スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

秋色深まる・・・④長岳寺

2012-11-22 10:34:44 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩


このお寺は、撮り応えのあるところだと、自分では感じている。
ネライどころがいくつもあって、何度、訪ねても飽きないのです。

同じアングルであっても、四季の違いは当然のこと午前と午後では陰影の差で別物になり、方角は同じでも少し立ち位置を変えるだけで、面白いものが撮れたりする。


▲まずは、放生池を挟んで本堂と楼門を狙った定番のアングルから・・・。モミジは散りはじめていたため、少し色が悪い。


▲綺麗な色のモミジを探した。フラッシュを焚いて・・・楼門を入れてみた。


▲延命殿と庫裏の入口の土塀は、風情があって好きな光景です。




▲上のふたつは、好きな場所です。今年はモミジの木が何本か枯れたのか・・・無くなっていて、少し寂しい感じがした。


▲放生池には錦鯉が居る。錦の中に錦鯉・・・。


▲PLフィルターを付けて・・・。


▲ツツジの枝の隙間から狙ってみるのも面白い。


▲平安時代の楼門を・・・借景にするとは・・・贅沢です。


▲境内の落葉を掻き集めたところから本堂を狙います。これも絵になります。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色深まる・・・・③長谷寺

2012-11-21 20:59:48 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩

境内には入らず、川を挟んで対面する景色を狙ってみた。

いつも撮る場所から、スサノオ神社の大銀杏が入る場所を見つけた。
全体が捉えられたため、いつもより迫力が出たのでは・・・と思う。


▲右端の銀杏はスサノオ神社のものです。


▲右上に見えるのが本堂。


▲スサノオ神社の大銀杏が散り始めています。その向こう側には長谷寺の紅葉が見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色深まる・・・②談山神社

2012-11-21 20:42:06 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩


今日は晴天。絶好の行楽日和。向う途中、道筋にガードマンが居て、行き先を訊ねられる。
既に、第4駐車場も満杯。

何とか、対面の展望台から手持ちで撮影することができた。
展望台は、人で一杯。

陽ざしが無かったため、全体に落ち着いた色となったのでは・・・と思う。


▲東門


▲ちょうど見頃です。


▲燃えるような景色です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色深まる・・・①

2012-11-19 18:08:22 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩


皆さんのブログを見ると、どの画面も秋色で一杯・・・。
今年の大和や吉野方面の紅葉は、どうも1週間から10日ほど早いらしい。
完全に出遅れてしまった。

PCの画面ばかり眺めていてもツマラナイ。
どうしても、ホンモノの秋色を見たい・・・。

用事が出来たことを幸いに、カメラをしのばせ・・・覗いてきた。

このお寺は、あまり知られていないが、新緑と紅葉の頃には、必ず訪ねるところだ。
ただ、残念なことに、中庭の立派なモミジが枯れてしまって、彩が少なくなったこと。



▲門の中に見えるモミジが枯れている・・・残念だ!


▲好きなアングルです。


▲この銀杏の葉っぱを踏みしめての撮影は・・・至福の時なのです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍坂街道まつり

2012-11-10 23:43:10 | 出来事


1ケ月以上もこのブログを休んでおりました。

今年は古事記編纂1300年を迎え、各地で関連する催しが行われていますが、当地区でも国・県・市をはじめとして支援を頂く中で、11月4日、区民手作りの表記イベントを実施しました。

午前8時に集合した100名以上の区民がボランティアとして各持ち場を担当。

午前10時からの第一部・「古代の桜井・忍阪の里」~考古学から見た古代の忍阪~  では、桜井市教育委員会文化財課の橋本輝彦氏による講演会。

同日催された市主催のウォーキングフェスティバルのコースに組み込んでいただいたこともあって、参加者が急増。メイン会場の生根神社境内は満員となりました。

午後1時からの「記紀万葉歌コンサート」は、前日、明日香・万葉の歌音楽祭で大賞を授賞された「万葉うたいびと 風香」さんによるコンサート。1300年前に詠われた万葉歌・10曲のそれぞれの詩が誕生した背景や詩の意味も語っていただきました。

メイン会場でのこれらの催しだけでなく、サブ会場の石位寺では薬師三尊の無料拝観、写真家・入江泰吉氏の「古の忍阪の里」写真展示。そしておもてなし会場では湯茶サービスを、また名所・旧跡の案内ステーション4箇所では桜井市観光ボランティアガイドの会の皆さんによる解説が・・・と盛りだくさん。

当日準備した700個の記念品は午後の部の途中でなくなり、お渡しできなかった方が出る始末。900名近くの方にお越しいただいたようです。

何とか大成功のうちに無事終えることが出来ました。

イベントの後始末も、いよいよ終わり、このブログもぼちぼち再スタートしたいと思っております。
どうか、よろしくお願い致します。

では、イベントの様子をカメラマン諸氏に撮っていただいたものから借用して、紹介させて頂きます。


▲区民100名以上がボランティアとして参加して頂きました。


▲いよいよスタートです。


▲「第一部・講演会」です。橋本先生は地元の遺跡発掘現場を担当された実績もあり・・・濃い内容でした。


▲休憩所も賑わっています。


▲メイン会場には次々と集って・・・受付前は人で一杯・・・。


▲椅子席が一杯になり、立ち見される方も・・・。


▲午後からの第二部では「万葉歌コンサート」。万葉うたいびと・風香さんの歌声が忍阪の里に響き渡ります。


▲生バンドによる構成です。迫力があります。


▲途中で、着替えもありました。10曲を熱唱していただきました。


▲多くの方に楽しんで頂きました。


▲忍阪の子どもたちも10曲目、忍阪のイメージソング「文に麗はし」に登場。風香さんと一緒に歌いました。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする