『巌浄』(ごんじょう) 2023-09-13 08:00:00 | 刻字(酷字)の真似事 巌浄(ごんじょう) おごそかで汚れのないこと。また、そのさま。 知人から譲り受けた「櫟(いちい)」の木 (40(36)×24(20)×2.4 cm)に刻んでみました。 自然木に相応しい文字を選んだのですが・・・どうでしょう? イチイという名は、仁徳天皇の命により、飛騨山地の位山に自生していたイチイを用いて、位が高い神官用の上等な笏(シャク)を作らせたことによるものとか。
臥薪嘗胆 2023-09-11 05:00:00 | 刻字(酷字)の真似事 『臥新嘗膽』 目的を達成するために苦労を耐え忍ぶ。仇討ち。膽は胆の旧字。篆書体で彫ってみました。 ネットで購入の桧板 (93×24×2.5cm)
弥勒菩薩のレリーフ 2023-09-09 05:00:00 | 刻字(酷字)の真似事 京都・広隆寺の弥勒菩薩半跏像(通称:宝冠弥勒) ネットにて桂の板(24×17×1.4cm)を購入。 恐れ多くも・・・弥勒菩薩さんのお顔にチャレンジ。 優しい慈悲のあるお顔を彫りたかったのだが・・・難しい!!
萬事如意 2023-09-07 05:00:00 | 刻字(酷字)の真似事 『萬事如意』(ばんじにょい) 万事が思うままであるように。 何事も、そんなに思うようになりませんね。我慢、ガマン!! ヒバの板 (41×9.2×1cm)
帰雲 2023-09-06 05:00:00 | 刻字(酷字)の真似事 帰雲(きうん)。帰り行く雲。 古代中国においては、雲は山の洞穴から出て、晩にはそこに戻るものと考えられていたという。 ネットにて桂の板(24×17×1.3cm)を購入 岩絵の具で色付け。