goo blog サービス終了のお知らせ 

二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

二葉鍼灸療院(金沢) 令和7年1月・2月 活動報告~令和7年度さらにドタバタの予兆?!~

2025年02月25日 | 鍼灸

 皆さま、心身の調子はいかがでしょうか

 今年は雪が少ない年だなと思っていましたら、2月に入っての大雪で雪国を感じている金沢です。

 お陰さまで除雪エクササイズをたくさんさせていただき筋力アップさせていただいております

 

 gooブログさんからは1ヶ月ホームページ更新していませんよ~お知らせがありました。

 ということでではないのですが、伝えたいこと満載なのですが、まずは今年に入っての1月・2月の私の活動報告をまだ2月が終わっていませんが予定も含めてさせていただきます。

 令和7年度がさらにドタバタになるような、ドキドキ、ワクワク、アセアセ~な予兆を感じながら、今を全力疾走しています。

 直感を信じて

馳 石川県知事の国政報告会にて


令和7年1月

1月7日 鍼灸マッサージ保険審査会  石川県鍼灸マッサージ師会

 1月12日 (公財)石川県スポーツ協会 令和7年新年互礼会  石川県スポーツトレーナー連絡協議会

1月15日 スポーツ研修(合氣道)  個人

1月16日 令和7年新春研修会・懇親会  金沢市鍼灸マッサージ師会

1月18日~19日 JIMTEF災害医療研修スキルアップコース受講(東京) 石川県鍼灸マッサージ師会

1月21日 石川県国民健康保険団体連合会 鍼灸マッサージ療養費審査委員会  石川県鍼灸マッサージ師会等

1月21日 IST第7回理事会  石川県スポーツトレーナー連絡協議会

 1月23日 大学医療研究者との懇談会  石川県鍼灸マッサージ師会

1月24日 令和6年度 AT連絡会議 北信越ブロック研修会 打ち合せ会議  個人

1月25日 馳 浩 石川県知事連合後援会 県政報告会  石川県鍼灸マッサージ師政治連盟

1月25日 村山 卓 金沢市長 令和7年新年互礼会  金沢市鍼灸マッサージ師会

 1月27日 新入会員面談  石川県鍼灸マッサージ師会

1月27日 (株)スパーテルとの将来会議  金沢市鍼灸マッサージ師会

1月28日 第5回常務理事会  石川県鍼灸マッサージ師会

1月29日 法制委員会  全日本鍼灸マッサージ師会・石川県鍼灸マッサージ師会

1月30日 災害対策委員会ブロック長会議  全日本鍼灸マッサージ師会


令和7年2

2月1日 宮本しゅうじ 参議院議員 国政報告会  石川県鍼灸マッサージ師政治連盟

2月1日 小森たくお 衆議院議員 令和7年新年互礼会・国政報告会  石川県鍼灸マッサージ師政治連盟

2月2日 加賀・三策塾(学術研修会)講師  石川県鍼灸マッサージ師会

2月2日 第5回理事会  石川県鍼灸マッサージ師会

 2月2日 第5回幹事会  石川県鍼灸マッサージ師政治連盟

 2月5日 鍼灸マッサージ保険審査会  石川県鍼灸マッサージ師会

2月7日 令和6年度AT連絡会議 北信越ブロック研修会 講師との打ち合せ会議  個人

2月10日 金沢市福祉はり灸マッサージ助成券集計作業  金沢市鍼灸マッサージ師会

 2月14日 リハビリ型デイサービス施設視察・懇談  金沢市鍼灸マッサージ師会

2月15日 ISTスキルアップ研修・講師との打ち合せ懇親会  石川県スポーツトレーナー連絡協議会

2月16日 ISTスキルアップセミナー  石川県スポーツトレーナー連絡協議会

2月17日 県医療対策課・社会福祉協議会との懇談  石川県鍼灸マッサージ師会

 2月18日 石川県国民健康保険団体連合会 鍼灸マッサージ療養費審査委員会  石川県鍼灸師会等

 2月18日 IST第8回理事会  石川県スポーツトレーナー連絡協議会

 2月19日 スポーツ研修(合氣道)  個人

2月20日 石川県立盲学校 学校評議会・学校関係者評価委員会  個人(県・市鍼灸マッサージ師会)

