フルマラソンのトレーニングには30km走を取り入れると良いといろいろな所で見聞きする。12月10日に「寝屋川公園・向井田30kmコース」をつくり初めて取り組んでみた。自分の身近な所をベースにしたコースなので急なアップダウンが多いものとなってしまった。特に、最後の5km余りがほとんど上り坂という少々きついコースである。何とか3時間31分15秒でギブアップしないでゴールしたが新しいコースを考えたほうが良いという思いが強くなった。
前々から車でよく行っている花博跡地の鶴見緑地公園をからませたコースなら比較的フラットな部分の多いノーマルなものになるのではと考えていた。明日走りたいと思ったので午後から自転車で距離を測定してみることにした。
家から第二京阪道路の副道につくられた自転車・歩行者専用道路に入り鶴見緑地公園の東の角までがだいたい予想通りの13km余りであった。そこから公園の外周道路に入り園内の遊歩道をぐるぐるとまわり中央の池まででちょうど15kmとなった。
たくさんの渡り鳥が飛来していたのでちょっと一服。冬ならではの光景である。ハトやカラスも混じりにぎやかなこと。

そこからさらに遊歩道を巡ってから同じ道をもどるとちょうどこれからラストの上りが本格的に始まるぞという交差点で30kmとなった。これならまだ精神的に耐えることができそうな気がした。明日、チャレンジしてみたい。
わがはしり まひるのつきが みとどけん だれのためでも なくひたすらに
前々から車でよく行っている花博跡地の鶴見緑地公園をからませたコースなら比較的フラットな部分の多いノーマルなものになるのではと考えていた。明日走りたいと思ったので午後から自転車で距離を測定してみることにした。
家から第二京阪道路の副道につくられた自転車・歩行者専用道路に入り鶴見緑地公園の東の角までがだいたい予想通りの13km余りであった。そこから公園の外周道路に入り園内の遊歩道をぐるぐるとまわり中央の池まででちょうど15kmとなった。
たくさんの渡り鳥が飛来していたのでちょっと一服。冬ならではの光景である。ハトやカラスも混じりにぎやかなこと。



そこからさらに遊歩道を巡ってから同じ道をもどるとちょうどこれからラストの上りが本格的に始まるぞという交差点で30kmとなった。これならまだ精神的に耐えることができそうな気がした。明日、チャレンジしてみたい。
