goo blog サービス終了のお知らせ 

海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

新宿のはやし田で醤油ラーメンを

2023-12-18 | 写真日記

並ぶ事なく入れた

 

帰国後の初ラーメンを新宿の「はやし田」で。ここは、日本に帰国後に必ず立ち寄り、ここで醤油ラーメンを食う。はやし田は、いつ行っても客が途切れる事がなくファンが多い店。この日は、日本人スタッフ一人とアジア系外国人二人が迎えてくれた。ここの醤油ラーメンを食った後は、花園神社を通ってゴールデン街の「十月」へ。ここで展示をしている作家と10年ぶりに会うつもりだったが、私が日時を間違えたようで、再度月曜日に行く事に。

それにしても、東京は暖かい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブランドの広告を見なくなった上海

2023-12-16 | 写真日記

静安寺付近で

 

数ヶ月前に静安寺付近と南京路方面を歩いたが、両日とも日本ブランドの広告をほとんど見なかった。一番目立つのはEU諸国で次が米国と中国ブランドの広告。この日見た日本ブランドの広告はTOYOTAのみ。しかも地下鉄の入口階段の正面なので目立つ場所ではない。2012年頃までは、南京路で多くの日本ブランドの広告が目に飛び込んで来たが、徐々に減り数年前から探しても見つからない。ただ、星光カメラ城のビルには、日本各社のデジカメの大きなビルボードが並んでいるが、このカメラビルも上の階では撤退が続きプロ用機材の階は、体力のある会社のみ数件が残っている程度。でもね、このカメラビルはいつ行っても店員の方が多い。

海外では日本食ブームが起きているが、上海ではブームというほどではない。日系のラーメン屋も最初は人が並ぶが、その後は徐々に客は減り、いつの間にか消えてしまう。これは、現地スタッフに任せると手抜きが始まるのも理由だろうが、味が徐々に落ちていくのは良くある話。丸亀製麺なんて、一時期行列が出来る店だったが、徐々に客は減り結局撤退。

日系の飲食店が長続きしないのは、もちろんコロナの問題もあるが、家賃の高騰と人手不足も原因。もうすでに上海の飲食業で働き住み続ける若い人には住みにくい街になっているだ。今は杭州と成都に若い人が集まっていると聞いているが、次世代の若い人が集まらない都市は徐々につまらない街になっていくと私は思っている。

☆東京の五反田TOCビル内に、規格外の野菜を売る店が出来たニュースで見たが、とても良い事。農家の人達は規格外の野菜は破棄するらしいが、アホみたいな話。食える新鮮な野菜を"大き過ぎる"とか"曲がっている"などの理由で捨てる国なんて、世界中にあるのかどうか知らないが、この悪習慣は即刻やめた方が良いし、世界で一番潔癖な日本の消費者も頭を切り替えた方が良い。

☆上海のスーパーで野菜などは、量り売りで買えるのがとても良い。必要な同じ野菜をビニール袋に入れ計量するコーナーへ持って行くと値段のバーコードが貼られレジで精算。昨年初めて知ったのだが、地方から上海へ向かう食料を積んだトラックは、高速道路料金が無料なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスは万病のもと

2023-12-14 | 写真日記

GFX50SII +Elmar65mm f3.5(ビゾ専用) f5.6で撮影

スーパーで買った豆苗を一度刈り取り、数日明るい場所に置いておくと再び芽が出てくる。この生命力ってすごいよね。

 

過去自分はストレスには強い方だったと勝手に思っていた。いや、強かったと思う。世の中に嫌な事なんて山ほどあるが、それをどう受け流すかが大事。今回の帰国を1ヶ月早めた理由は、早朝に目が覚めると右顔(心臓の逆側)の筋肉が動かず目が閉じない。鏡で自分の顔を見ると片側の顔の筋肉が動かず口の筋肉も同様で口の動きが悪い。この現象が数日続いたので、深夜便(早朝羽田着)のチケットを取り、その日にかかりつけ医者に駆け込み血液検査や動脈硬化やレントゲン検査も実施したが、結果はすべてが良好過ぎると診断された。その場で脳のMRIを予約し受けたが、全く問題なし。という事で、ストレス性顔面麻痺(顔面神経痛)という事に。帰国後3週間が経過し、今はほぼ回復し片目は閉じる事が出来るようになったが、目の周囲の筋肉はもう少し時間がかかりそう。片目のみ貼る眼帯を10日ほど付けていたのは、目を閉じる事が出来ないからだ。片眼だけの生活は相当不便で、遠近感がわからなくなるのと片目の視野がないので慣れないと外出は危険。

