スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

長谷寺の夜明け

2010-09-25 21:58:54 | 出来事

長谷寺の舞台から見る夜明けとは・・・・。
どんな光景なのだろう・・・。

今朝、4時半に起床。
まだ誰も居ない境内。
399段の回廊を登り、本堂へ。

静まり返った本堂の十一面観音の前へ・・・。
感知器が作動して、ライトが点灯する。
張り出し舞台に廻り、朝陽が登る方向に向けてカメラをセット。

5時26分、撮影開始。まだ、薄暗い。
向かい側にある与喜山に隠れて、なかなか朝陽が出てこない。

6時4分、与喜山の上が少し赤くなってきた。
ところが残念なことに、黒っぽい雲が朝陽の出るところに・・・。

雲の切れ間をみて、シャッターを切ったが・・・。
どうも・・・ダメだ。空の色がイマイチで迫力がない。

また出直すことになった。



▲AM 5:29


▲AM 5:33


▲AM 6:05  黒い雲が増えてきて・・・・朝陽が隠れて・・・・。


▲AM 6:06 


▲AM 6:07  舞台の清掃のため・・・修行僧がひとり・・・。

もう少し舞台正面の南の方角から陽が登ってくれれば、また違った光景になるだろう。(でも、東からしか陽は登らないのだが・・・)
次回は、他の場所から撮ることにしよう。

 
 

彼岸花咲く・・・佛隆寺

2010-09-25 12:32:28 | 出来事


昨日は、長谷寺・彼岸講の奉仕作業は休みを貰って、近場をウロウロ。
その一つが、宇陀市榛原区赤埴にある佛隆寺の彼岸花を訪ねてきました。

この佛隆寺は、嘉祥3年(850年)に空海の弟子、堅恵(けんね)が県興継を檀主として建立したといい、あるいは、それ以前に興福寺別当の修円(しゅえん)が住したともいわれている。
197段の石段は県下3銘段の一つとされ、この石段の脇には樹齢千年とも言われるモチヅキザクラがあり、今は、この周りには彼岸花が綺麗に咲いている。


▲千年桜の周りには彼岸花が・・・まだ6分咲きかな?


▲石段の途中から山門に向けて撮りました。


▲千年桜の真下は、彼岸花の絨毯です。


▲石段の左右も・・・一杯です。




▲斜面にも一杯・・・。


▲境内には白色と黄色の彼岸花も・・・。



全体的には6分程度です。
この時期、遠方からも彼岸花を目当てに多くの方が来られています。

人影を入れずに撮るには、かなりの我慢が必要です。
来週の前半が見頃でしょう。