2月23日 令和6年度 臨時総会  石川県鍼灸マッサージ師会

2月23日 令和7年 通常総会  石川県鍼灸マッサージ師政治連盟

2月24日 令和6年度 AT連絡会議 北信越ブロック研修会  個人

 2月24日 第2回療養費適正指導研修会会場下見  石川県鍼灸師会・鍼灸マッサージ師会

 2月26日 スポーツ研修(合氣道)  個人

2月28日 県医療対策課・社会福祉協議会との第2回懇談  石川県鍼灸マッサージ師会

2月28日 第4回理事会  金沢市鍼灸マッサージ師会


  

      ISTスキルアップ研修にて         石川県鍼灸マッサージ師会 臨時総会にて

 

 ここに、しっかり日々の臨床も実施しております。

 施術時間変更が多く患者さんの皆様にはご迷惑をお掛けいたしております。

 

 なぜ、こんなに自分の臨床以外の業界や団体活動を行なうのだろうと考える時があります。

 氣づいたら・・・と言いますが、全て自分で選択してきた結果が今ですから、何か理由があるのだと思います。

 

 これからは個の力や発想、行動が大事な時代になってくるという流れもあるようなことを聞きます。

 しかし、何かを成し遂げようとした時、今まで団体が築いてきた人間関係やパワーが必要な場合もあると私は考えています。

 それを逆手にとって、新たな流れをつくるのだという活気溢れる目標を掲げて進む若いパワーがあっていいと思います

 

 目標としている所が同じであれば、これまで先輩方や歴史が紡いできた団体のパワーをより良いものとして、より輝いていける形として、次の世代に繋いでいけたらな~という思いで業界や各団体の仕事をやっています。

 私も素晴らしい能力を持っているわけでなく(いや、可能性を隠しているのか)、多くの仲間の皆様に助けられながら協力して活動を行なっています。

 そんな人と人との繋がりを大切にしたいという氣持ちでも活動しています。

 

 やるからには、心を込めて、誠意を込めて、誠実に与えれた環境で全力を注がせていただきますよ

 どちらかというと直感的な人間ですので、そんな自分の氣持ちも大切にしながら3月以降も地道に、一歩一歩「今」を歩んでいきます

 

 長文、最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

健康・養生・幸せブログ

二葉鍼灸療院Facebook

田中良和 note

東洋医学研究所

石川県鍼灸マッサージ師会

石川県鍼灸師会

石川県スポーツトレーナー連絡協議会



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おむぅ)
2025-02-27 03:39:56
こんにちは
僕は今わーくはぴねす農園という職場で働いています。
ここは障害者を専門に雇用しているところで、たくさんのビニールハウスがあり、ここからここまでのビニールハウスはどこそこの企業の所有でここからここまではどこそこの企業の所有というふうになっていて、働いている人達はその企業に雇用されています。
僕は日立プラントサービスという企業に社員として採用されて今年の1月15日から勤務しています。
この会社の人も職場の人も親切ないい人ばかりで、休憩時間も多くて働きやすい職場です。
ただ今、左膝が痛くて整形外科のリハビリに通いながら働いています。歩くときは杖をついています。
勤務を始めて早々6日間有給を取り、また今も一週間休みを取りました。
整形外科でレントゲンを撮ったところ左膝の関節と腰椎椎間板が狭まっていると言われましたが変形性膝関節症までにはなっていないと言われました。先生には訊いていませんが自分では治らないのではないかと思っています。
ただ障害者雇用なのでかなり多めに見てもらっていると思います。
話は変わりますが、相変わらず働かない弟が認知症の母がボケたことを言うたびに大声で「死ね」だの「あほんだら」だの暴言を浴びせています。僕はこんな弟に激しい憤りを感じています。「死んだほうがいいがいいのはテメエだろ!」と言ってぶん殴ってやりたいです。
返信する
よき仕事 (二葉院長)
2025-03-03 11:18:51
おむぅさん

