goo blog サービス終了のお知らせ 

二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

筋痙攣(けいれん)の はり治療~筋痙攣のメカニズムと対応 編~

2018年09月12日 | 鍼灸

 お久しぶりのブログ更新です。

 パソコンがスタートアップできなくなり ・・・ 修理 ・・・ さまざまな設定や必要なものをパソコンに入れ、いやはや大変でした。パソコンがないと仕事がはかどらない半面、違うことに意識が集中でき、何やら少し静寂を感じることができました。良い方向に考えるようにしまっす

 といってもほぼ自分の責任でもありますし、確認やバックアップなど自分が怠っていた部分が浮き彫りになり、災害ではありませんが、何か起きた場合の日ごろからの準備の大切さも思い知らされた点では、有難い出来事だったのかもしれません。

 あらっ、本題に移ります

 

 筋痙攣(けいれん)の はり治療~メカニズムと対応~ 

 筋痙攣・・・苦い思い出です。

 第100回全国高校野球選手権記念大会では石川県代表の星稜高校野球部のトレーナーとして8日間選手に帯同しました。その愛媛県代表の済美高校との2回戦・・・詳細はまた別ブログで書きたいと思いますが、試合中に筋痙攣者を3名も出してしまいました。

 本当に記憶に残る思い出であり、反省点がいっぱいな活動となりました。

 高校野球は猛暑である今夏、筋痙攣が注目されましたが頻度は少ない症状です。マラソンなど大量の汗をかき運動強度の強い競技に関して筋痙攣は多く報告されています。

 また一般の方でも、高齢者や妊婦さんなどにも下肢の筋痙攣はよくみられる症状です。

 筋痙攣とは・・・ 突然起きて短時間持続する、疼痛を伴うまたは群の不随意収縮のこと。 筋痙攣は健常者(通常は中年または高齢者)でよくみられ、ときに安静時にも起こるが、特に運動中もしくは運動後または夜間(睡眠中も含む)に発生する( 睡眠時随伴症 : 睡眠関連下肢こむら返り)。

 原 因・・・脱水、電解質異常、神経疾患、代謝性疾患など

  ここで筋肉の収縮(ちぢむ)と弛緩(ゆるむ)について簡単にみていきます。

①脳から運動しなさいというシグナルが筋肉に発せられます。

※細胞内に多いカリウムと細胞外に多いナトリウムが細胞膜を境に出たり入ったりすることで生まれる電位差によって神経が働きます(体の中の電気の流れは、カリウムとナトリウム〈電解質〉と水分のバランスで成り立ってます)。

②神経の末端から筋膜に電気信号が伝わります。

③その信号は小さな管を通り筋肉の深くまで伝わっていきます。

④その刺激により筋小胞体に蓄えられているカルシウムイオンが放出されます。

⑤カルシウムイオンの濃度が上昇すると、AТPが分解されエネルギーが放出されます。

⑥そのエネルギーを使って二種類ある筋繊維が滑ることで筋肉が収縮されます。

⑦筋収縮を起こしたカルシウムイオンが筋小胞体に戻ることにより筋肉が弛緩します。

※神経細胞から筋膜へ刺激を伝える調節、筋弛緩の際、筋小胞体へカルシウムイオンを戻す時、また筋肉が収縮する時などに、その濃度を調節の機能を持っているのがマグネシウムイオンです。

 ちょっと難しくなりましたが、筋肉が正常に収縮し弛緩するためには、簡単に書きましたがこのようなシステムが必要となります。

 

  上記の筋肉の収縮・弛緩のシステムを踏まえながら、では筋痙攣はどのような場合に起こるのか考えてみましょう。

 神経のシグナルがスムーズに伝わらないのは、ナトリウム・カリウムと水分の量や働きのアンバランスで起こるということ。

 筋肉の収縮と弛緩がうまくいかなくなる時は、カルシウムイオンやマグネシウムイオンの量や働きのアンバランスで起こるということ。

 ナトリウムイオンが細胞外へ戻る時、カルシウムが筋小胞体に戻るときにポンプ作用のためエネルギーが必要。これが不足(糖質やAТP)すると収縮・弛緩がうまくいかなくなること。

 スポーツドリンクなど水分摂取や栄養摂取がうまくいかない場合は上記、電解質や栄養素が不足するため痙攣が起きる地盤をつくること。

 運動不足等で筋繊維自体が少ない、しぼんでしまった場合、疲労しやすくなっていること(=筋肉にエネルギーを溜めておけない)。

 多量の汗をかいたときなど細胞内外の水分調整がうまくいかなくなくなり、皮膚からの熱の放散機能が低下すること。

 細胞の中にあるエネルギーをつくるミトコンドリアの機能が低下したり、筋肉の中に貯めておく糖質の量が少ない場合はエネルギーが枯渇しやすいこと。

 下肢など末梢での血液循環が悪く、運動・睡眠など身体状況において必要な血液が不足している場合も筋痙攣を起こす地盤をつくること。

 

 筋痙攣は一つだけの原因というよりも、これらのさまざまな状況が重なり発症するのであろうと考えます。

 

  では、筋痙攣を起こさないためには、どうしたらよいのでしょうか

 タンパク質、脂質、糖質、そしてビタミン・ミネラル等、バランスの良い食生活を心がけましょう

 状況に応じた適度な水分摂取を心がけましょう

 適度な運動を心がけ筋肉量を維持しましょう

   歩く、体操、ストレッチなど何でもよろしいですので体を動かしましょう

 汗を多くかいた時は水分とともに塩分(ナトリウム)やカリウムなど電解質を含む飲料を飲みましょう

 長く座る、長くたつなど長時間の同じ姿勢でいることは体の負担になりますのでできるだけ避けましょう

 緊張する場所や状況では交感神経が活発になり、さらに筋肉が過緊張しやすくなりますので、ゆっくり深呼吸しましょう

 睡眠不足、働きすぎなど疲労を残さないように質の良い休息を心がけましょう

 体に痛みや違和感などがある場合は早めに対処しておきましょう

 

 どうでしょうか。筋痙攣を起こさないようにというよりも、これらを心がけていれば体自体が元気に健康になっていくのではないでしょうか

 

 筋痙攣になってしまった場合や、長期間続く場合は、比較的効果が早いものに漢方薬である「芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)」があります。

 実は、はり治療でも即効性があり、持続性があります。スポーツ選手の場合は漢方薬だけでも十分な場合も多いですが、高齢者や妊婦さんになるとそれだけでは効果が出ないことや、やはり薬はできるだけ使いたくないという方も多いのことがあります。

 そんな時に副作用なくご利用いただけるのが はり治療 です。

 はり治療はスポーツ選手の筋痙攣にも効果がありますが、前記のような高齢者や妊婦さんにも効果があるのです。

 その症例は、当院のHPで書かせていただきますので、ぜひご覧ください

  『筋痙攣の はり治療~症例 編~』  クリック

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

追伸;まったく関係ありませんが、思わず吹き出してしまった画像を掲載

 

   二葉鍼灸療院 田中良和



最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドラフト (二葉院長)
2018-11-08 00:18:27
ラッキーボーイさん

コメントありがとうございます。

直接は見たことはありませんが、星稜大学から初のプロ入り選手は嬉しいことですね。
一握りに入れたわけですから、それだけでまず本人も幸せだと思います。あとは頑張ってレギュラーになってほしいですね。厳しい世界ですが頑張ってほしいと思っています。

北川前監督の笑顔が印象的でした。
喜ばしいことです。
返信する
星稜大のドラフト指名 (ラッキーボーイ)
2018-11-06 16:26:58
星稜大学から投手がドラフトでソフトバンクに指名受けましたね。
監督は高校の前監督の北川さんなので嬉しいです。

高校時代はMAX140キロしか出なくて大学で147キロまでアップ。大学で伸びましたね。育成と指導が良かったのですね。



星稜大から初ですので、どうなるか今後の活躍が楽しみです。


返信する
北信越地区高校野球大会 優勝! (二葉院長)
2018-10-30 01:26:03
ラッキーボーイさん

コメントありがとうございます。
夢や目標にはできますが、あと一歩進めばつかめるところまで来ている・・・なかなかできない経験かもしれません。今年はあと3試合全力で試合ができれば結果がおのずとついてくると思います。
さて、どうなるか!!

神宮大会、春の甲子園ともに彼らはさらに成長すると思いますので、いつも応援有難いところではありますので、今後もよろしくお願いします!!
そのパワーも選手たちの力となります!!
返信する
謙虚さ (二葉院長)
2018-10-30 01:21:30
星稜ファンさん

コメントありがとうございます。
高校生ですので一時期の高揚感はあろうかと思いますが、星稜高校野球部は目指すところが高いところにあり、さらに精度の高い野球をやろうとしています。ということは目標が高いということです。そこを目指すには謙虚で素直に事に当たらないといけません。彼らが一番よくわかっているかもしれません。そしてそのように指導もされているかと私は思っております。

引き続き応援よろしくお願いいたします!!!
返信する
優勝!北信越の王者 (ラッキーボーイ)
2018-10-23 22:54:33
優勝おめでとうございます!


