雪月花 季節を感じて

2005年~2019年
2019年~Instagramへ移行しました 

待宵

2008年09月13日 | 季節の膳 ‥旬をいただく
 
 銀彩月明半月皿に、うるう年の今年は13個のお月見だんごをのせて。待宵の膳は、十五夜のお月さまのように、まぁるくまぁるくととのえます。

 芋名月にちなみ、里芋のそぼろ煮も、まぁるくまぁるく‥ ^^


 おだんごもお芋も、今年の収穫を神仏に感謝するためのお供えものですね。でも、おだんごをまるめたり、里芋を調理していたら、ふと、これはお月さまを食べちゃおう~ってことなんだわ、と思いあたりました。


 月読命(ツクヨミノミコト)は豊穣をつかさどる神さまですし、満ち欠けを繰り返すお月さまは、死と再生、不老不死の象徴です。古くから月には変若水(おちみず)があると伝えられて、若水信仰と結びついています。お酒をみたした盃に、月を宿して飲み干したりするのも、常若(とこわか)を意識してのことでしょう。

 待宵やだんご丸める手の白さ (雪月花)

 宮中の月見の風習が、やがて庶民に広まるとともに、お供えものを月に見立てて体に取りこむことで、月の霊力を身にそなえ、若返りを願ったのかもしれませんね。食いしん坊の、都合のよい解釈ですけど ^^ゞ


 東京の十五夜は、予報では残念ながら無月か雨月になりそう。待宵の今夜、ひと足早く主人とお月見をするつもりです。

 みなさまも、どうぞよいお月見を ^^



 

この記事についてブログを書く
« 名残の夏(二) 桃のコンポート | トップ | きちかうの花 »