雪月花 季節を感じて

2005年~2019年
2019年~Instagramへ移行しました 

父からのエアメール

2006年06月22日 | たまゆら ‥日々是好日(随筆)
 
 命日に 父に捧ぐ
 
 家を建替えるというので、置いたままになっていた品々を片付けるために久しぶりに実家を訪れた。そのとき母から「懐かしいものが出てきたのよ」と渡されたのが、古ぼけて色褪せた小さな紙袋に入っていた十数通のエアメールだった。みなセピア色に変色して大きさもまちまちで、ところどころ破れかけている。いくつかは外国の珍しい切手でも貼ってあったのか、無理やり剥がしたとみえて、その跡がうす汚れて無残だ。建替えの間は近くの借家に仮住まいをするため、荷造りをしていたら、家具と部屋の壁の隙間に落ちていたこの紙袋を見つけたらしい。それは、わたしがまだ幼な子で、弟が母のお腹の中にいたころ、会社の研修旅行で長期にわたりアメリカを旅していた父から、母とわたしに宛てたエアメールの束だった。

 高校の入学試験が控えていて、そろそろ本腰を入れて受験勉強を始めなければならなかった歳の夏。雨の季節特有の重苦しい鈍色の雲が空を覆っていた日の早朝に、その電話は鳴った。電話と母に起こされたわたしと弟は、身支度もそこそこに自宅からそう離れていない病院の一室に駆けつけた。が、すでに病室の壁もベッドも傍らの椅子も父を覆う布団も、一切が白く空しくなっていて、そこには痩せて穏やかな顔をした父が静かに横たえ、まだいくらか生気の残るくぼんだ目は、もう二度と開くことはなかった。父の母が泣きながら「こんなことになるなら生まなければよかった」と言った言葉に、わたしは何故かとても腹が立って、余計に悲しくなって泣いた。父はわたしに多くのものを遺して逝ったが、わたしはそんなことに少しも気づかずに、連れ合いを亡くした母の気持ちさえ理解しようとしないまま、病床の父に対して思いやりのなかった自分のことばかり悔いていた。

 エアメールを消印の日付順に並べると、父はほとんど毎日のように、訪れた街の様子やその地の出来事をこと細かに絵葉書に書いている。よく見ると、ひとつ書いて投函し、その後すぐに、別の地へ移る飛行機の中で新たにしたためたものなどもあって、父が筆まめであったことに驚く。ちょっと神経質そうな父の手をこんなにじっくりと眺めるのも、初めてのことかもしれない。それにしても、身重の母と祖父母に預けたわたしのことなどすっかり忘れたような楽しげな文面だ。

 「明日はバスで2晩ニューヨークへ行きます。
  道で日本娘の可愛い子に逢って色々話しました」

 「各都市の電気業者の内容は合理化されている点のみ素晴らしい。
  技術は日本の方が上」

 「今夕日本料理店でさしみと茶ワンむしの日本食を食べ、
  ブロードウェイを歩いてきました」

 「昨夜(サンフラン)シスコ名物の路面電車に乗り、
  終点で方向転換の時、電車を客が押して廻します。
  僕も手伝って押してやりました。愉快な電車です!!」

 「ホノルル迄の飛行機の中で書いています。眼下に太平洋。
  アメリカ大陸を離れました。天候は晴。空と海のブルー」

けれども、ほとんどの手紙の末尾には、出産を間近に控えた母と幼いわたしへの気遣いのひとことが添えられている。

 「君は元気か。K子(わたしの名)は? 体を大事に」

 母に言わせれば「半分はお遊びの旅行だったのよ」ということになるが、母が弟を無事に出産した日と同じ日付の消印の葉書には、偶然にも「この手紙が着く頃出産かな」と書かれていたりするのを見ると、当時の父母の仲睦まじさが不意に伝わってきて、ちょっと感動する。

 三十路を迎えたころから、何かの拍子に父の残してくれたものに気づくようになった。読書をしているときには読書好きだった父の言葉を、カフェに流れる古き良きハリウッド映画のテーマ音楽を耳にするときは、映画好きだった父がすすめてくれた映画のワンシーンを。母は「お母さん」なのに、父のことは「パパ」と呼んでいたわたしは、母がしばしば父を叱るほど父に甘やかされて育ったのだった。

