土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
3月12日、午前中に愛知医大で検査を受けた後、mini98と一緒に東名高速道路を走って田原市へ向かいました。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と電車、船などの撮影を楽しみました。
残念なのは、昼食が午後3時30分と遅くなり、楽しみにしていた大ハマグリ&玉子かけご飯が終了していたことです。

「豊橋鉄道渥美線・やぐま台駅近くで、田原菜の花エコプロジェクトの『菜の花栽培農地』です」

「こちらは『渥美線を菜の花ラインに』と企画された、渥美線の沿線に植えられた菜の花です」

「クルーザーやヨット、漁船が停泊する港は、2級船舶免許の保持者にとっては興味深々です」

「パラグライダーが標高278mの衣笠山から飛び立ち、30分で20人程が楽しく降りて来ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
3月12日、午前中に愛知医大で検査を受けた後、mini98と一緒に東名高速道路を走って田原市へ向かいました。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と電車、船などの撮影を楽しみました。
残念なのは、昼食が午後3時30分と遅くなり、楽しみにしていた大ハマグリ&玉子かけご飯が終了していたことです。

「豊橋鉄道渥美線・やぐま台駅近くで、田原菜の花エコプロジェクトの『菜の花栽培農地』です」

「こちらは『渥美線を菜の花ラインに』と企画された、渥美線の沿線に植えられた菜の花です」

「クルーザーやヨット、漁船が停泊する港は、2級船舶免許の保持者にとっては興味深々です」

「パラグライダーが標高278mの衣笠山から飛び立ち、30分で20人程が楽しく降りて来ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
未だ余寒が残っていますが、真冬のようなことは
ありません。あと数日のシンボーです。
菜の花の名所・・・渥美半島には最近ずーっとご無沙汰していますね。
以前、会社の研修会などで伊良湖のホテルや、赤羽根海岸で会社の同僚と投げ釣りによく出かけました。
また、一度行ってみたいです。
閑話休題・・・いま、一念発起して、むかし撮ったポジのスキャンを始めています。
アンダンテで「富士山」写真展の計画を聞いて、以前に撮った富士山のフィルムを探していて思い立ちました。
いま見てみると、案外「これは」というのがあったりして。
死蔵して置くのはもったいないと思いました。
日に日に暖かさが増していますが、それでもストーブを抱えています。暑ければ寒いときが恋しいのは、気まぐれとしかいいようがありません。
富士山の写真展へ向けてGo!Go!。いい写真が残っているといいですね
パラグライダーで菜の花や船を眺められたら
さぞ楽しいでしょうね。
渥美線の電車はどこのお下がりでしょうか(笑)
菜の花を撮影していたら、あちらこちらからミツバチの羽音が聞こえ、何百重奏か分からないほどの多さでした。
一生懸命に働いて蜜を集めているので、近くまで寄ってもミツバチに相手にされず、やれやれでした。
渥美線の車両は真新しく感じましたよ
破産するぞ、バルちゃん家庭・・・・
そんなに稼いだつもりが無くても、収入-控除額=課税。なかなか控除額を上乗せ出来ないですね。
有ったはずの領収書が無い、控除出来ると思っていたら課税されてしまった。などとビックリして見えることでしょうか。
査察を受けないように慎重に、慎重に