとおり、2.7兆円(内閣府が試算したTPP参加の経済効果。10/25発表)押し上げる数字がありましたけれども、えっと思われるかもしれないですけど、GDPベースでみると日本のGDPは530兆円くらいなので0.54%でしかないんです。
それはとりもなおさず、政府がTPPに入ったからといって輸出がバーンと増えるわけじゃないよっていうことを認めてるわけではないんです。

中野准教授
ついでにさっきの2.7兆円のGDPの効果っていうのは、去年も同じような数字をいわれてましたけど、これ確認したほうがいいですよ。
これ10年間の累積ですからね。

フジテレビ アベ解説員
そうです、そうです。

中野准教授
そうでしょう、どこにも10年間って書いてないじゃないか(かなりキレ気味になる)。

フジテレビ アベ解説員
単年度でみるともっとそれはずっと少なくなるってことですよ。
要諦はさっきぼくもいいましたが、この交渉に乗ることによって国際的な貿易の枠組みに日本が入らなきゃいけないんじゃないかってことなんですが、その点どうなんですか。

中野准教授
それは根本的な間違いですよ。国際的っていったってアメリカしかないんだ。

笠井アナ
このアメリカに関税撤廃によって物が売れていくという想定はできないんですか。

中野准教授
できません。どうしてかというと、アメリカは輸出倍増戦略を国是として掲げて、輸入を増やさない、輸出を増やすっていってるんですよ。だから今、円高なんじゃないんですか。円高だったら輸出できませんよ。
しかも、アメリカは輸出倍増戦略でアメリカの輸出先はこのグラフでどこですか、日本しかないんですよ。日本の市場を取るって話なんですよ。
で、どうやって取るのか。日本の制度、ルールを改革と称してアメリカに有利なように(日本に)変えさせるためですよ。
時間があれば申し上げますけども、実際そういう事例はあるんです。
米韓FTA、米韓が自由貿易協定を合意したといわれてますよね。その結果、みんな日本のTPP推進論者は米韓FTAをうらやましがって、日本もだっていってるけれども、韓国がどういうひどいめにあったのか、それを知ってほしいんですね。
韓国はたしかにアメリカの関税を撤廃してもらいましたが、日本と同じで現地生産やってるから意味がないんですよ。
その代わりになにを失ったか。米の自由化以外全部、米の自由化は阻止したけど、あとは全部自由化ですよ。
米の自由化についてもアメリカはこれから要求していくといってます。
それだけじゃないんですね。農協、漁協の共済、郵便局の保険サービス、これは3年以内に解体。アメリカの保険会社が入れるようになったんですよ。
それから自動車の排ガス規制、安全基準、これはアメリカに有利になるように変更させられることになった。
知的財産権制度もアメリカの要求を丸呑み。
医療については韓国政府が決定した薬の価格について、アメリカの製薬会社が安すぎると不服をいった場合には韓国政府に見直しをすることができる。
ついでにテレビについても申し上げておきますが、放送法の外資規制は緩和になりました。
すなわち韓国は自分たちの健康や環境や安全を自分たちで決められなくなったんですね。
アメリカの大統領は一般教書演説で、米韓FTAによってアメリカの雇用が7万人増えたと凱歌をあげたのだけれども、それは韓国の雇用が7万人奪われたってことなんですね。
ついでにいうと、韓国に対してアメリカがやったことと同じ要求をすでにアメリカは日本に対していってるんですよ。

(笠井アナの説明が入る)
オバマ大統領は昨年11月横浜でのAPECでの演説で「国家輸出戦略について」『この地域への輸出を増やすことにアメリカは大きな機会を見い出している。今後はどの国もアメリカへの輸出が反映の道だと思うべきでない』という発言を紹介。
それに続いて、
環太平洋の多国間の間でアメリカが突出した、アメリカだけが有利になることが決まっていくのかなという印象があるのですが・・・。

中野准教授
決まっていきますね。どうしてかというと、この諸国の中で日本のように工業製品を輸出して農業とかが弱い国はあるんですか。ほかの国はみんな工業製品じゃなくて農産品か一次産品、つまりエネルギー資源とかの輸出国なんですよ。日本と同じような条件の国なんかないんですよ。しかもアメリカが圧倒的にでかいじゃないですか。
そんなものどう考えたってアメリカの有利に進むのに決まってるじゃないですか。

(笠井アナの説明、TPPは農産物以外の分野も含まれている)
食品の検疫分野では輸入牛肉の安全基準が引き下げられる可能性、製品の安全規格分野では遺伝子組み換え食品の製品の表示に影響、金融サービス分野では郵便貯金・簡易保険などで優勢関連法案に影響も、などが交渉対象になるかどうかもわからないんですか。

