学校か会社の2日目。
朝、出かける準備をしていて、
着ていく服が決まらない。
(このパターン、いったい何百回目!?
昔ながらの大きいタンスが2つあって、
服が季節も上下もランダムに入っているから
見たこともない派手な柄ものや、
昔着ていた服、冬ものも出てきたり、
ボトムも決まらないし、トップスも全然!
クラスメイトのAとアパート?をシェアしていて、
カーテンで区切っているけれども、
タンスの1つは相手側にあるから
私「もしかして、こっち側って・・・
」
A「いーよ、お母さんだと思うから
」
友だちはもう余裕で立ったまま、外を見ている。
ここは2階くらいで、広い窓が開けてあって、外は雨
傘をさして、もう大勢が出かける様子が見える。
私「今日って寒いのかな?」
「Tシャツとかでもいいんだっけ?」
自分が学校に行くのか、会社に行くのかも
分からなくなってる。
髪もボサボサのまま、
化粧もまだだし、
時計を見たら、家を出るまで
あと10~20分しかない!
私「私、遅刻だわ。。。
自転車で行けば、どこに停めるんだろ?」
あまりにタンスの中身を出したから
私「ごめん、このままにしていってイイ?
帰ったらする片付けるから
」
A「うん。人によっちゃ、まだタンスとかに
それぞれ入れてない人もいるみたいよ
」
私「いろんな人がいるもんね」
見ると、私のスペースのほうに
友だちBが座り込んでいて
「心臓がバクバクする・・・
」と言って具合が悪そう。
友だちCが付き添っている。
私「大丈夫?
」
と一応、声をかけるが、
私も悠長なことを言っていられる場合じゃない。
目が覚めても心臓がバクバクだった。
このパターンのユメの目覚めはサイアク
ユメでよかった
とは思うけど。
朝からグッタリ・・・


【箪笥(タンス)・収納家具】
心の準備や身の回りの整理が必要なことをあらわしています。
【遅刻する】
会社や学校に遅刻するのは、生活リズムの乱れ、若干の不摂生。または仕事や勉強への消極性を反映することがあります。
予知性はなく、現状の生活状態や心理状態を反映するイメージです。
朝、出かける準備をしていて、
着ていく服が決まらない。
(このパターン、いったい何百回目!?
昔ながらの大きいタンスが2つあって、
服が季節も上下もランダムに入っているから
見たこともない派手な柄ものや、
昔着ていた服、冬ものも出てきたり、
ボトムも決まらないし、トップスも全然!

クラスメイトのAとアパート?をシェアしていて、
カーテンで区切っているけれども、
タンスの1つは相手側にあるから
私「もしかして、こっち側って・・・

A「いーよ、お母さんだと思うから

友だちはもう余裕で立ったまま、外を見ている。
ここは2階くらいで、広い窓が開けてあって、外は雨

傘をさして、もう大勢が出かける様子が見える。
私「今日って寒いのかな?」
「Tシャツとかでもいいんだっけ?」
自分が学校に行くのか、会社に行くのかも
分からなくなってる。
髪もボサボサのまま、
化粧もまだだし、
時計を見たら、家を出るまで
あと10~20分しかない!

私「私、遅刻だわ。。。
自転車で行けば、どこに停めるんだろ?」
あまりにタンスの中身を出したから
私「ごめん、このままにしていってイイ?
帰ったらする片付けるから

A「うん。人によっちゃ、まだタンスとかに
それぞれ入れてない人もいるみたいよ

私「いろんな人がいるもんね」
見ると、私のスペースのほうに
友だちBが座り込んでいて
「心臓がバクバクする・・・

友だちCが付き添っている。
私「大丈夫?

と一応、声をかけるが、
私も悠長なことを言っていられる場合じゃない。
目が覚めても心臓がバクバクだった。
このパターンのユメの目覚めはサイアク

ユメでよかった

朝からグッタリ・・・



【箪笥(タンス)・収納家具】
心の準備や身の回りの整理が必要なことをあらわしています。
【遅刻する】
会社や学校に遅刻するのは、生活リズムの乱れ、若干の不摂生。または仕事や勉強への消極性を反映することがあります。
予知性はなく、現状の生活状態や心理状態を反映するイメージです。