先天性の水頭症、ガレン大静脈瘤、そして海綿状血管腫の治療を続けながらがんばっている、ひろきの成長記
ひろ君の成長記
生活保護を断ち切ったある姉妹の証
少し前の礼拝でのある姉妹の証。
母子家庭で本人も精神を病み生活保護を受けながら生活していたある日、姉妹の誘いで教会へ。教会で心も体も癒されどんどん元気に。子ども達もどんどん明るくなり、ギスギスしていた親子関係も改善された。しかし、生活保護を断ち切ることは出来なかった。
あの日、教会で召天式がありそのご奉仕をする予定で、その前にまず生活保護の更新手続きをしようと役所に向かった。
その途中で事故に合い役所には行けず、事故処理が済んでそのまま教会へ。
その召天式がひろ君の召天式だったのだ。
重い障がいを持ってこの世に生まれ、何度も命の危機を乗り越え、それでもいつでも前向きで明るく一日一日を大切に懸命に生きたひろ君の生き方を知って、自身の甘さ弱さを悔い改め、牧師先生と一緒に、持っていた医師の診断書を燃やし自立の道を歩みことを決心した。
今では生活も自立し、子ども達と一緒に喜びに満たされる日々を過ごしている。
という内容だった。証の中でひろ君の写真も出てきて、いっぱいいっぱい涙が溢れた。ひろ君ありがとうの涙、ひろ君を私の子どもにと与えて下さった神様への心からの感謝の涙、そしてやっぱりひろ君のいない寂しさの涙も。
ひろ君が天国に行って後、牧師先生が、証して下さった姉妹のことを「この子はひろきによって生まれた霊なのよ」と言って下さったことがあった。神様がひろ君に与えた召しの結実がココにあるんだとこの証によって改めて実感することが出来た。
パパは福祉関係のお仕事をしているので、保護のケースワーカーの職員にこの話をした処、
保護を終了する人は、亡くなること、障害年金がもらえるようになったこと、などの方が多いです。就職の自立支援プログラムを受けて自立する人もいますが、本当に少ないです。
シングルマザーの人の自立、精神状態に困難を抱えている人もそうです。
三年間のワーカーでこんな方に出会ったことはありません。すごいと思います。
とのお話しだったそうだ。
このことをパパは証をした姉妹に手紙にして渡した。姉妹はその手紙を時々見ては励まされているそうです。
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。
伝道者の書3:11
ひろ君の結実はこれからもっともっと出てくるに違いない。私の想像を超えた結実が!

母子家庭で本人も精神を病み生活保護を受けながら生活していたある日、姉妹の誘いで教会へ。教会で心も体も癒されどんどん元気に。子ども達もどんどん明るくなり、ギスギスしていた親子関係も改善された。しかし、生活保護を断ち切ることは出来なかった。
あの日、教会で召天式がありそのご奉仕をする予定で、その前にまず生活保護の更新手続きをしようと役所に向かった。
その途中で事故に合い役所には行けず、事故処理が済んでそのまま教会へ。
その召天式がひろ君の召天式だったのだ。
重い障がいを持ってこの世に生まれ、何度も命の危機を乗り越え、それでもいつでも前向きで明るく一日一日を大切に懸命に生きたひろ君の生き方を知って、自身の甘さ弱さを悔い改め、牧師先生と一緒に、持っていた医師の診断書を燃やし自立の道を歩みことを決心した。
今では生活も自立し、子ども達と一緒に喜びに満たされる日々を過ごしている。
という内容だった。証の中でひろ君の写真も出てきて、いっぱいいっぱい涙が溢れた。ひろ君ありがとうの涙、ひろ君を私の子どもにと与えて下さった神様への心からの感謝の涙、そしてやっぱりひろ君のいない寂しさの涙も。
ひろ君が天国に行って後、牧師先生が、証して下さった姉妹のことを「この子はひろきによって生まれた霊なのよ」と言って下さったことがあった。神様がひろ君に与えた召しの結実がココにあるんだとこの証によって改めて実感することが出来た。
パパは福祉関係のお仕事をしているので、保護のケースワーカーの職員にこの話をした処、
保護を終了する人は、亡くなること、障害年金がもらえるようになったこと、などの方が多いです。就職の自立支援プログラムを受けて自立する人もいますが、本当に少ないです。
シングルマザーの人の自立、精神状態に困難を抱えている人もそうです。
三年間のワーカーでこんな方に出会ったことはありません。すごいと思います。
とのお話しだったそうだ。
このことをパパは証をした姉妹に手紙にして渡した。姉妹はその手紙を時々見ては励まされているそうです。
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。
伝道者の書3:11
ひろ君の結実はこれからもっともっと出てくるに違いない。私の想像を超えた結実が!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祈りは聞かれる

