ちょっとマンネリですが・・・

ダラダラ過ごしている毎日のことあれこれ・・・・

無目的な人に「面白いね」と振り向いてもらう。

2009年04月10日 | Weblog
『「R25」のつくりかた』藤井大輔著より。

氏は1973年生まれだからまだ若い。しかし2004年の創刊に関わり初代の編集長でもあった人だ。今ではフリーペーパーの勝ち組といってもいいだろう。首都圏の駅やコンビニの棚に置けばどんどんと減っていく。

私も月に何度か手にすることはあり、時々ちょっと気になるフレーズにも出くわすことがある。ざっと見てさっと読みすぐに捨て去ってしまうものだが、実際にそれを作る側はかなりの苦労をしていることもわかる。

そもそも、「R25]とはどういうことだったのか。このフリーペーパーの読者の約50%が20歳から34歳の男性だという。つまりそこがターゲットだったのだ。とはいっても、十分にそれ以上の対象者にも面白く読める。

いくらタダだからといって、誰もがもらってくれるわけではない。実際に駅やコンビニのラックには置かれてから何日経っても残っているフリーペーパーの方が多い。

そんな中で、この「R25」は実に人気があると思われる。数千冊も置かれても翌日にはほとんどがはけてしまっている。しかも、2008年6月の特別号は100万部を達成してた。といっても常にこの部数を発行しているというわけではないようだ。

内容のメインは聞いたことはあるが、詳しくは知らないというようなことが記事として毎回書いてある。もちろん毎号どれも面白いというわけではないが、次にはどんな情報が出てくるだろうという期待からまた手にしてしまうこともある。

最近は活字離れといわれ本が売れなくなっているらしいが、この「R25」の中にあるブックレビューというところに取り上げられた本は別に新刊ではないが売れ始めているという。それだけ反響がある証拠でもあるかな。最近はウェブでも「R25」はあるので、全国どこでも読めるようになっている。

コメントを投稿