goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに

山、花、人生を讃える

イワザクラとヒトツバタゴ

2009年05月02日 | 
先日、山へ行き、初めてイワザクラという花を見ることができました。
こんな花です。(4月28日)



谷沿いの大きな岩壁の割れ目、高さ3メートルほどのところに4株ほどありました。ただ、花の終わりかけで、完全に残っていたのはこの1株だけでした。峠で会った人と話しをしていたら、ネット上では秘密の場所になっているとか。
絶えず小刻みに風に震えていて、その様子が何とも可憐でした。  


公園では、ヒトツバタゴの花が満開になっていました。
ヒトツバタゴはどこにでも自生している木ではなく、中部では愛知、岐阜、長野、九州では対馬とのこと。
最初発見されたとき、何の木か分からず、「なんじゃ、もんじゃ」と言っていたので、別名ナンジャモンジャとも言われているそうです。
真っ白で、本当にさわやか。今頃にふさわしく、毎年見るのを楽しみにしています。
こんな花です。(5月1日)










これが何本も並んでいると、実に壮観です。(風に揺れているので写りはよくありませんが)




見ていただき、ありがとうございました。
よきゴールデンウイークをお過ごしください。