雪月花 季節を感じて

2005年~2019年
2019年~Instagramへ移行しました 

梨のコンポート

2008年09月20日 | 季節の膳 ‥旬をいただく
 
 20日午前6時現在、雨台風は千葉県沖にぬけつつあるようです。大雨にみまわれた地域のみなさまにはお見舞いを申し上げます。今日から彼岸入りですが、わが家は帰省する予定を延期しました。


 みなさまに好評だった桃のコンポートも、のこりすくなくなりました。さみしいので、梨のコンポートをつくり、冷蔵庫にコンポートのあるよろこび♪をつなげています。保存容器にたっぷり‥のコンポートを見ますと、しあわせな気持ちになります ^^ しばらくは切らさないようにつくりつづけます。


 桃よりも手間入らずですし、数個の梨でたっぷりできますから重宝します。よぅく冷やしたコンポートに、朝食時はプレーンヨーグルト、おやつにはアイスクリームを添えていただきます。主人は生の梨のシャキシャキ感が苦手なのですが、さっくりとした食感のコンポートは好んで食べます。

 砂糖を溶かした白ワイン水で煮るのは桃と同じ。さらに、バニラエッセンスで香りづけをし、レモン汁を足してさっぱりとした風味にします。お味にアクセントがほしいときは、シナモンを加えても。
 レシピは こちら とほぼ同じですが、わたしは25~30分くらい煮ています。できあがり時は不透明ですが、冷蔵庫でひと晩ねかせますと、きれいに透きとおったコンポートに仕上がります。


召し上がれ ^o^


 梨の歴史は古く、万葉の持統天皇の御代から栽培されていたのだそうです。

 もみぢ葉のにほひは繁ししかれども妻梨の木を手折りかざさむ
 (『万葉集』 作者不詳)

 梨は「無し」に通じるため、「ありの実」と言い換えられることも。名は“なし”でも、果汁たっぷりの実には、みのり豊かな秋の香がありますね。

 ありの実を煮て今日の日を佳しとせむ (雪月花)


 今日は終日雨もようかしら。おはぎをつくらなくちゃ ^^