goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

25℃、驚きの三河湖(羽布ダム)へ

2025年08月27日 00時05分25秒 | Weblog

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



8月下旬ですが猛烈な暑さが続いていて、8月25日に涼しさを求めて愛知県豊田市羽布町の「三河湖 (羽布ダム)」へ行き
 ましたが、途中にある道路標示の気温計の「28℃・26℃・25℃」には驚きで、緑色の樹々に囲まれて「ホッ」としました。



1枚目の写真は、気象庁発表の「豊田地域気象観測所」のデータです。
8月25日を見ると、「最高気温:35℃、最低気温:26.8℃」であり、三河湖への道中
の午後3時から4時30分の「28℃・26℃・25℃」がいかに低いかが分かります。
6枚目は紅葉が始まったモミジ(葉の切れ込みが深い)です。
※ ネット調べでは「モミジもカエデもムクロジ科カエデ属の広葉樹(落葉高木)で、
  葉の見た目で使い分けています。葉の切れ込みが深いカエデを〇〇〇モミジ、浅い
  カエデを〇〇〇カエデと呼んでいます」とのこと。






       



三河湖の畔にある「三河湖テラス」内では、3枚目~5枚目の写真の様に観光情報が
記載された「こりんカード」を貰い、外で風景をパチリです。







何度も来ている三河湖の水量が少ないのに驚きです。








三河湖は羽布ダムで、ダムの目的が「かんがい用水及び上水道用水補給」である為
に、水位が下がっていても放水が続きます。








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪・関西万博、妻の会社の... | トップ | 国内エアライン図鑑(北から4... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2025-08-27 07:55:42
いつも写真少年さん おはようございます。

羽布ダム(下山ダム)・・・懐かしいですねーーー。

商用で毎日のように行きました。かれこれ50年になるでしょうか。
下山村農協さんには随分お世話になりました。今も感謝しています。
昼食はほとんど羽布ダムの売店で「五平餅」です。一本100円ぐらいだったような記憶です。

下界が35℃のときに28~25℃はまさに天国ですね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-08-27 19:59:29
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=217」です。

とっさーさん、こんばんは。

ダムの畔の売店が無くなったのは残念です。

豊田市足助町・東大見町・神殿町の28℃~25℃には驚きで、チョッと湿度が高かったですが、羨ましいです
返信する
Unknown (田中)
2025-08-29 16:03:13
こんにちは。
三河地方のちょっと奥深い樹木の多い所と言えども25℃から28℃の気温には驚きです、緑が多くコンクリートが少ない場所は涼しくて最高ですね。

湖の水不足はちょっと心配になりますね、乾いた砂が多く見えて来るより満々とした湖が涼しげで良いですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-08-30 04:14:57
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=241」です。

田中さん、チョッと早いおはようございます。

車から降りて感じたのは、暑くなく丁度よい気温でしたが、チョッと湿度が高めでした。

日本の各地では、「洪水・干ばつ」と変化が多すぎる近年です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事