 今ごろになってどうしてこのようなエアメールがわたしのもとに届いたのだろう。もしかすると父は、家族四人で暮らしたこの小さな家が、まもなく他人の手で壊されて消えてゆくのが耐えられなくて、こんな手段を使って意見してきたのだろうか。そういえば、母がわたしに荷物を取りに来なさいと電話をしてきたのは、父の命日から数えていくらもたっていない雨の週末だった。


 パパへ。
 わたしは元気に暮らしています。ようやくあなたの深い愛情に気づいた親不孝なわたしです。いつかわたしがあなたのそばに行ったら、あなたの好きな本や映画の話をゆっくりしましょう。そして、いずれまた家族四人がそろうときがくるでしょう。

 そんな日が来るのを楽しみに思った夏のひと日の昼下がりだった。
  

コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 和菓子の日 | トップ | とれたて野菜のおかず »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックのこと (雪月花)
2006-06-25 22:37:15
> 哲仙さま、

いただきましたトラックバックの公開が遅れましたことはお詫びいたします。最近、記事と無関係のトラックバックが増えておりますので、内容を確認してから公開するようにしております。ご了承ください。

これからも貴サイトの書と俳画を楽しみに伺います。

返信する
TBの思い違い (哲仙)
2006-06-25 22:19:32
 こんばんは、コメントありがとうございました。

 TBを2回も送信してしまいました。送っても何の反応もなく当方の何かの間違いと思い込み、2回目は慎重に操作したのですが、それもむなしく反応がないので、やっと非公開にされていることに気づきました。

 今までに、TBでひどい目にあったことがありのでしょうか。
返信する
RE: 絵筆と随筆 (雪月花)
2006-06-25 16:09:30
> 紫草さま、

お褒めの言葉を頂戴して光栄です。でも、このような拙い絵をつかまえて少々世辞がすぎます(笑 十年ぶりに絵筆を持ち、四十の手習いですから、個展などありえません‥

手もちのお茶碗や和菓子などを写して遊んでおります。今後は日々のつれづれに絵を添えたものなどを載せたいと思っておりますので、ご笑納くださいませ。
返信する
絵筆と随筆 (紫草)
2006-06-24 23:58:14
雪月花様が絵筆を持つとは存じませんでした、恐れ入りました。

これからは雪月花画伯とお呼びしなくては成らない位、上手に描けておりますね。

それも随筆記事を読みながら絵と照合致しますと画伯のお気持ちが滲んで参ります。絵画は見るに非ず、聴くものである。との証明を成されておる所以であると感じました。

 

これからは随筆画・俳画・蒔絵・かの個展を開催されます事を楽しみに待っております。その日を御知らせください。
返信する
母は人間国宝 (雪月花)
2006-06-24 23:21:57
> ささ舟さん、

まぁ、懐かしい映画のタイトルばかり‥、うれしいです ^^ 「静かなる男」「十戒」以外はすべてわたしも見ていますよ。好きな俳優は男性でしたらケリー・グラント、グレゴリー・ペック、ロバート・レドフォード、女性ならグレース・ケリー、イングリット・バーグマン、キャスリン・ヘップバーンでしょうか。なので、「シャレード」「裏窓」「大いなる西部」「カサブランカ」「スティング」「黄昏」‥ 好きな映画をあげるとキリがありません! そうそう、ジャン・ギャバンは「ヘッドライト」も。

いまではレンタルビデオが普及して、いつでも家庭で楽しめますけれども、映画館へ出かける楽しみはなくなってしまいましたね。



> 風待人さん、お久しぶりです。

お言葉を有難うございます。はい、母は仕事も立派にこなしましたけれども、「人間国宝」に推薦したいくらいすばらしい家庭人です。わたしは母を超えることはできないでしょう。でも、母だってここまでくるのに悩みながら、壁にぶつかりながら、精一杯だったにちがいありません。わたしはまだ子どもがありませんけれども、風待人さんはお母さんのお役目を果たしていらっしゃる。それだけでご立派と思います ^^

わたしも、のちほどそちらに伺いますね。
返信する
素敵なお母様・・・ (風待人)
2006-06-24 15:12:37
お二人のお子様には、きっとご苦労をお見せにならない

気丈で心優しいお母様でいらっしゃるのでしょうね・・・



ご存知かもしれませんが、

いざ自分が、母としてどうなのかを問われると

自信の持てない私です。



素敵なお母様のお話を伺って

私も少しだけ背中を押していただいたような気がします。



返信する
懐かしの映画・・ (ささ舟)
2006-06-24 12:36:12
再びお邪魔いたします。お母さまのスイス旅行、今までのご褒美ですね。愉しいご旅行で有りますことお祈り致します。私の生まれは昭和二桁の極、初めです。ハリウッド映画の全盛時代で「マイ・フェァ・レディ」(オードリ・ヘップバーン)「エデンの東」(ジェームス・ディーン)「グレンミラー物語」(ジェームズ・スチュアート)「麗しのサブリナ」(オードリ・ヘップバーン)「静かなる男」(ジョン・ウェイン)「十戒」(チャールトン・ヘストン)「王様と私」(ユル・ブリンナー)「お熱いのがお好き」(マリリン・モンロー)「悲しみよこんにちは」(デボラ・カー)

。フランス映画では「禁じられた遊び」(ブリジッド・フォッセイ)「現金に手を出すな」(ジャン・キャバン)と。まさにシネマ黄金時代でした。河原町に忙しく通いました。御免なさい、調子にのって長文になりました。有難う御座いました。
返信する
母のこと (雪月花)
2006-06-24 11:35:32
父が亡くなるまで母は専業主婦で、家のことを完璧にこなしていました。和裁も洋裁も料理もそつがなく、わたしと弟は母の手づくりのものに囲まれて育ちました。

父亡き後、社会に出て生活費を賄わなくてはならなかった母は、ほんとうにつらかったろうと思います。お金のことなどいっさい口にせず、愚痴ひとつこぼさなかった母ですが、最初のお給料を手にしたとき、母がわたしにわずかな額の給与票を見せてくれたことがいまも忘れられません。

二十年以上の経験を積み顧客の信頼もあつく、定年前に勇退いたしましたが、いまも勉強や趣味はもちろん、家事を楽しみつつ弟夫婦とともに元気にすごしています。それでもやはり歳には勝てず、身体が弱くなったかな。

母は、今日からスイスに旅行中‥ ^^



> 風雲人さん、

「人や建物が姿変えるは諸行無常の理」としても、「家族を想う愛情は永久に変わらざりし」の理が、いま崩れ始めています。親子間の信頼が失われて家族が崩壊するような、悲惨な事件が多すぎますよね。かなしいです。



> uragojpさん、

uragojpさんも早くにお父さまを亡くされたのですね。ご商売をなさっていたとのことですから、その後のご家族みなさまのご苦労が察せられます。わたしは長女というような自覚すらなく、病床の父に何もしてあげなかった自分が情けなくて、思い返すたびに自分に腹が立ちます。そういえば、わたしは父の働く姿を知りません。働き盛りの年齢に逝ってしまった父は、やり残した仕事がたくさんあったかもしれません。

あたたかなお言葉を有難うございました。



> magnoriaさん、

誰もみな守護神をもつのかもしれませんけれども、それがわたしたちのように直系の親族だとすると、なおさら有難く尊いものに感じられますね。いずれにしても、わたしたちはあらゆるものの恩恵を受けてこの世に生かされているということを、忘れないように生きてゆきたいものです。



> むろぴいさん、

はい、むろぴいさんのおっしゃるとおり、父の遺してくれたものをしっかりと受けとめて成長してゆかなくては、父の死が無駄になってしまいますね。むろぴいさんも働き盛りのお父さんでしたね。うるわしい大和撫子のお嬢さまたちのために、ぜひ奥さまとご一緒にご自分の健康のことも忘れず考えて、いつも元気でいてください。