コメントありがとうございます。
良い環境の仕事につかれたんですね。良かったです。

膝痛についてですが膝の半月板や椎間板が狭くなったものについては改善することはできませんが、身体を動かしているのは神経や筋肉ですので膝痛が治らないことはないですよ。変形性もないですし。

弟さんとは、どちらにせよ向き合っていかないといけないのでしょうね。人はなかなか買われませんが、お世話になった母に投げかけた言葉や行為は必ず自分に返ってくると・・・世の中すべて繋がってますから。
おむぅさんが怒りで自分の体調を悪くされないように氣をつけてくださいね。
返信する
Unknown (おむぅ)
2025-03-16 12:02:46
> 二葉院長 さんへ
> よき仕事... への返信
お返事ありがとうございました。
先日、いつもリハビリに通っている整形外科で膝専門の先生にかかりました。その先生に膝の負担を減らすために大腿四頭筋の筋トレをやるように言われました。やり方は椅子に座って膝を上げて10秒止めて下ろして10秒置いてまた膝を持ち上げるという運動を20回やってそれを1日2回やるように言われました。でも恥ずかしながらほとんどやってません。なんとなく簡単なことや楽しくないことはちゃんと続けられないような気がします。
それとその先生に体重が重いと膝に負担がかかるので食事療法で痩せるように言われました。
そこで精神通院しているいつもの病院で次回の予約のときについでに栄養科の栄養指導の予約も入れてもらいました。そこの先生にカロリー計算のやり方も教えてもらおうと思っています。
ちなみに僕は身長175センチ体重97.5キロです。
身長は最近3センチ縮みました。60歳で身長ってそんなに縮むものなのでしょうか?ちょっとショックです。
返信する
可能性 (二葉院長)
2025-03-30 05:47:00
>おむぅ さんへ
>お返事ありがとうございました。... への返信

返信遅くなりました。
自分が続けることができることを少しずつやっていきましょう。身体のことについては何でも奇跡のように一日で!一週間で!なんて効果はありませんから。自分ができること、これが長くできるポイントです。
身長については最近というのがどれくらいの期間かは分りませんが、年齢と体重と個人差などで背骨の椎間板の水分が急激に減少することも考えられますし、姿勢によるものも考えられますので、あるかないかと言えば3cm縮む可能性はないことはないかなと思います。
返信する
Unknown (おむぅ)
2025-04-27 18:04:49
お久しぶりです。
実は舌がんになってしまいました。
今、大学病院の口腔外科に通っています。
6月24日に入院して翌日手術します。
10日から2週間の入院になります。
舌の1割、深さ5ミリを切除します。
2回検査をしてリンパ節転移と他臓器転移はありませんでした。
早期発見でステージ1ですが、手術後は喋り難くなるそうですが、切除した部分の再建手術もすると聞いたので、その辺のところは次回通院の際によく訊こうと思います。
今、舌がんになる人が増えていて年間3000人死んでいるそうです。
僕は最初舌にできものができて痛かったので歯医者を受診して、そこで大学病院に紹介状を書いてもらい、受診したら上皮がんと診断されました。
死んでしまう人は放っておいて末期がんになってしまったということなのでしょう。
ちなみに堀ちえみさんはステージ4で舌の6割を切除したそうですね。彼女が助かったのは奇跡だったのかも知れません。
返信する
舌がん とは・・・ (二葉院長)
2025-05-02 10:50:51
おむぅさん

コメントありがとうございます。
返信遅くなりました。

舌がんが発症したのですね。たいへんかと思いますが、まだ初期で転移もないということで安心しました。
がんが出来るということは、その原因があるということですので、生活スタイルをうまく変えていければいいですね。
手術無事に済むことをお祈りしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。