goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

猛暑日の夕陽

2015-08-03 10:33:22 | 出来事
暑さでカラダが溶けそうな毎日ですね。

早朝も夕方も出掛ける気力が失せて・・・涼しいクーラーの効いた部屋に入り浸りです。

それでも、夕方のオレンジ色の陽射しを見るとソワソワして、落ち着かなくなります。




▲左の奥に耳成山と二上山がうっすらと見えるのですが・・・。(8/2撮影)




万葉歌でつづる「持統天皇の伊勢行幸」 in名墾

2015-07-09 10:01:08 | 出来事
去る7月4日のこと。

我が里でお世話になっている『万葉うたいびと・風香』さんの、
三重県名張市総合福祉センターで催されたコンサートを観てきた。

この会場でのコンサートは昨年に続き2回目。

昨年は『大伯皇女の嘆き~斎王として姉として』を披露。

今年は、昨年の内容を第一幕として上演。
第二幕として、『万葉歌物語「伊勢行幸と持統天皇の夢」』として、
今回のための新曲と万葉劇を披露。

「歌物語」と銘打っての演出であるため、歌あり芝居ありで・・・・
三輪高市麻呂に扮した名張歴史読書会・高見会長も舞台で熱演される姿も・・・。
そして歴史読書会メンバーも画面に登場。

語り・万葉歌・万葉劇などを組み合わせた構成。
万葉歌の作詞・作曲から舞台の演出に至るまですべて一人で担当。
一つの曲づくりに大阪まで何度通われたことか・・・。
そして・・・舞台の背景で流れる動画の撮影・編集も・・・。
何度かの衣装替え、小道具の揃え・・・・などなどすべてご自分で・・。
ただ、衣装や小道具づくりには、ご友人の助けも・・・。
キメ細やかな演出が心地よい。

BGMの音ひとつにもこだわっての仕上げ。
スタジオオーナーでありプロ歌手の森さん、プロピアノ奏者・吉田さんの力添えも大。

難を言えば、会場の音響設備が・・・・。
これほどの立派な会場で、歌声が割れるのは、いただけない。
せっかくの美声が・・・そしてこだわりのBGMが不燃焼だった。
もったいないステージだった。

それでも、このアクシデントを上回るステージ内容だった。
万葉劇をこのような形で構成・演出される風香さんの底力の強さを知らされた。

万葉歌の原文を忠実に、その歌い手の心に寄り添っての現代風への意訳。

ますます活躍が期待される『万葉うたいびと・風香』さんです。

何処かのTV局サン・・・是非、この企画取り上げてくれないものか・・・
このままのワンステージでは、もったいない。















このブログをご覧のTV局関係者の皆様・・・・どうか、スポットが浴びられますように・・・
お願いいたします。



庭のアジサイ

2015-06-21 10:10:20 | 出来事
梅雨入りしたのだが、庭のアジサイの花をしっかり見ていなかった。

この赤いアジサイ・・・植えて15年ほどにもなるが・・・一向に大きくならない。
背丈は40センチほど・・・花も小さくて可愛い。今年、やっと10個ほど花が咲いた。

庭にアジサイは植えるものではない・・・と聞いたことがある。一時は、バッサリ刈り込んだが・・・
逞しく新芽を出して育っている。

5箇所ほど花違いを植えているが、すぐ大きくなるため花芽が付く前に剪定している。
花の無いアジサイ・・・何故育てているのか・・・。
根気負けしてしまったようで・・・。毎年、葉っぱのアジサイを見ている。

数少ない去年の枝先に、花を付けている。
そんな逞しいアジサイです。








うれしいこと・・二つ

2015-05-29 12:53:47 | 出来事
嬉しい連絡がありました。それも二つ続いて・・・。

それは、今年2月末で締切られた大宇陀まちづくりフォトコンテストで
『朝靄の宮奥』が南部地域まちづくり協議会賞に選定されたこと。

そして4月末締切りの御杖村観光デジタルフォトコンテストの自然風景部門に
おいて『色づく春日神社』が入賞したと、通知を受けました。

嬉しいことです。
地域活性化のお役に立てれば・・・との思いで、応募させて頂いたもので・・・。
まさか入賞させて貰えるとは・・・・驚きです。

選定頂いた関係者の皆様にお礼申し上げます。

昨年、第2回山之辺の道「奈良道」フォトコンテストで『晩秋の安明寺夕照』で、
入選させて頂いて以来の出来事です。

これからも、カメラ仲間の皆さんに教えを請いながら・・・コツコツと撮り続けたいと
思います。


早く腰痛と手首を治して・・・撮りに出掛けたい・・・・。



▲『朝靄の宮奥』



▲『色づく春日神社』

風に乗って・・・アザミの種

2015-05-24 15:01:21 | 出来事
3日前から持病の腰痛で、自宅に籠ってジッとしております。

何とか椅子に座われるくらいに回復してきましたが・・・まだ車に乗ることが出来ません。

水田に水が張られ・・・田圃に映える朝焼け・夕焼けを撮りに行かなければならぬのに・・・・。
ジッとユビを銜えて・・・手元のカメラを見つめております。

左足首と左手首の痛みが少し治まったと思ったら・・・腰に来て・・・
情けないことです。


花瓶に挿しておいた薊の花・・・綿毛が出て・・・フワフワと周りに散っております。


▲薊(あざみ)の花のタネ。タンポポの綿毛と同じようなタネ。少しの風で・・・飛んでしまいます。