> KKさん、

やさしいお言葉を有難う。「‥天候は晴。空と海のブルー」のところ、わたしも大好きなんです。旅先の国を離れるときの、後ろ髪を引かれる気持ちまで伝わってくるような気がして。父は読書好きだったせいか、絵葉書の短い文でも引きつけて読ませる力をもっていたようです。その日のできごとをすぐに伝えたい人がいるって、幸せなことですよね ^^



> ささ舟さん、

父の留守中のお産とはいえ、母はわたしを連れて実家に帰省しておりましたし、気の強い人ですから、きっと何事もなく乗り越えていたと思います。父は昭和一ケタ生まれですよ。映画はアメリカの古き良きハリウッド映画ばかりで、当時の映画音楽を集めたレコードのシリーズもそろえていました。(このアルバム集が残っていないのが残念です) 父に最初にすすめられた映画が「ローマの休日」と「シェーン」。当時の俳優さんはみな気高く美しかったし、会話もウィットに富んでいて、ほんとうにすばらしい映画黄金時代でしたね。 ささ舟さんは、いかがですか?



> boa!さま、

boa!さまも‥ そうでしたか。わたしの友人、知人にも片親のいない人はすくなくなかったです。仕事と子育てに精一杯で、自分の健康を省みる余裕のなかった時代だったのでしょうか。

絵のことは、日々絵筆を握られているboa!さまにすくなからず刺激を受けて始めました。いずれわたしも俳画を描いてみたいのですが、水彩画は下絵の段階で思うような線をなかなか引けないのです。「これだ」と思う線で対象をとらえられたら、半分以上はもう完成したようなもので、案外色づけはスムーズにすすむのです。分かったような口をきいていますが、「線」の大切さを実感しております。いまは先日手もとに届いた乾山と料理の図録などを写して練習しています。これからも教えてください!
返信する
水彩のお人柄 (boa !)
2006-06-23 17:28:48
 「せつげつか」の淡いサインがないと、そのまま、イラストとしてページに溶け込んでしまいそうなほど、ぴったりの水彩画ですね。

封筒の描写力に、昨日今日お初めになったのではないと思いました。

やわらかな、しなやかな中に漂う凛とした姿勢は、隠しようもないお人柄が出ていて、スマートで上品です。

 これからも身辺のものをお描きになるとのことですから楽しみがまた増えました。



私も実父を早く亡くしました。大切にされ、可愛がられた幸せな想い出をたくさん残して。・・・54歳の夏に旅立ちました。



やさしいお父様の残された宝物があってお幸せです。
返信する
 (ささ舟)
2006-06-23 10:46:53
感激のエアメールを見せて頂き、こちらまで温かな気が伝わってきました。お父さまの留守中のお産はちょっぴり不安だったかな?お母さま。たぶん私達と同世代かな?映画全盛時代だった時、青春真っ中でした。学生の時は変なプライドがあり洋画ばかり観ていました。お父さまはどんなのを観ていられたのでしょうね。有難う御座いました。
返信する
Unknown (KK)
2006-06-22 23:58:01
素敵なお父様だったのですね。お手紙やビデオも、そして、旅行も温かさが伝わる感じがします。お手紙にも、今日起こった事を一番に伝えたいという気持ちが伝わってきます。

「眼科に太平洋 アメリカ大陸を離れました。天候は晴。空と海のブルー」

というところがとっても素敵です。目の前に広がっている景色が見えるようです。

家族そろって詩人の心を持っていらっしゃるのですね。



返信する
じーんときました・・・ (むろぴい)
2006-06-22 23:38:10
こんばんは!



ただただ、じーんときました。

子供の頃には分からなかったことが、今になって

分かる瞬間があるように思います。

その瞬間は心の奥にグサリときたりするのですが、

精神的に大きな飛躍をするきっかけになるように

思っています。
返信する
雪月花さんも、私と同じ魂の仲間 (magnoria)
2006-06-22 23:12:52
雪月花様、今、この文章を読ませていただいて、私は驚きました。雪月花様も、私と同じ魂の仲間だったのですね。私もここ数年、曾祖父が自分の守り神であると思うようになりました。この世で一緒に暮らしたのは、たった1年11ヶ月でしたが、その影響は計り知れないほど大きく、曾祖父はずっとその後も私のことを天国から見守ってくれていたのです。41年の私の人生の中では、「どうしてそんなに早く死んじゃったの?」と恨んだこともありましたが、それは間違いだったのです。曾祖父の誕生日は8月31日、この日の守護聖人は聖ライムンド・ノンナート、無実の罪で投獄されている囚人の守護聖人だということも知りました。
返信する
お父さまからのエアメール (uragojp)
2006-06-22 21:16:50
素晴らしい書簡が残っていて、ご家族の深い絆が伺えます・・・宝ものですね。

読書好き、旅行好き、筆まめなお父さまでいらしたようですね。

私も父を高二の時に亡くし、わずか2~3か月でしたかしら、私なりに看病したこと思いおこしました。一ばん下の妹は三歳で長女の私がしっかりしなければと、悲しいながらも

責任をもたされたような気がします。

商売をしていて、忙しい毎日に、父とどんな会話をしていただろうと、思い出してみますが、(雪月花さま)みたいに書簡もなく、働く姿しか浮かんできません。

一緒に旅行したりお酒を飲んだりしてみたかった・・・と思う次第・・・

エアメール・・いつまでも大切にしてくださいね。
返信する
変わらざるもの (風雲水)
2006-06-22 20:44:33
人や建物 姿変える は 諸行無常の 理



それでも 家族を想ふ 愛情は



永久に 変わらざりし



の メッセージ。

かも
返信する
父はわたしの守り神 (雪月花)
2006-06-22 19:44:02
父は、当時まだ高価だった8ミリビデオで家族の記録をたくさん残しています。映写機やスクリーンがいまも実家に残っていれば見ることができるのですが、父が亡くなって以来そのままになっています。旅が好きだった父と、ビデオカメラを持って「関東甲信越ちいさな旅」によく出かけました。川端康成の『雪国』の冒頭文「トンネルを抜けると雪国であった」を体験した新潟、白うさぎの毛糸の帽子をかぶって雪の中を弟と転げまわりながら遊んだ日光、ハイヤーの運転手さんの方言がひどくて、あとで家族で大笑いした会津。病床の人となってからも、全国各地のガイドブックを母に買ってくるように頼み、一冊、一冊、すみずみまで旅するように読んでいた父でした。いまなら、「どこへでもゆける翼をもっているから、もう世界一周をしてしまったよ」と自慢するかもしれません。

お墓は、四国は伊予のちいさな町のお寺を守る山にあり、瀬戸内海をのぞむ風通しの良い斜面に立っています。



> 花ひとひらさん、

あたたかいお言葉を有難うございます。このエアメールは、旅好きだった父らしい、たいせつな遺品です。花ひとひらさんのように、父の遺した言葉に自分の言葉を重ねてここに綴ることはできませんでしたけれども、エアメールを読んでいると、父もなかなか詩人だな、なんて思うんです。父亡き後、母はほんとうに苦労して、わたしと弟を育ててくれました。



> 道草さん、

道草さん、ご心配なく。子は親が思う以上に驚くほどたくさんのものを父母から吸収して成長していますから。「下駄」の詩、カラコロ‥と癖のある音が切ないですね。

親孝行をしたいと思うときに親はなし‥という言葉をかみしめています。父は、自分亡き後のわたしのことより、気持ちがやさしすぎていじめられっ子だった弟のことをとても心配していたと思います。弟は長い間父を喪った悲しみから抜けられず、そのことで母も苦しみ、悩みつづけました。退職後、いきいきと好きな仕事に取り組んだり、趣味を見つけて楽しんでいる母ですが、いまでも「母は幸せなのだろうか」と考えてしまいます。



> みいさん、

わたしはよく「父に守られている」と思うことがあります。占いで「守り神がついていますね」と言われたときは、「あぁそれは父だな」と思ったし、野良猫が家に住みついたときも、「父の化身だわ」と。いつも父に見られている気がするから、悪いことはできません(笑

