goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

カラスウリの飾り

2009-10-31 20:49:36 | 出来事

一昨日、娘が子供達を学校に送り出してから訪ねてきた。
「カラスウリ」を採りに行きたい・・・とのこと。
アチコチの山に向かい、やっとのことで手に入れることができた。
意外にも、カラスウリは人里近くの笹が生い茂るところにあることがわかった。
山奥には無いのだ。

その代わり山奥には、アケビもあったが、手の届くところになく、ただ眺めるだけ・・・。
また、ヒヨドリジョウゴや野葡萄山葡萄などの実もあった。 (児玉さんより「山葡萄」であると教えて貰いました。)

さて、この「カラスウリ」などの実のその後は・・・・・・。
今日、娘宅に立ち寄ったところ、次のようになっておりました。
なかなか面白く、仕上がっております。


▲わが家から持つ帰った藤蔓に飾られ、玄関のポーチに置いてありました。

▲カラスウリ、ノブドウ、ヤマブドウ、ヒヨドリジョウゴ(?)でしょうか?

▲ミニ椅子にも飾られていました。

▲玄関のドアにも・・・。

▲サボテンの一種(?)とともに飾られていたカラスウリと野ブドウ山ブドウ。


5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (児玉)
2009-10-31 21:13:25
綺麗なリースが出来ましたね、カラスウリとヒヨドリジョウゴ、もう一つはノブドウではないですね、写真が小さいので解りませんが、もしかしたらヤマブドウではないかと思います。
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2009-10-31 21:57:29
おばんです!
うまく飾りました。長持ちしますからしばらくは飾りになりますね
お金も貯まります、きっと!!
返信する
Unknown (よし男)
2009-11-01 08:57:35
鮮やかなカラスウリの色あってこそ枯れたツタ、枯れた草、小さなブドウが
生きてきますね。本当にカラスが食べるかどうか知らないのですが、これ
なに?ってつつくかな?注意して見てみましょう。似たものにアレチウリが
ありますが、あれは嫌われ者だからツルの段階で刈り取られウリになるま
で庭園に残すことは少ないでしょうね。色もカラスウリのカァ~とした
鮮やかさには及ばないと思います。
返信する
Unknown (ヒキノ)
2009-11-01 21:25:05
カラスウリ・・・里山に多いです。森の番人のように林の入り口にあります。長靴を履いてないといまは蛇が多いですよ。
アケビは蔓ごと引っ張ってとるのがイイです。剪定ハサミ必携です。アケビの蔓は細工物に使えます。
返信する
Unknown (るな)
2009-11-11 16:32:03
☆ご家族で秋を存分に愉しまれている様子
こちらも愉しく拝見しました。
お嬢さん、グッドセンス♪
カラスウリの朱色がシックな玄関先によく似合います。
これから毎秋、秋狩りですね♪
当方の散歩道、年々人が多くなり、草刈りや整備がひんぱんとなり
カラスウリ、ぐっと見かけなくなりました。
ざんねん。

あ、それからわが家の吉祥草もやっとお花をつけてくれました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。