ストレスの原因を考えてみると、コロナ問題で過去5回ほど隔離を受けた事も大きく、昨年の2ヶ月のロックダウンは自分でもよく耐えたなと今も思う。それと、仕事の問題も大きいのと、撮りたい場所へも行けず、全てが逆回転した事かなと思っている。

13年以上前の話だが、上海は2010年上海万博に向けて好景気の絶頂期。その前後に日本から上海に駐在員として来る人達は、出世のエリートといわれる人達も多かった。当時、この顔面麻痺の洗礼を受けた日本人を私は二人知っていて、いずれもストレスが原因。その他は同じ日本人から聞いた話もあり、また急性胃潰瘍で帰国した人も多かったが、原因は全てストレス。ストレスの原因を見てみると、何事にも潔癖すぎて日本の仕事のやり方が正しいと思い込んでいる生真面目な人達で、現地を知らない日本の本社と上海支社との板挟みで心が病む人が多かった。この件、私はとても理解出来るので同情はするが、そんなの本社に対して適当に誤魔化しておけば良いじゃないかと言った事があるが、それが出来ないだよね、日本人の多くが。で、日本人で一番ストレスに強いのは日本の政治屋だろうな。

☆医者から聞いた話だが、コロナの影響で体の免疫力が落ちていて病気になりやすい体質になっている人が増えているとの事。皮膚の表面に出ない帯状疱疹も増えているようで、今はそれのワクチンもあるようだ。それと、睡眠はとても大事だと再び念を押された。でもね、今のウクライナやパレスチナの人達、先の大戦中の日本国民を思えば、私のストレスなんて軽いもんだ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR川崎駅から15分ほど歩いて

2023-12-12 | GFX+オールドレンズ

 

 

 

 

昭和の町工場に遭遇

 

久しぶりにJR川崎駅に降りて、昔歩いた路地をジグザグに歩き目的の場所へ。川崎駅前は再開発で様変わりしていて大都会に変身していたが、少し歩くと昔の面影が残っている場所も。平日の午後なので、駅から遠ざかるにつれて人の数が減り親子連れと老人が目立つ。予約した目的の場所へ行き、戻りは別の路を歩き川崎駅へ向かい、そのまま武蔵溝の口駅へ。

この日のレンズは、エルマー50mm f2.8とGFX50SIIのみ。このレンズ、最短撮影距離が1mと長いが他に不満はない。

☆13年ぶりにメガネを新しくオーダー。最近、視力が相当低下したのが理由だが、サングラス効果のある一番色の薄いメガネに変えた。カメラマンの眼球は寿命が短いと言われているのは、スタジオ内でのストロボの影響も相当ある。来年は免許更新だが、車を運転する事も無いので、ちょっと早いが返納しようと思っている。

☆安倍派政治屋の谷川弥一(長崎3区)のインタビュー、記者に向かって「頭悪いね」発言は笑えると同時に、自分は頭悪いと言っているようなもの。俺たちは、あんな奴に政治を任せていたんだぁ。長崎市民も相当がっかりしたんじゃないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海から日本に帰国中

2023-12-10 | 写真日記

溝の口駅前で

 

上海から日本に戻り2週間が過ぎた。やっぱり日本の飯は何を食べても美味いのと、風呂に浸かれるのはありがたい。目的を達成したら一度上海に戻ろうと思っていたが、このまま来年の2月過ぎまで滞在する事に。という事で、久しぶりに日本で年末年始を迎える事になりそう。

日本に戻っていつも思うのは、日本に住む日本人は海外の情報を積極的に受け入れようとしない人が多い。一方の上海は逆で、積極的に海外の情報を聞きたがる人の方が多い。この差って、なんなんだろうね。新聞を読まなくなってTVやネットのニュースが一番の情報源だとすると、井の中の蛙のようなもの。

なぜ1ヶ月帰国を早めたかは、追って。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする