ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

彫ることは描くことより何倍もの手間と時間がかかる。

2007年10月04日 | Weblog
「エッシャーに魅せられた男たち」野地秩嘉著より。

面を表現することを考えた場合、版画を彫るエネルギーは膨大なものらしい。これは大蔵省印刷局の上席工芸官の話だ。つまり紙幣の原版を彫る人のことだった。版画とはいっても芸術家ではなく職人といったほうがいい。

肖像画は描いてまねするより彫ってまねする方が難しい。とくに人の顔は一本彫り間違えただけでまったく感じが違ってしまうという。ふだん何気なくみている紙幣だが、一枚彫りあげるまでに半年はかかってしまうという。

紙幣の制作過程のなかでちょっと驚いたことがあったのでここにメモしておこう。下図の制作は印刷局の図案担当の工芸官がテーマにそってデザインする。実はそのあとにかなり大変な作業があった。

肖像ひとつ彫るにも、その人の業績、性格、家庭環境を調べ理解してから彫るのと、写真一枚もらって仕事にかかるのとでは出来が違ってくるらしい。しかも、歴史上の人物の場合なら、孫や親戚なりできるだけ多くの親族を訪ね歩いて、骨格や顔つきの似ている人物を捜すという。

そして、実際にあって面談し、人物像のニュアンスをつかむことで、出来上がりのイメージが確固としたものになるようだ。一枚の紙幣の肖像画はまずそんな取材から始まることを知ってちょっと驚いた次第。

日本にはそんな工芸官は12人しかいないという。当然技術が落ちないための練習は欠かせない。そうそう、これはエッシャーについての本だった。彼もまた生活のすべてを版画に捧げた人物だった。細かい仕事は芸術家であると同時に職人でもありそうだな。

コメントを投稿