それは寝たきりの叔父のヘルパーさんのこと。
叔母は複数の事業所のヘルパーさんと一緒に自宅で十数年間ずっと叔父の介護をしてきている。叔父は人工呼吸器を使用している為、喀痰吸引等の医療行為が必要で医療行為の出来る資格を持っているヘルパーさんと一緒の時でないと叔母は休息をとることが出来ない。ほとんど寝ない、寝てもソファーで仮眠程度の生活をずっと続けている。だが、叔母ももう若くはない。身体がボロボロだ。
Drに「いつまでも若いと思っていてはダメだよ。しっかり寝る時間を作りなさい」と注意され、睡眠をしっかりとる必要性を感じ、夜間のヘルパーを熱心に探し始めた。相談支援員さんやケアマネさんももちろん探して下さってはいたが、ヘルパー不足の中、夜間に入れるヘルパーさんを見つけるのは至難の業。ずっとずっと祈ってきた。
それがとうとう聞かれたのだ。
長い間、夜間のヘルパーさんは週に2回だけだった。それが去年やっと新たな事業所が見つかり1回増えて週3回となっていた。
それが今回、更に1回増えて週4回となった。医療行為の出来るヘルパーさんだけではないので時々起こされるが、それでもこの1回はとてもとても貴重な1回だ。事業所の都合、事業所に関わっている利用者の都合等、色々重なっての1回増とのことだが、それも全て神様が整えて下さったのだと心から思う。神様、感謝します。
あと2回どうにか増えてくれれば、叔母は週6日は睡眠時間が確保される。叔母の体調も良くなっていくだろう。続けて祈っていこう。
マタイ7:7~8
求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。
明日はイースター。イエス・キリストの復活を多くの方が神様への感謝をもって祝って頂きたいと思います。
写真:記事とは関係ありませんが、ひろ君の胡蝶蘭。今年も次々とつぼみが出てきており花が開き始めました。天国のひろ君が私達を祝福してくれている様で嬉しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひろ君が召天して丸2年
2年前の今日、ひろ君は天国に凱旋した。
そのことを思いながら、今日は朝一から教会へ。2ヶ月に1度開かれるマルシェのご奉仕をするためだ。
教会員が増えるにつれ色々な特技を持った方も増え、マルシェの中身もどんどん多様さを増している。
古着ブース、陶器ブース、小物ブース、パンやお弁当他飲食ブース、野菜ブース、木工ブース、そして手洗い洗車ブースまでetc。
私とパパは一緒に野菜ブースを担当。市場で仕入れた野菜以外に家庭菜園で育てた野菜の献品が沢山あった。私も少しだが奥ばぁちゃんが育てている長命草、不断草、ハンダマーを朝摘みして献品した。


教会は天と地が一つになる所。教会にいると天国と繋がり天国のひろ君と一緒にいる気がする。今日、教会にいる間ずっとひろ君のことを思いながら、霊の家族の温かさを感じながら、そして神様の愛に満たされて過ごすことが出来た。
帰宅後、ひろ君のことを思って、おじぃ、ばぁちゃん、奥ばぁちゃん、はみちゃんがひろ君の好物やお花を持って来てくれた。
みんなでひろ君のDVDを観たり学校から頂いたアルバムを見たり、ひろきはこんなだったな~、あんな子だったな~と、ひろ君の思い出話に花が咲いた。
DVDの中のひろ君、とっても元気で、学校で頑張っていたり、ニコニコ笑顔でお馬さんに乗っていたり、ノリノリで大太鼓をたたいていたり、見ていてもこれが2年以上も前のことだとは全然思えない。つい最近のことのようで不思議な感覚だった。ひろ君は今天国にいる!だからひろ君が居ない気がしないのだ。
ひろ君の担任だった先生方からも、連絡を頂いた。感謝です。
そのことを思いながら、今日は朝一から教会へ。2ヶ月に1度開かれるマルシェのご奉仕をするためだ。
教会員が増えるにつれ色々な特技を持った方も増え、マルシェの中身もどんどん多様さを増している。
古着ブース、陶器ブース、小物ブース、パンやお弁当他飲食ブース、野菜ブース、木工ブース、そして手洗い洗車ブースまでetc。
私とパパは一緒に野菜ブースを担当。市場で仕入れた野菜以外に家庭菜園で育てた野菜の献品が沢山あった。私も少しだが奥ばぁちゃんが育てている長命草、不断草、ハンダマーを朝摘みして献品した。


