菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

「しんぶん赤旗の潮流(星の王子さまの話)」欄から感じたこと

2024年07月31日 15時17分58秒 | 地方政治
 きょうのしんぶん赤旗の『潮流』欄には、「星の王子さま」について書いている。
 キクチも、もちろん日本語の本でも読んでいるし、大学では、第二外国語として、ドイツ語の「星の王子さま」を読み、ゆっくりだが、噛みしめて読んだ記憶がよみがえってきました。

潮流

 100年ぶりのパリ五輪が開かれています。そのフランスでかつて20世紀最高の本に選ばれたのが、サンテグジュベリ作の『星の王子さま』でした。
 ▼物語の冒頭、帽子のように見えるけれど、じつはゾウを飲み込んだウワバミ(蟒蛇)という絵が出てきます。最近、この絵は隣国を次々と飲み込んでいったナチスドイツを示している、という解釈を知りました。
 ▼『星の王子さま』のウワバミは獲物を飲み込んだ後、半年間、腹ごなしのために眠ります。ナチスの侵略も1938年3月のオーストリア併合から、半年ごとに進んでいったのです。9月チェコのズーデン地方併合、翌年3月同ボヘミア・モラビア占領、9月ポーランド侵攻、翌年4月デンマークと、ノルウェーに侵入・・・・。
 ▼ほかにも、放置すれば星を覆いつくしてしまう3本のバオバブの木は、日独伊の枢軸国を指していると多くの人が指摘しています。「バオバブを書いた時は、ぐずぐずしていられなかった」(内藤濯訳)という語り手の言葉には、ファシズムへの作者への危機感が明らかです。
 ▼サンテグジュベリが『星の王子さま』を書いたのは第2次大戦中の43年。40歳を超えパイロット不適格であったにもかかわらず、無理をして軍務につき偵察飛行に出たまま行方不明になりました。搭乗機は2000年 マルセイユ沖で発見されました。
 ▼人生の英知をつめ込み、王子さまの死に至る物語は、死を覚悟した作者の遺言とも言われます。きょう没後80周年。
 (2024・7・31)
 
注)
 ところで、みなさんのサンテグジュベリの言葉で、何が好きですか。

 「大人はみんな、かつては子供だった・・。しかし、それを覚えている人はごくわずかだ」

 「自分を判断することは、他人を判断するよりもはるかに難しい。自分自身を正しく判断することに成功すれば、あなたはまさに真の知恵の持ち主である」

 キクチは、この2つの言葉が好きです。「子どもの頃は覚えている」つもりです。「真の知恵の持ち主」になることを目指しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるサイクリストの会話と常磐町の電柱工事

2024年07月31日 09時15分21秒 | 地方政治
 今朝は、昨日よりは暑くない。早いうちに散歩をすませてしまおうと、7時過ぎに家をでて、りんりんロードを歩いて、岩瀬駅南の広場に着きました。すでにサイクリストが一人、木陰で休憩していました。

キクチ
 「私、市会議員をしている菊池と申しますが、ちょっとお話させてもらっていいですか。失礼ですが、どちらから来られたのですか?」
サイクリスト
 「私は、地元の人間で、上小幡からきました」
キクチ
 「今日は平日なので、駐車場はすいていますが、土日はいっぱいです。先日も遠くから来た方が、これから自転車で筑波山に登ると言って、出かけましたよ」
サイクリスト
 「おれは73歳になるが、筑波山は自転車で6回登っているよ」
キクチ
 「私は、この広場に休憩所をつくったらと思っています。どう考えますか」
サイクリスト
 「それはいい。雨の時の逃げ場がないのが困るだよ。雨引の休憩所は、屋根があっていいが、ここは雨が降った時、トイレに逃げ込んだよ。あずまやをぜひ造ってほしいね」

 話が弾んで、長話となってしまいました。
 今日の散歩の目的は、踏切の狭隘箇所の立っている電柱の撤去作業の進み具合を見に来たのです。30日に「電柱工事」の貼り紙があったからです。

 

 まだ、古い電柱も残っていましたが、脇に新しい電柱が立っていて、電線は新しい電柱につながっていました。
 やっと狭隘路の改善の一歩が始まりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする