土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
昨日のブログに続いて、田原市を海岸に沿って一周しながら撮影した写真をご紹介します。
島崎藤村の「椰子(やし)の実」に歌われている異郷とは、田原町の伊良湖岬のことで、黒潮が流れる温暖な地域です。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と一緒に春が近いことを感じました。

「社への道案内としての赤い鳥居が目に留まりましたが、捨てられたトマトも気になりました」

「大津波が来ても逃げ込めそうな古い工作物を発見しましたが、電柱の2倍の高さでしょうか」

「伊良湖岬沖を通り過ぎる漁船を何艘(なんそう)も発見しましたが、午後3時ごろは大忙しです」

「伊良湖菜の花ガーデン・菜の花まつりは、水曜日なのに大勢の観光客で賑わっていました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日のブログに続いて、田原市を海岸に沿って一周しながら撮影した写真をご紹介します。
島崎藤村の「椰子(やし)の実」に歌われている異郷とは、田原町の伊良湖岬のことで、黒潮が流れる温暖な地域です。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と一緒に春が近いことを感じました。

「社への道案内としての赤い鳥居が目に留まりましたが、捨てられたトマトも気になりました」

「大津波が来ても逃げ込めそうな古い工作物を発見しましたが、電柱の2倍の高さでしょうか」

「伊良湖岬沖を通り過ぎる漁船を何艘(なんそう)も発見しましたが、午後3時ごろは大忙しです」

「伊良湖菜の花ガーデン・菜の花まつりは、水曜日なのに大勢の観光客で賑わっていました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
今朝も寒いですね。
起きるのがおっくうです。
春を待つこころは楽しいですね。4月のことを「スプリング」といいますが、こころが跳ねる春のことでしょうか。
フィルムのスキャンを始めたところ、90コマほどが終了したところで「スキャナー」が壊れてしまいました。
まあ、8年近くも使いましたから・・・・
わたくしにとってはスキャナーは必須ですので、また道楽しなければなりません。アアーー。
次は、もうちょっと高解像度のをと思っています。(痛い)
今日は朝から日差しが強く、ポカポカ陽気の4月気分ですね。
いつも写真少年もスキャナーが欲しいですが、価格だけを見ると10,000円以下から200,000円を超える機種まであり、どの当たりにするかを迷い、今だ購入出来ずにいます
むかしバイクの友人で戦争遺産マニアの友人が話してたのを思い出しました。
暖かくなりましたね。
今までのスキャナーはエプソンフラットベットで、最高解像度が3200dpiでしたが、いま計画中の製品は、エプソンGT-X970で最高解像度6400dpi、価格は5万弱です。反射原稿はもちろん、透過原稿も4×5、2列まで出来ます。35ミリポジでしたら解像度4800dpiで全紙が余るほど十分です。
この機種は品不足でいまのところ入手時期がはっきりしません。
因みに、むかし、写真の某先生が「趣味をやるんだったら、もっとゼニ使かやー」と言われました。
なるほど、思い出してみれば「見張り台」はピッタリですね。
バイクの友人で戦争遺産マニアの方に感謝です。ありがとうございました
ハイ・アマチュアが使用するA4スキャナーとしては、エプソンGT-X970は、いいですね。
エプソンでの上級モデルのA3スキャナーが出来る機種は、値段が大幅に上がり、営業用でしょうか。
入荷が楽しみですね
こうした建物って写真で拝見しても…何かこう
不思議と不気味な感じを受けるのは?僕だけなんでしょうか??
(笑)この捨てられたトマト
今、野菜が高いので凄く気になりました~
そんな場所じゃーなかったですか?
電柱の2倍ほどの高さを誇る工作物は、今でこそ周りに家や工場が立ち並んで目立ちにくいですが、70数年前は原っぱに建つノッポだったので、目立ったと思いますね。
野菜が高値と聞いていますが、更に4月から上がれば、不揃いの野菜を売っていただき、家計の足しにしたいですね。
話は変わりますが、いつも写真少年のmini98の足回りが、コイルと窒素のショックアブソーバーに変身中で20日に完成します。猫足&象足を楽しめそうです
この日は水曜日でした。フェリーが出航して行きましたが、車も人も少なかったですよ。あれでは赤字でしょうね。
残念ですが、あと何回見えることでしょうか