goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

春スミレ

2017年04月06日 10時31分59秒 | ""飾り窓””妻の想い
 桜の開花報道でマスコミは右往左往している。その片隅で可憐な花を咲かせているスミレ!妻の好きな花でありスミレ模様の陶器なども収集している。スミレは田んぼの土手にがけ地に自然の中で咲くところに魅力を感じる。
    
 この花はスミレではありませんが名前は不明。可憐な花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は咲く

2017年03月09日 09時33分13秒 | ""飾り窓””妻の想い
 月一度の生け花教室での作品!家に持ち帰り一部手直しして室内に飾る。この花も最後には花弁が浮かぶ景色となり最後まで家族の目を楽しませてくれる。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のひな祭り

2017年03月03日 09時28分18秒 | ""飾り窓””妻の想い
 今日はひな祭り!夫婦二人の生活の中で、在りし日の子供姿を思ひそれぞれに家庭を持ち子供にも恵まれている環境に幸あれと願い飾りをしている。六段飾りの姿はなくとも色々と思いをはせていることだろう妻は!
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイ一トピー部門で金賞受賞のプリンセス

2017年02月19日 09時12分29秒 | ""飾り窓””妻の想い
 先日、横浜市山下公園前の産貿ホールで神奈川県の花の祭典が開かれた。会場を埋め尽くした花は祭典後に安価で配布される。妻は朝早く出かけて切り花と鉢物をゲットしてきた。切り花は一人一種類ということで早い者勝ちで自分お気に入りの花を手に入れることが出来る。春と秋の二回開催されている。鉢物も受賞作品ということである。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の押し花

2017年01月19日 09時58分58秒 | ""飾り窓””妻の想い
 昨年から手掛けていた押し花が今年に入って完成した妻の作品がこの模様である。
   

 次の押し花はこれまでに作成した主な作品である。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花の変化

2017年01月07日 07時59分33秒 | ""飾り窓””妻の想い
 町田まで出かけて友達と生け花の講習を月1回受けている。家に戻ると活けた花をすべて分解し新たに活け始める。日にちが立つごとに力を失う花が出てくるので生け花に変化が起きてくる。その変化の状況をカメラに収め最終的にはどのような形態となるかをお示ししてみたい。当初の生け花日は12月4日である。
 
 12月24日の状況 
正月七草を迎えた今日の卓上の花はいつの間にかこのように変化していた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス

2016年12月24日 16時06分09秒 | ""飾り窓””妻の想い
 クリスマスと言っても二人家族では何することなくTV.ラジオから流れるクリスマスの音楽を聴いているのが関の山である。それらしき雰囲気は部屋のなかを少し飾り娘からクリスマスプレゼントが贈られてきたのがクリスマス気分を味わいその後は通常の生活である。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花と押し花

2016年10月21日 18時51分33秒 | ""飾り窓””妻の想い
 お花は月1回町田まで通って習っている。うまく活けられたようだ。押し花は自分自身気になるところかあるようで先生から出品してくださいと言われているようだが納得がいかないようだ。納得いくまで家で作品を眺めている。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の「押し花作品展」

2016年06月29日 06時50分42秒 | ""飾り窓””妻の想い
 妻が趣味とする押し花教室の押し花展が6月27日(月)~7月1日(金)の間、横浜市南区役所1階奥のギヤラリーで開催されている。生徒それぞれ数点の作品を持ち寄り展示と共に作品の体験教室も行い若い人たちも参加ししおりを作成しお土産として持ち帰った。まるで描いたような作品に出合い力作ぞろいである。
                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花坊主

2016年06月19日 09時18分29秒 | ""飾り窓””妻の想い
 咲き誇った花を集めて一つに束ね花瓶に活けたら面白い形となった。名付けて「花坊主」なり!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬり絵による脳の活性化

2016年06月06日 09時13分51秒 | ""飾り窓””妻の想い
 二日ほど前から妻のぬり絵との取り組みが始まった。どうしてぬり絵かと言えば脳を活性化させたいと題材の本と色鉛筆を購入し取り組み始めた。一つの作品を完成させるのに2時間ほどを要するが熱中し1日に2作品を仕上げている。色鉛筆は近くのスーパーで購入したものでぼかしなどの表現が出来ないわ!と言いながら色合い、塗り順序などいろいろと頭を使っている。
 6月6日(月)のTV番組欄にNHK総合「広がる趣味の世界!ぬり絵が再びブーム」と題しての放映が午前11時5分からある。どのような内容になるかと思いきや、妻は3B体操で出かけるため見ることが出来ず残念!
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイいろいろ

2016年05月29日 10時00分16秒 | ""飾り窓””妻の想い
 子供たちから贈られた「アジサイ」が咲き始めた。ありがとう!ダンスパーティー!などと言った名前が付けられたアジサイ!何種類あるだろうか写真に収めてみた!


陶芸家加藤唐九郎作壁画「アジサイ」が横浜浦舟コミニティーハウスの建物1階に織部と黄瀬戸作が残されている。氏は昭和27年に第1回無形文化財技術資格者(現在の人間国宝)に指定されたが、後日これを辞退された。横浜に残る貴重な宝である。この巨大壁画アジサイは、横6㍍×縦3㍍の大作である。万葉集には「あぢさゐの八重咲くごとく弥つ代にをいませ我が背子見つつ偲はむ」(橘諸兄)と詠まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲くころ

2016年05月26日 10時09分17秒 | ""飾り窓””妻の想い
 月1回のお花講習。この時期はいろいろな花が咲き材料は豊富すぎるほどある。芍薬の見事な姿に圧倒される。あっちにもこっちにも豊かな花がそれぞれの個性を持ってこの時期を謳歌している。DNAを持続させるために!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り押し花!

2016年05月14日 07時33分28秒 | ""飾り窓””妻の想い
 庭に咲く花をコツコツと集め、庭の花だけで作成した押し花!額に入れるとその景色は一変し妻のお気に入りの押し花となった。6月に開催されるサークル展示会に出品するとのこと。その間部屋に飾り毎日眺めている!
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に囲まれて

2016年05月12日 09時52分18秒 | ""飾り窓””妻の想い
 町田まで出かけてお花の稽古!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする