水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
8月3日・4日の両日、岐阜県羽島市の「JR岐阜羽島駅」まで行き、3日は孫(男子)を連れて「ディズニー新幹線
& ドクターイエロー」、岐阜県大垣市の「墨俣一夜城」を撮り、4日には一人で「ドクターイエロー」を撮りました。
4日、孫と一緒に「JR岐阜羽島駅」まで「ディズニー新幹線 & ドクターイエロー」
を撮りに行き、一般の新幹線でテスト撮影です。





孫に「Sony α6500(デジタル一眼レフ)」を貸しましたのでパチリ・パチリですが、
チョッと重たかったので左右に傾いてパチリです。






ディズニー新幹線の車掌さんは、子供たちに帽子を貸し出して記念写真に応じてい
ました。




子供たちの夏休みと日曜日が重なって、大勢の人で賑わいました。




孫を連れて大垣市の「墨俣一夜城」へ行きましたが、いつもは
観光客が少ないのに、この日は7台・8台の車が入れ替わりで停
まっていました。





4日、一人で「JR岐阜羽島駅」まで「ドクターイエロー」を撮りに行き、反対側の
ホームから一般の新幹線でテスト撮影です。
さすがに月曜日なので人は少なかったです。




上り(東京駅行き)の「ドクターイエロー」が来る少し前に、下りの新幹線がホー
ムへ到着し、慌てて移動しましたが、1枚目の写真の様な状態でパチリでした。
やっと「ドクターイエロー」の先頭車両が見える位置へ到着してパチリ、見送って
パチリです。




新幹線の引き込み線に見慣れない鉄道車両が停まっていて、7人・8人がパチリです。
その内の一人に尋ねたら「先ほど駅員さんに聞いたら、新幹線のレールを敷設する
車両と言ってみえました」とのこと。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。