秀吉の配下となった八人の若者。武勲を上げた七人は「賎ケ岳の七本槍」とよばれるようになる。「出世」だけを願う者、「愛」だけを欲する者、「裏切り」だけを求められる者―。己の望みに正直な男たちは、迷いながらも、別々の道を進んだ。残りのひとりは、時代に抗い、関ケ原で散る。この小説を読み終えたとき、その男、石田三成のことを、あなたは好きになるだろう。共に生き、戦った「賎ケ岳の七本槍」だけが知る石田三成の本当の姿。そこに「戦国」の答えがある!「BOOK」データベースより
戦国時代の智将といえば「石田三成」と言われるぐらい、頭脳明晰、冷静沈着な大名であった大人物ですが、あまりにも切れ者すぎて、人間的な評価が低く、「冷たい事務屋」みたいな印象を受けますよね。
しかし、この「八本目の槍」では、石田三成(佐吉)と同じ釜の飯を食った7人の侍(福島正則(市松),加藤清正(虎之介),加藤嘉明(孫六),脇坂安治(甚内),片桐且元(助作),平野長泰(権平),糟谷武則(助右衛門))のそれぞれの生き方、身の処し方などが、一章ごとに子細にわたって描かれており、一人の若者が、それぞれ出世していく「立身出世物語」としても、なかなか読みごたえがあります。
はっきり言って、福島正則と加藤清正、片桐且元以外は知りませんでしたし、大なり小なり功成り名を遂げた人物とは、それぞれに味わい深いものがあると感じました。
秀吉に取り立てられているスピードや他の7人に対しての
「自分は市松タイプやな」などと思いながら読んで見るのも楽しいと思いますよ。
今村省吾氏の文章は初読だったのですが、とても好感が持てる文章で良かったです。また別の作品も読んで見たいですね。
★★★☆3.5です。