みんな
明日を願って
明日を夢見て
明日になったら・・と思い・・
でもその明日に起こることは・・・
先ごろ亡くなられた黒木和雄監督の作品。
長崎に原爆が落とされた前日から次の朝までを描く。
61年前の今日から明日だ。
庶民のごくごく当たり前の日常が
淡々としみじみと描かれていく。いたたまれない映画。
桃井かおり演じる妊婦は、母親と産婆に勇気付けられながら
難産の果てに赤ん坊を産み落とす。
真っ青に晴れた朝に赤ん坊に乳を含ませる若い母親は
もちろんその数時間後の運命を知らない。
捕虜のアメリカ兵を見殺しにしたことを苦にする将校(黒田アーサー)は
うさを晴らすために娼婦(伊佐山ひろ子)と一晩を過ごす。
(そんなこと悩んだって、次の日に
自国の捕虜もろともぶっ飛ばすんですからアメリカは~)
皮肉過ぎる。
初夜を迎えた新婚カップル(佐野史郎・南果歩)もいた。
子供たちは蝉が鳴く中、ひなたで無邪気に遊んでいる。
エピソードが静かに進んでいくにつれ、
見ている方は緊張していく。
もおうやめてくれえ~~!!(自分)
空がぴかっと光り不気味な雲がもくもくと現れ、映画は終わる。
愛すべき人々が次々現れる中、唯一
憎たらしい役で荒木道子がちょっとだけ出るが、
その憎たらしさも人間臭く、愛おしいと思える、残酷な話である。
そして時は過ぎ、我々がおかれている現実とは。
戦争体験がある黒木監督ならではの力のある作品だ。
*映画の中のイイおんな*
桃井かおり:煙草を吸わない桃井かおりがいる。
いつもの屈折したキャラではなく、
珍しくまっすぐな(失礼)額の汗をぬぐおうともしない
素直な娘さんの役がこれまた上手いんだなあ~~
出産経験は無いと思うが???????
分娩シーンはすごい迫力である。
黒木和雄監督作品
原作:井上光晴
脚本:黒木和雄 井上正子 竹内銃一郎
撮影:鈴木達夫 音楽:松村禎三
美術: 内藤昭
ブログランキングへ
応援していただけると嬉しいです
明日を願って
明日を夢見て
明日になったら・・と思い・・
でもその明日に起こることは・・・
先ごろ亡くなられた黒木和雄監督の作品。
長崎に原爆が落とされた前日から次の朝までを描く。
61年前の今日から明日だ。
庶民のごくごく当たり前の日常が
淡々としみじみと描かれていく。いたたまれない映画。
桃井かおり演じる妊婦は、母親と産婆に勇気付けられながら
難産の果てに赤ん坊を産み落とす。
真っ青に晴れた朝に赤ん坊に乳を含ませる若い母親は
もちろんその数時間後の運命を知らない。
捕虜のアメリカ兵を見殺しにしたことを苦にする将校(黒田アーサー)は
うさを晴らすために娼婦(伊佐山ひろ子)と一晩を過ごす。
(そんなこと悩んだって、次の日に
自国の捕虜もろともぶっ飛ばすんですからアメリカは~)
皮肉過ぎる。
初夜を迎えた新婚カップル(佐野史郎・南果歩)もいた。
子供たちは蝉が鳴く中、ひなたで無邪気に遊んでいる。
エピソードが静かに進んでいくにつれ、
見ている方は緊張していく。
もおうやめてくれえ~~!!(自分)
空がぴかっと光り不気味な雲がもくもくと現れ、映画は終わる。
愛すべき人々が次々現れる中、唯一
憎たらしい役で荒木道子がちょっとだけ出るが、
その憎たらしさも人間臭く、愛おしいと思える、残酷な話である。
そして時は過ぎ、我々がおかれている現実とは。
戦争体験がある黒木監督ならではの力のある作品だ。
*映画の中のイイおんな*

桃井かおり:煙草を吸わない桃井かおりがいる。
いつもの屈折したキャラではなく、
珍しくまっすぐな(失礼)額の汗をぬぐおうともしない
素直な娘さんの役がこれまた上手いんだなあ~~
出産経験は無いと思うが???????
分娩シーンはすごい迫力である。
黒木和雄監督作品
原作:井上光晴
脚本:黒木和雄 井上正子 竹内銃一郎
撮影:鈴木達夫 音楽:松村禎三
美術: 内藤昭
ブログランキングへ
応援していただけると嬉しいです
この映画、ずいぶん昔に見ました。あまりに淡々と日常生活が描かれているので、結末がわかっているだけに見ることが辛いですね。
二度とないことを祈ります。
ちょっと関連したことをTBさせていただきました。
また悲しかったですね。
こういう映画を
全世界のひとに見せつけたいですよね!怒)
今はみんな気軽に明日の約束とか、ちょっと先の約束をします。けれど、この作品を見て、そんな来るはずの「明日」が、、ということを思いはじめると、やはりあれこれと考えてしまわざるを得ないですよね。
明日は、8月9日ですね。
冒頭に示されます。
どうしてこのようなことが出来得るのでしょうか。
人の命には限りがありますが
残虐な行為によって命を奪われた方々、
そして今もなお苦しんでいる方々の無念を思うと、
いたたまれません。
謙介さんお久しぶりです。
今日は関東地方台風の影響で涼しいですが、
このところの暑さは異常ですね。
昔夏休みの宿題で毎日気温を測ったものでしたが、
こんなに暑くはなかったですよね。
コメントいただき嬉しかったです。
私は性懲りもなく今年もまた竺仙の浴衣を縫いましたよ。(浴衣好きなのです)
男性用は「浴衣」というより、
単衣の着物風の無地や縞が流行ってるようですね。
その方が洋服風で違和感がないんでしょうかね。
ああ綺麗な海で泳ぎたいなあ。(意味不明)
とりとめのないおしゃべりをして
すみません。
どうかおからだ大切になさってくださいね。
本当に淡々と普通の生活を送っている人の人生を描いているのでアッと無くなった時の衝撃が何ともいえません。
静かにでもマグマのように怒っている黒木監督のやりきれない気持ちがとてもよく表現されていると思います。
渾身の一作でしたね。
このような映画を
ぜひ若い人や子供にみせたいと
思いましたね。
いつか、
ゴールデンタイムに放送してくださいと
テレビ東京に嘆願しようかしら。
でも、出産シーンがちょっと刺激が強いですかね>子供さんには
実は昨日、
エノラゲイを賞賛(正当化)するかのような
アメリカの番組をひょっこり見てしまい、
はらわたが煮えくり返るかと思いましたよ。