フジテレビ アベ解説員
それは日本は交渉のテーブルについてませんから。
特に郵貯・簡保のお金をアメリカが狙ってるんじゃないかって議論については、政府側の説明はそういうものは議題に上りませんから、とか、混合診療の話なんかも議題に上りません。

中野准教授
それは日本が(TPPに)入ってねえから議題に上ってないんですよ。

(笠井アナの説明)
TPP交渉の参加について、賛成派は「交渉に入ろう」、反対派は「交渉に入るべきではない」

福田コメンテーター
交渉しようとしてるかって政府の姿勢が見えないんですよ。さっきの保険なんかは狙い目ですから、我々は世界最高の医療制度がどうなっていくかって大きな問題でしょ。こういう問題が出てきたら我々は、こういうふうに交渉しますって政府がはっきりいえばいいんだけど、どうもそういうのは交渉のテーブルに乗らなさそうだといわれても、乗ったらどうするんだってことをみんな心配しているんで。そこの姿勢をはっきりしない限りは交渉に乗るべきではないですよって意見が強くなるのは仕方のないことですよ。

中野准教授
先生、そのとおりでしかも交渉参加っていうのは国際常識では婚約なんですよ。参加が結婚で交渉参加っていうのは参加を前提としたお付き合いなんですね。
それで婚約を破棄するとどうなるかっていうと、日米関係はぐちゃぐちゃになりますよ。世界中から信頼を失う。したがって、一旦交渉に参加したら形式的には出れるんだけれども、実質上、国際政治上、出れなくなるんです。
そんなことは国際常識で、玄葉外相はだからそうおっしゃったんですよね。
それは簡単に抜けられるもんではありませんよ。それなのになんの情報もないのに入るんですか。

福田コメンテーター
農業問題ばっかりに矮小化しちゃってるんですよね。

フジテレビ アベ解説員
それ以外の方がでかいんですよね。
ただ、TPP加入を仮に決めたとき、関税撤廃協定なんかは国会の批准が必要ですよね。
だから最終的には国会が同意しなければいいという人もいるんですよね。

中野准教授
だからそれをやると日米関係がぐちゃぐちゃになるんですけどいいんですか、って話ですよ。
(以下、略)

これまでのTPPの説明の中で、もっともよく理解できた内容なので、紹介することにしました。
最初に中野准教授をみた印象は、なんかちょっとへんな人だったのですが、感情を直接表現してしまうというみたままの人で、TPP参加を議論すること自体に苛立ちを持っていることが、行動としてあらわれてしまうのではないのでしょうか。
中野准教授のキレている様子はネットでも話題になっているようなので、これがきっかけとなってTPPの問題点がたくさんの人に理解されればいいと思っています。
それにしても、ブックマークしているぼやきくっくりさんを見習って起こしてみましたが、たったの16分だと思っていたら、予想以上に大変でした。

私の健康法(2011年版)

2011年10月24日 | 健康
いろいろと書きたいこともあるのですが、その気になれずブランクが空いてしまいました。
そこで今日は私の健康法について記録してみます。

食事では、
朝は牛乳150ccと野菜ジュース100ccを毎日飲んでいます。
野菜ジュースは充実野菜をベースとして、安売りしているものとブレンドするなど、飲んでいて飽きないような工夫をしています。
新発売された充実野菜の完熟バナナ味は飲みやすいですよ。
お昼はなるべくヨーグルトを食べるようにしています。量は小さなカップ1つです。
夜は食後に乳酸飲料「ピルクル」を90cc、その後お酢5~8ccを麦茶で薄めて飲みます。

筋トレでは、
入浴前に腕立て伏せ50回、腹筋30回をノルマにしています。
が、体調が優れない時や飲酒時はやらないようにしています。
筋トレは毎日ではなく、1日おきでも問題はないのだそうですが、1日サボるとサボり癖がついてしまいそうなので、頑張って毎日続けています。
腕立て伏せは2月に10回しかできなかったので、それからほぼ毎日練習を重ね、この50回が苦しさと継続性の折り合いをつけた回数と導き出すことができました。

体重は68.5kg+-1kgで、変動はありますが、基本的にはこの範囲内で推移しています。
体脂肪率20.5+-1です。

名盤「Woman and I」を残して 『柳ジョージとの早すぎる別れ』

2011年10月14日 | 音楽
柳ジョージのもっとも古い思い出は放送委員をやっていた中学生の時のこと。
「雨に泣いてる」がヒット、その曲にリクエストがあったので日本語の歌詞バージョンと英語バージョンを流したら、同じ日に「同じ曲を流すな」なんてクレームがあったことを思い出しました。
どちらも流して欲しいというのがリクエストで、テープまで用意してもらったんだけど、なんて思い出です。

それよりも柳ジョージといえば個人的には「Woman and I」という名盤の印象が強いですね。
喫茶店でアルバイトをしていた時によくかけていたアルバムなので思い出深いです。
シンプルな金色のジャケットの2枚組。
「青い瞳のステラ、1962年 夏・・・」
「娘よ・・・」
「ハーバー・フリーウェイ」
「アフリカの夢」
などの独特な世界観のある曲が好きでした。

ライブには2回行きました。
柳ジョージ&レイニーウッドの解散ツアーとソロになってからの新宿厚生年金です。
新宿厚生年金ではアルバムのアレンジをした後藤次利がベースを弾いていたはずです。
おそらく1000回以上は歌ったであろう、「雨に泣いてる」の曲の入りを間違えるというとても珍しいミスをしたことが印象に残っています。

そんなジョーちゃんを最後に見たのは数年前のとくダネだったかな。
朝の番組には似合わないと思いながら見ていたんだ。

♪ほめてくれよしゃがれた声で
芝生の下で眠っていずに♪



高水三山 山歩き

2011年10月13日 | 自然
先週末、奥多摩にある「高水三山」の山歩きをしてきました。
スタート地点の青梅線軍畑(いくさばた)駅の標高は249m、そこから高水山759m、岩茸石山793m、惣岳山756mを歩く4kmのコース。
私の借りた山歩きの本には、軍畑駅や周辺にはなにもないようなことが書かれていましたが、駅にはトイレもあり(女子トイレの個室は2つなので行列ができていました)、当日は駅員さんがいて切符の確認をしていたし、駅前の売店で飲み物なども売っていたので、出版当時とは状況も多少変わっているようです。
なにせ今は山ブームらしいので。
数年前、御岳山に行った時は、青梅線の車中は中高年ばかりでしたが、今回は山ガールらしき女性やその同行者の若い男性もちらほらと見られ、山ブームを実感することができたものです。

さてさて、高水三山の山歩きの感想ですが、自然を満喫した爽快感はもちろんありますが、それよりも疲労感のほうが多かったです。
標高差550mと4kmという距離、途中の歩きにくい岩場など、同行の女性たちは山歩きというよりも登山だと口々に申しておりました。
山歩きの本には初心者コースと紹介されていましたが、確かに初心者にとってはややハードなコースのように感じました。
高尾山では子供の姿もよく見かけましたが、ここでは10歳くらいの山歩きに慣れた感じの男の子連れを見ただけで、小学生には厳しいコースなのかもしれません。
でも、歩いた、登ったという充実感は得られます。

お昼は山頂が開けて見晴らしのよい岩茸石山で食べました。
ここでは20~30人がお昼を食べたり、休憩したりしていました。
ここの前後の登り下りがハードだったので、お昼を食べるのは岩茸石山がベストのように思います。

下山場所は御嶽駅ですが、途中で折れて沢井駅に向かうこともできます。
御嶽では有名なおそばやさんがあるらしく、沢井には酒蔵とその休憩処があります。
帰りの電車を考えるのなら、御嶽に下りたほうが便利だと思います。

9時30分スタート、15時沢井駅着の5時間半、21,000歩の山歩き。
体力チェックのために、定期的に登ってみたいと思ったりしました。
(画像はお昼を食べた岩茸石山からの眺望です)

金木犀の香る時期です

2011年10月07日 | 自然
今年も金木犀の香る時期になりました。
私たちの世代では、
鳶色のひとみに 誘惑のかげり
キンモクセイの 咲く道を
銀色の翼の馬で 駈けてくる
二十世紀の ジャンヌ・ダークよ

というアリスの歌った「君の瞳は10000ボルト」を連想してしまいます。

金木犀、梔子(くちなし)、沈丁花が個人的な香る花のトップ3となりますが、香りの強さでは金木犀がダントツですね。
今のこの時期は、散歩で歩いていると、そこかしこから金木犀の香りが漂っています。
このあたりは田舎なので、2軒に1軒以上の割合で庭に金木犀が植えてあります。
大きな庭のお宅では9割以上の確率で植えてありますね。

北海道では気温の関係で金木犀は育たないらしく(但し、最近は温暖化の影響からか札幌あたりでも育っているらしいですが)、結婚してから初めてこの匂いをかいだと道産子の相方は申しておりました。
金木犀の香りと言えば、それ以前のトイレの消臭剤のイメージが強かったようですが、今は花の香りと認識するようになっているようです。

子供の頃、金木犀の大きな木を見かけることはなかったのですが、今では3mを超える金木犀を見かけることは珍しいことではなくなりました。
1980年代に庭木として植えられるようになり、それが成長していったのではないのかと推測しています。
我が家の場合、25年くらい前に私がジョイフル本田で買ってきて植えました。
その後の10年ほどは日当たりが悪かったのか成長のスピードも遅く、花も少なかったため、花に気付かずに冬になってしまったことも多かったのですが、今では3m近くまで成長したくさんの花を付けています。

花が散った後、木の下に敷き詰められたオレンジの絨毯もまた美しい彩りになりますね。