拙い絵をほめてくださって有難う。先週、水彩画セットをそろえました。絵筆をもつのは十年ぶりかしら。毎日ひとつずつ、身近な暮らしの道具などをそばに置いて描いています。



> きのさん、

何か悲しいできごとがあったのですか? こんな、雨よりもじめじめした記事に、よけいに気持ちが暗くなったのではないかしら。お夕飯を召し上がってぐっすり眠って、元気を出してくださいね。

きのさんのおっしゃるとおり、喪失感を味わった後の長い時間が、じっくりと熟成した味わい深いものをわたしたちに届けてくれますよね。不思議です。思い出の中の父はいつも笑っていて二枚目ですし(笑 

絵は、きのさんの和のどみのかわいいデザインに触発されたんですよ。次回はわたしも和小物を描いてみます ^^
返信する
少し復活できました♪ (きの)
2006-06-22 18:48:23
今日はくたくたにくたびれてちょっと悲しい気分で家に帰り着き、倒れそうになりながら食事の用意をし終えたところです。

こんな乱れた気分の時には雪月花さんのサイトへ遊びに行こう~。^^

と思ってまいりました。

心に沁みるお話をありがとうございます。

私も17年前に亡くした父のことを思います。



逝ってしまった直後よりも最近のほうがいろいろなことを静かに思い出せ、当時は思い至らなかった父の深い愛を実感というとへんですが自分の中の深いところで「わかる」ような気がしています。



なんだか少し元気になりました。笑

ありがとうございます。

雪月花さんの水彩画。とっても!素敵です。
返信する
追伸 (みい)
2006-06-22 10:25:58
雪月花さんのお書きななった絵すてきです^^

 水彩画のやさしい感じがすきですよ。

又、作品UPしてください。楽しみです!
返信する
時空を越えて (みい)
2006-06-22 10:19:28
雪月花さん おはようございます。

 素敵なお父様からのエアメールですね。家族4人で暮らした幸せな時を思い起こさせてくれたのですね。深い愛が私にも伝わってきました。お父様は、今は安心して天から見守っていてくれると思います。私も父には、何もしてあげられませんですた。心配ばかりかけたかもしれません。

そうなんですよね。いづれは又会えるのです。その時には、何をしてあげられるのか?考えてみます。
返信する
六月の父上へ。 (道草)
2006-06-22 07:30:45
 素敵な父上だったのですね。とても羨ましい思いです。私の父に対する思い出は、功罪相半ば(この言葉が適切かどうかは分かりませんが)です。父が亡くなったのは私の二十六歳の時でした。ですから、父は私の家内や子供達(娘二人)のことは何も知りません。生きている間は反発ばかりしていて、私はあまり良い息子とは言えませんでした。父が死んでから、少しずつその良さが分かってきました。「子のアパート訪ねやらんと思いつつ病床に居り春の待たるる」。これは別居している弟のことを詠んだものですが、四十年前の父の最期の歌です。今の私は、既に父の年齢を十歳以上も超えました。子供達にどんな思い出をつくってやれたか、あまり自信はありません。雪月花さん、父上に会える日が楽しみですね。



「下駄」  辻 征夫



冬の雨下駄箱にある父の下駄

(うん 死んだ父の

下駄なんだよ

履き方に癖があって

へんな風にへるものだから

借りて歩くと頭にひびいた

先日みつけて

履いてみたらやっぱりひびいた

おこられてるみたいで

まいったね)

返信する
父有りて (花ひとひら)
2006-06-22 00:28:05
雪月花さま。エアメールを手の中に抱く事ができて、お幸せです。亡くした人の面影を偲び、面影を見つけ出すだけでなく、形として手のひらに包み込める事の出来るのは、とてもラッキーな事と思います。繰り返し繰り返し偲ぶことが出来ますから。それはとても幸せな時間だと思います。お優しいお父様やお母様、可愛い雪月花さん、お腹の中の弟さんまでがこちらにまで、優しく伝わってきます。
返信する