屏風岩公苑の桜・・・満開!! 2013-04-20 18:29:03 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩 ・・・・午前の続きです。・・・・今、小雨が降ってきました。屏風岩公苑の桜は、散ってしまいそうです。昨夕、撮った姿を紹介致します。▲夕暮れが近づいてくると花色が変わってきました。▲ライトが当たっているところとそうでないところが・・・・。▲私は、あまりライトアップは好きではありませんが・・・。 « 屏風岩の桜、満開!! | トップ | 長谷寺のボタンと花たち »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (teru) 2013-04-20 23:42:59 本当に綺麗に開花していますね。いろんな方向から 見せて頂けてうれしかったです(^-^) 返信する Unknown (スターアニス) 2013-04-21 09:37:44 teru さん、やはり早朝の朝霧がかかっている姿のほうが良いようです。今年は、ダメですが、来年チャレンジします。ポイントを決めてきましたので・・・。 返信する Unknown (teru) 2013-04-21 10:31:31 そうですね、私も早朝の方が良いなって写真を撮るにはと この前に三多気に行った時に思いました。ポイント どこやろう?ちょっと気になりますが(笑)私も今度 来たらここから写真を撮ろうと決めてたんですが 今日 やっぱり行けそうにない(-_-;)又、来年ですね(^-^) 今年も桜は最終・・ありがとうございました<(_ _)> 返信する Unknown (なりちゃんじいじ) 2013-04-21 10:46:21 おはようございます!この屏風岩は柱状節理のようですね桜が一層引き立ちます 返信する Unknown (スターアニス) 2013-04-21 10:52:47 teru さんも、そう思われましたか。明るくなる前・・・となると、4時前に現地到着せねばなりませんので、辛いですわ。明るくなると共に朝霧が立ち込める景色・・・バックの屏風が半透明に・・・いろいろ想像して楽しんでおります。寒さに震えながら、お月さん(半月)と桜の枝を撮りましたが・・・載せる勇気がありませんので・・・。三多気は、晴天で風がない日。水田に桜の木が逆写し・・・。それとも、夕焼け空が水面に反射する景色かなぁ。 返信する Unknown (スターアニス) 2013-04-21 10:59:21 なりちゃんじいじさん、そうなんです。この屏風岩は、幅2kmにわたって鋭くそびえ、垂直に柱状節理の岩壁が約200mの断崖となっていて、桜が見られる最後の場所なんです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いろんな方向から 見せて頂けてうれしかったです(^-^)
今年は、ダメですが、来年チャレンジします。ポイントを決めてきましたので・・・。
写真を撮るにはと この前に三多気に行った時に
思いました。
ポイント どこやろう?ちょっと気になりますが(笑)
私も今度 来たらここから写真を撮ろうと決めてたんですが 今日 やっぱり行けそうにない(-_-;)
又、来年ですね(^-^)
今年も桜は最終・・ありがとうございました<(_ _)>
この屏風岩は柱状節理のようですね
桜が一層引き立ちます
明るくなる前・・・となると、4時前に現地到着せねばなりませんので、辛いですわ。
明るくなると共に朝霧が立ち込める景色・・・バックの屏風が半透明に・・・いろいろ想像して楽しんでおります。
寒さに震えながら、お月さん(半月)と桜の枝を撮りましたが・・・載せる勇気がありませんので・・・。
三多気は、晴天で風がない日。水田に桜の木が逆写し・・・。それとも、夕焼け空が水面に反射する景色かなぁ。
この屏風岩は、幅2kmにわたって鋭くそびえ、垂直に柱状節理の岩壁が約200mの断崖となっていて、桜が見られる最後の場所なんです。