水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。
岐阜県大垣市へドクターイエローを撮りに行く時、愛知県瀬戸市南山口町で「ルー
フキャリアとリアダラー(梯子)、マッドタイヤ」で武装した「トヨタ ハイエースバ
ン」をパチリです。

別の日に大垣市へドクターイエローを撮りに行く時、大垣市綾野町 で「スズキ カ
プチーノ」をパチリです。
今見ても可愛らしくて個性的で、いい車です。

愛知県安城市の「三河安城駅」へドクターイエローを撮りに行く途中の愛知県豊田
市生駒町で「ホンダ NSX」をパチリです。
3枚目の写真には「日産 35GTR」がオマケで写っています。



愛知県名古屋市名東区で「トヨタ MR2」をパチリです。
いつも写真少年が乗っているミニクーパーの前の車です。

静岡県静岡市清水区の「富士川」へドクターイエローを撮りに行く時、1枚目・2枚
目の写真は、新東名高速道路の愛知県と静岡県の県境辺りで「フォルクスワーゲン
ビートル」をパチリです。
3枚目・4枚目は静岡県富士市「道の駅 富士」で「ホンダ S660」をパチリです。




三重県鳥羽市の「鳥羽水族館」駐車場で見た「BMW」ですが、オーバーフェンダー
がすごかったですね。

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
やっぱり目を惹くのは「カブト虫」ですね。
大衆車として一世を風靡した名車ですねーーー。
日本でも、軽を除いて「パプリカ」がかなり普及しましたが、世界を席巻するまでには至りませんでした。
「カブト虫」もあまり見かけなくなりましたが、現役で存在するくるまは貴重です。
とっさー
とっさーさん、おはようございます。
いつ見ても「フォルクスワーゲン ビートル」はいいですね。
ユーチューブで「2025年・2026年:フォルクスワーゲン・スーパービートル」などが放映されていて、本当に新型が出るかと思いました。
フォルクスワーゲンの公式ホームページを見たら「新型のビートルを製造する予定はない」とキッパリ否定されています、残念です
ボクは若い頃カプチーノが欲しくてたまりませんでした、写真のカプチーノは濃紺でしょうか?車体は小さくても気分が上がる事間違い無いですね。
バブル期、ホンダ渾身渾身の一台NSXですね。カッコいい。
写真少年さんの愛車、二代目MR2もカッコいい一台です、初代よりも断然良いデザインでしたね。