教会は天と地が一つになる所。教会にいると天国と繋がり天国のひろ君と一緒にいる気がする。今日、教会にいる間ずっとひろ君のことを思いながら、霊の家族の温かさを感じながら、そして神様の愛に満たされて過ごすことが出来た。
帰宅後、ひろ君のことを思って、おじぃ、ばぁちゃん、奥ばぁちゃん、はみちゃんがひろ君の好物やお花を持って来てくれた。
みんなでひろ君のDVDを観たり学校から頂いたアルバムを見たり、ひろきはこんなだったな~、あんな子だったな~と、ひろ君の思い出話に花が咲いた。
DVDの中のひろ君、とっても元気で、学校で頑張っていたり、ニコニコ笑顔でお馬さんに乗っていたり、ノリノリで大太鼓をたたいていたり、見ていてもこれが2年以上も前のことだとは全然思えない。つい最近のことのようで不思議な感覚だった。ひろ君は今天国にいる!だからひろ君が居ない気がしないのだ。
ひろ君の担任だった先生方からも、連絡を頂いた。感謝です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜とつつじが同時に…
我が家の桜がやっと咲きました。
椿が咲いて、それからしばらくしてつつじが咲き出し、そして今、桜が咲いています。
本来、桜は1月後半、つつじは3月に入ってから咲くので、桜の花とつつじの花が同時に見られるのは初めてのことだ。
桜

つつじ

花ざかり
この間、チューリップを植えたので、来月はチューリップが楽しみだ
椿が咲いて、それからしばらくしてつつじが咲き出し、そして今、桜が咲いています。
本来、桜は1月後半、つつじは3月に入ってから咲くので、桜の花とつつじの花が同時に見られるのは初めてのことだ。
桜

つつじ

花ざかり

この間、チューリップを植えたので、来月はチューリップが楽しみだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2019年のスタート

