goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

アジサイ七変化

2019年05月30日 06時59分46秒 | ""飾り窓””妻の想い
 アジサイがあちこちで咲きだしその色の変化、がくの形などよく見ると面白い。我が家にも、山アジサイ、ダンスパーティーと称する花などが緑葉に混じって共演している。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のドクダミ緑と白

2019年05月29日 06時55分24秒 | ""飾り窓””妻の想い
 今年もドクダミが白い花びらを広げだした。生命力旺盛なドクダミは四つの花弁を持つのが普通である。我が家には八重のドクダミがあり今年も咲き出した。花弁の一部が緑色となっているのが面白い。実は、この白い部分は葉の変形で、中央の黄色い部分が花だそうだ!葉はハート形、花言葉は”白い追憶”「道のべにどくだみの花かすかにて咲きあることをわれは忘れず」斉藤茂吉
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉苔作り

2019年05月25日 07時05分31秒 | ""飾り窓””妻の想い
 5月24日、妻は南センターに於いて園芸教室「季節を楽しむ講座:苔玉作り」に挑戦してきた。定員20人、受講料1,500円作品は写真の通りいい景色である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩いの食卓

2019年05月13日 06時49分03秒 | ""飾り窓””妻の想い
 我が家の食卓には妻の思いがこもった飾り物があり毎朝眺めながら食卓を囲んでいる。写真の柴犬は19年3ヶ月での往生だった。庭の片隅にそのしるしを設け、娘らが来宅の折には必ず手を合わせている。忘れ得ない思い出を数多く残していった。TVなどに柴犬が映ると互いに「北斗」が出ているよと呼び合いその姿に見入り満足している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭が咲きました!

2019年05月09日 09時10分11秒 | ""飾り窓””妻の想い
 今年も紫蘭が咲きました。鮮やかなピンクの花と緑の葉がマッチして季節の移ろいを感じます。ピンクと白の紫蘭です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏

2019年05月04日 06時12分51秒 | ""飾り窓””妻の想い
 今年も花筏が咲いたがあまり目立たない。葉の上に花をつける地味な植物である。別名「ヨメノ涙」と言われているそうだ。咲いた花は時期が来ると葉から消えてなくなり普通の葉っぱ状態になる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2019年04月26日 08時38分21秒 | ""飾り窓””妻の想い
 先日、久しぶりに義母のご機嫌伺いに訪れた。今年99歳元気である。崎陽軒の季節の弁当を持参し昼食をおいしそうの食べコップ半分ほどのビールを一気に飲みほし「ああぁ~おいしい!」加えて刺身を味わう。樹齢40年以上の藤の木は大きく育ち今盛りと藤の花。花に群がる大きな蜂がぶんぶんと花の蜜を吸い飛び回っている。のどかな風景である。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むべの花

2019年04月22日 06時40分40秒 | ""飾り窓””妻の想い
 今年むべの花が咲き出した。気候のせいか花に勢いを感じないが、それぞれの枝に房を集めて咲いている。昨年も多くの花が咲いたが実になったのは一つだけだった。今年はどうだろうか?花びらと新芽のツルは、妻がつくる押し花の材料として活用している。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白のヤマブキ

2019年04月20日 09時34分31秒 | ""飾り窓””妻の想い
 先日、老人クラブの女性から奥様へと白色のヤマブキをいただき早速花瓶に挿し飾った。後捨遺和歌集(1086年)に収録されている「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」と歌われた黄色い花のヤマブキと白い花のヤマブキとは別属の植物だそうだ。それにしても珍しい花をいただき楽しんでいる。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のぬり絵

2019年02月11日 10時43分57秒 | ""飾り窓””妻の想い
 横浜南センター内で開催されている各種サークルの活動状況を展示する作品コーナーがある。その中に「大人のぬり絵」三点の作品が展示されている。そのうちの一点が家内の作品である。毎日、いろいろな絵柄に挑戦し黙々と色を重ねながら作品の仕上げに励んでいる。ぬり絵には黒はなく色の組み合わせで黒色を出していく。今は、「熊田千佳墓」先生のぬり絵に挑んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなのわっ!フエスタ

2018年11月12日 10時28分23秒 | ""飾り窓””妻の想い
11月11日(日)、浦舟複合福祉施設において多文化交流会が開催された。外国の方も多く訪れそれぞれ体験し見て食べて親子で楽しむ姿が印象的だった。体験講座は、書道、ペン習字、絵手紙、押し花、折り紙、キッズ英語、読書活動、健康セルフチエック、テーブルマジック、健康麻雀など多種多様であった。催しの一つに「押し花展」のブースが設けられ作品展示とともに体験参加でそれぞれの押し花作成を楽しんでいた。若い方、親子ずれ、外国の方など日本文化を実体験し「みんなのわっ!」にふさわしいフエスタであった。押し花参加者の写真は了承を得てカメラに収めた。なお壁画の写真は故加藤唐九郎氏の黄瀬戸による「あじさい」で、表壁画には織部焼による「あじさい」がある。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊花の会(押し花)のご案内

2018年10月26日 07時04分34秒 | ""飾り窓””妻の想い
 押し花は、花びらや葉っぱなどを使用して作成している。日頃から自宅などに咲く花などを採取して乾燥保存し、作品に合わせて保存花びらを使用して思い思いの作品を仕上げている。上級者になるとこれが「押し花」とは思えないほどの作品に仕上げている。講師は森千代子氏で丁寧に指導してくれる。仲間も出来て楽しい「遊花の会」では、案内チラシのように生徒さんを募集している。


 森千代子先生の作品です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花作品展・浦舟

2018年10月25日 09時20分54秒 | ""飾り窓””妻の想い
10月26日(金)まで押し花展が開催されている。場所は南区新庁舎1階奥の展示室で、生徒さんの作品60点余展示と体験コーナがある。主催は森千代子先生のサークル「遊花の会(押し花)」で会員も募集している。
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・白・紫・黄色…

2018年10月14日 09時30分34秒 | ""飾り窓””妻の想い
 秋の便りとともにいろいろの花が咲き出した。白・紫・黄色・赤の花の写真を撮ってみた。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレの花開

2018年10月13日 08時55分46秒 | ""飾り窓””妻の想い
 このところ天候の変動激しく人間にも植物にもいろいろと傷害を受けている。外に置くスミレの鉢に驚きの異変!花一輪が咲き出した。びっくりの花模様である。
 

 スミレ絵陶器収集のなかで妻お気に入りの一品である。これはドアーのノブで個人注文による絵柄である。作成はアメリカである。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする