水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。
昨日(8月23日)のブログ「大阪・関西万博、妻の会社の慰安旅行 1」に続き、妻の会社の慰安
旅行で8月18日・19日にトイレ付きの観光バスで「大阪・関西万博」へ行った時の写真をご紹介します。
18日は、大阪府大阪市中央区の「相鉄グランドフレッサ大阪なんば」に宿泊して、「道頓堀」で夕食をしました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
1枚目の写真はホテルの朝食のバイキングで、ゆっくりと沢山を美味しく食
べました。
2枚目はホテルから1分ほど離れた「道頓堀」の「日本橋」から南方を撮りま
したが、右側上部の「道頓堀大観覧車(えびすタワー)」はドンキホーテの店
舗で、18日の朝に近くで火災がありました。
3枚目からは万博会場の「西ゲート」から入った近くにある展示施設です。






初めに、予約なしの「インドネシア館」へ入りました。








次に、午前11時10分予約の「日本館」へ入りましたが、理念は「環境をめ
ぐる旅へ、さあ出発です」とのことでした。
大勢の予約者がいましたが、20名ほどのグループで進んで行ったので、館内
での混雑はありませんでした。
7枚目・8枚目の写真の様に、展示の目玉は「火星の石」だったでしょうか、
観覧証明書が貰えました。












3か所目は、予約なしの「COMMONS-F」へ入り、「アルメニア・ブルネイ」
を見ました。






1枚目~3枚目の写真は、バスガイドさんから聞いた「2億円のトイレ」との
ことですが、9枚目はネット上の写真で「SNSを中心に拡散して話題になっ
た」とです。
7枚目・8枚目は万博の土産として購入しました。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
拝見していると、愛知万博の雰囲気を回想することができます。
皆さん楽しそうですね。
前回の大阪万博では「月の石」でしたが、今回は「火星の石」に進化しましたか。人間の叡智はとどまることがありません。
年老いて行くことが出来ませんが、ブログで雰囲気だけでも見せていただいてありがとうございました。
とっさー
ガンダムは凄かったよと知人が話してましたが、関節部分も動きポーズを取ってますね、サイズも人と比べてかなりの大きさですね、ガンダムは世界中で人気があるようですね。
会場も超暑そうなので、写真にある木製遊歩道のあるアジアの森のようなパビリオンは少し涼しそうですね。
とっさーさん、おはようございます。
愛・地球博(愛知万博)へ、いつも写真少年は50回行きましたが、20年前とは思えず、数年前の様な気がします。
愛知万博も暑かったですが、大阪・関西万博は「超」が付く暑さです。
「火星の石」は20人位のグループで見ましたので、1人10秒~15秒の撮影時間がありました
田中さん、こんにちは。
ガンダムと言っても、何号機で名前が分かりません。
高さ約17mの実物大(ネット上の情報)「機動戦士ガンダム」は圧巻で、今にも動きそうな迫力でした。
何処のパビリオンも涼しいですが、「インドネシア館」の様に緑に囲まれると、より涼しさを感じました