次は神宮で王者に!

そして春は甲子園の王者になってください!

奥川君は
左手の打撲が早く良くなるといいですね。


応援しています!
返信する
謙虚 (星稜ファン)
2018-10-23 12:39:04
北信越優勝おめでとうございます。
ここからは「謙虚」も大事にして下さい。人間、謙虚さがないと成功しにくいですから。
これからも星稜高校野球部全員を、皆で応援しています。
返信する
北信越地区高校野球大会 準決勝 (二葉院長)
2018-10-19 11:35:36
星稜ファンさん

コメントありがとうございます。

星稜スタッフは、東海大諏訪、上田西の強さは自覚されていると思います。県大会へも試合を見に行ってました。
その点は大丈夫だと思います。

これからは厳しい戦いになるかなと思いますが、一戦一戦選手たちは頑張ってくれると思います。

応援よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (星稜ファン)
2018-10-14 12:25:04
東海大諏訪、強いですよ。しっかりとした実力のあるチームです。波に乗っていて勢いもある。良いゲームを期待し、星稜の勝利を祈っております。
返信する
Unknown (星稜ファン)
2018-10-14 11:11:26
ここからも実力ある相手、名門や前評判の高い相手に対し勝つ、一時的な予期せぬ状況、悪い状況下でも驚かない(サラッと修正)最後勝つ。
プレ甲子園。一戦一戦この訓練をお願いしたい。
必勝、星稜高校野球部。
返信する
北信越地区高校野球 (二葉院長)
2018-10-10 16:36:34
星稜ファンさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。注目され、マークされる中でどのように自分たちの実際の力を出すことができるか、そこが大切だと思います。昨年の今の時期よりかなり戦力は充実していますが、爆発的な力はまだありません。大きなところを目指すため、足元をしっかり見つめやってくれると期待します!
返信する
Unknown (星稜ファン)
2018-10-07 18:17:06
戦力充実し前評判高いチームが、どのようなゲームを展開していくのか。ファンの一人として興味深くみていたいと思います。
今後は、どの大会もプレ甲子園と捉え、高い前評判の時でも安定したゲームができる、確実に勝利できる、ということが大事と考えます。
返信する
北信越地区石川県大会 優勝! (二葉院長)
2018-10-01 09:17:42
ラッキーボーイさん

コメント遅くなりました。
ありがとうございます。

応援ありがとうございます。
おかげ様で優勝できました!!
返信する
勝ちました! (ラッキーボーイ)
2018-09-24 18:50:00
金沢と鵬を撃破!

明日の決勝を制して優勝ですよ!


応援行きます!
返信する
本日 金沢高校 戦! (二葉院長)
2018-09-22 09:00:27
ラッキーボーイさん

コメントありがとうございます。

物事、なんでもいい方向に捉えることが大事ですね!

本日、金沢高校 戦 私はいけませんが応援よろしくお願いします!!
返信する
パソコン故障 (ラッキーボーイ)
2018-09-19 22:14:57
こんばんは。
パソコンが故障していたんですね。

私も1年前に、パソコン故障して修理出して3週間使えない時期がありました。

インターネットができないとか、
不便でしたが、いつもと違うことできて良かったです。

アナログ生活も良いものですね。

さて、土曜日は金沢高校との試合です。
応援行きます!楽しみです!
返信する
一戦一戦 (二葉院長)
2018-09-18 11:51:16
星稜ファンさん

コメントありがとうございます。
金沢高校に関しては、ここ数年では一昨年でしたか、春の北信越大会の県予選で敗れ、北信越本大会の決勝ではリベンジを果たしました。
金沢高校は今も昔もライバルであることは間違いありませんし、今大会の山になることはその通りだと思います。
報道等では何やら星稜一強のように書かれていますが、チームの総合力としてはまだまだです。ですから、毎試合気は抜けないと思います。いつ何が起こるか分からないのが高校野球であることは今夏にいやというほど味わってきました。

いい試合をしてくれると思います。
返信する
Unknown (星稜ファン)
2018-09-17 17:14:13
金沢高校戦、ここが選抜へ最大のポイントかと思います。金沢高校に星稜は負けているようなイメージがあるのは私だけでしょうか。なぜか、おそらく毎回全力で星稜を倒しにくる金沢高校に対して星稜は、ここ以降をみているような気がします。
昔も今も金沢高校が星稜にとって地元最高の好敵手。ここをしっかりとした形で越えなければ、選抜への道そして目標である全国制覇も絵空事になります。
全力でくる相手には全力で対峙する。この姿勢が今回大事になってくると思います。先発メンバーや采配を注目し見ていたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。