ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

バッテリーの配給だって、戦術だって、日本の方が進んでいる・・・

2010年07月31日 | Weblog
「朝日新聞」2010.7.20付けより。

(先日のつづき)
つまりそれは、米国のメジャーリーグと比較して、ということだった。野球発祥の地だから、アメリカのベースボールこそが、理想だと思うのは間違いらしい。

現在のメジャーリーグは多国籍で構成されている。ドミニカ共和国、ベネズエラ、プエルトリコなどの選手が多いという。また最近では、日本の高校や大学のいい選手を米国のスカウトが調査をしに来ることも頻繁になっている。

日本でもアメリカでもドラフトで入団した選手がいきなりメジャーで活躍すると言うのは未知数だ。しかし、同じ“新人”なら既に日本でかなりの実績を上げた選手なら、貴重な即戦力としてある程度見込めるのだろう。

また、日本や韓国のプロ野球選手がメジャーに移籍して、いきなり活躍できるレベルまで来ている。人気の日本人選手がアメリカに移ってしまうのはさみしいが、そこで活躍する姿はまた日本人として嬉しいものがある。

桑田氏は、メジャーに行って、稼ぐためなら手段を選ばないということを実感したという。上手な選手も薬物に手を出していたことがわかったからだ。また、大事な野球道具を粗末に扱っていることにも失望したようだ。ここでのポイントは「米国を手本にしない」だった。

コメントを投稿