新年、明けましておめでとうございます。
東村の初日の出、雲が分厚く見ることは出来なかったが、次第に雲が赤く染まり、綺麗な朝焼けを見ることが出来ました。全ては、神様の恵みです。
2018年は私とパパにとって神様の恵みを沢山感じた一年でした。ひろ君によって導かれて、今、こんなにも毎日幸せを感じながら過ごすことが出来ていること、ほんとうにひろ君にありがとう、神様に感謝です。
新年のスタートは、ひろ君の胡蝶蘭の棚づくりでした。これまで蘭を何回か移動している。
始めは桜の木の下。冬場は良かったのだが真夏の直射日光で弱って来たので、庭のラティスに掛けることに。でも、このラティスも台風の被害でボロボロになってきたので、今度はベンジャミンの茎に巻きつけることに。ベンジャミンの葉の木漏れ日が丁度良い感じだったが、雨が降るとカタツムリの被害に。
それで今回、パパが棚を作ってくれたのだ。これでカタツムリの被害は激減するだろう。
ひろ君の蘭、育って毎年花を咲かせて欲しいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひろ君の動画
お兄ちゃんが、ファミリーDVDから可愛いひろ君のMovieを抜きだしてくれてyoutubeにUPしてくれました。
<2歳の頃のひろ君>
この頃のひろ君、ソファーに商品を並べて片っ端から下に落とすことに夢中。ホイホイホイホイと両手を合わせて忍者の真似?をするのも好きでした。お兄ちゃんとメジャーを引っ張りっこするのも大好き。巻かれるメジャーをお兄ちゃんに取られまいと力強く引っ張っていました。
・お兄ちゃんと一緒にお店屋さんごっこ&かえりた~い
https://www.youtube.com/watch?v=j0Kp09ms234
<2年生の頃のひろ君>
視床出血から5ヶ月の入院生活を経て右片麻痺は残ったものの元気に学校生活をenjoyしていた頃のひろ君です。
・ひろ君とお兄ちゃんのおとしごっこ
https://www.youtube.com/watch?v=7jqF4V16Cls
麻痺のない左足の力はとても強く、寝かしつけ時にママもよくベッドからひろ君の足蹴りで落とされていました。
・ひろ君のくつ洗い
https://www.youtube.com/watch?v=5Lx46RCXm7k&t=6s
動きづらい右手も使って靴も器用に洗っていました。この頃大好きだった歌が「やっほっほっ夏休み」です。
・ひろ君のピタゴラスイッチ
https://www.youtube.com/watch?v=62PWeSD49Zs
マーブルレースを大好きなピタゴラスイッチにみたててよく遊んでいました。
<2歳の頃のひろ君>
この頃のひろ君、ソファーに商品を並べて片っ端から下に落とすことに夢中。ホイホイホイホイと両手を合わせて忍者の真似?をするのも好きでした。お兄ちゃんとメジャーを引っ張りっこするのも大好き。巻かれるメジャーをお兄ちゃんに取られまいと力強く引っ張っていました。
・お兄ちゃんと一緒にお店屋さんごっこ&かえりた~い
https://www.youtube.com/watch?v=j0Kp09ms234
<2年生の頃のひろ君>
視床出血から5ヶ月の入院生活を経て右片麻痺は残ったものの元気に学校生活をenjoyしていた頃のひろ君です。
・ひろ君とお兄ちゃんのおとしごっこ
https://www.youtube.com/watch?v=7jqF4V16Cls
麻痺のない左足の力はとても強く、寝かしつけ時にママもよくベッドからひろ君の足蹴りで落とされていました。
・ひろ君のくつ洗い
https://www.youtube.com/watch?v=5Lx46RCXm7k&t=6s
動きづらい右手も使って靴も器用に洗っていました。この頃大好きだった歌が「やっほっほっ夏休み」です。
・ひろ君のピタゴラスイッチ
https://www.youtube.com/watch?v=62PWeSD49Zs
マーブルレースを大好きなピタゴラスイッチにみたててよく遊んでいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひろ君がくれた再会
今日の主日礼拝、とても嬉しい再会があった。
ひろ君が2年生~3年生の頃にPTを担当して下さった理学療法士のKさんが教会の家族の導きにより、来てくれたのだ。
Kさんを誘ってくれた教会の方とKさんはフラの教室仲間。色々な縁があり、今日、Kさんが来て下さった。
Kさんとは、ひろ君の召天式以来の再会。パパを見たKさん、「お父さん、表情が以前と全然違う。もっと堅い顔だったのにとても優しい顔になっています」と言。久しぶりにパパを見た人は皆、そう言う。パパといつも一緒にいるママでさえも、パパは毎日どんどん表情が柔らかくなっていると感じている。これも神様の愛の力なのだろう。パパはもっともっと変わっていくだろう。ママも最近、御言葉がスッと胸の内に入る感覚があるので(以前は疑心暗鬼な所があったかも)、自身のこれからの変わり様も楽しみだ。
KさんがPTを担当して下さっていた頃のひろ君はとても元気でよく歌も歌っていたので、その話で盛り上がった。ひろ君と教会に行くようになったのは、ひろ君が車椅子になってからなので、教会の中で、元気に走り回っておしゃべりを沢山していたひろ君を知っているのはごく少数の方だけ。なので、元気いっぱいのひろ君のことをおしゃべりし合うことが出来るのは、とても嬉しい。
Kさんを教会に導いて下さった神様と教会の家族に感謝です。そして、それを繋げてくれたひろ君、ありがとう。
ひろ君が2年生~3年生の頃にPTを担当して下さった理学療法士のKさんが教会の家族の導きにより、来てくれたのだ。
Kさんを誘ってくれた教会の方とKさんはフラの教室仲間。色々な縁があり、今日、Kさんが来て下さった。
Kさんとは、ひろ君の召天式以来の再会。パパを見たKさん、「お父さん、表情が以前と全然違う。もっと堅い顔だったのにとても優しい顔になっています」と言。久しぶりにパパを見た人は皆、そう言う。パパといつも一緒にいるママでさえも、パパは毎日どんどん表情が柔らかくなっていると感じている。これも神様の愛の力なのだろう。パパはもっともっと変わっていくだろう。ママも最近、御言葉がスッと胸の内に入る感覚があるので(以前は疑心暗鬼な所があったかも)、自身のこれからの変わり様も楽しみだ。
KさんがPTを担当して下さっていた頃のひろ君はとても元気でよく歌も歌っていたので、その話で盛り上がった。ひろ君と教会に行くようになったのは、ひろ君が車椅子になってからなので、教会の中で、元気に走り回っておしゃべりを沢山していたひろ君を知っているのはごく少数の方だけ。なので、元気いっぱいのひろ君のことをおしゃべりし合うことが出来るのは、とても嬉しい。
Kさんを教会に導いて下さった神様と教会の家族に感謝です。そして、それを繋げてくれたひろ君、ありがとう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひろ君の胡蝶蘭
ひろ君の胡蝶蘭が、綺麗に咲いてくれた。
去年2月、召天式の時にママの同期生が届けてくれた胡蝶蘭。とても見事で花がたわわに咲き誇っていた。

咲き終わった後、鉢から出してみると5株あったので、それぞれを素焼きの鉢に植え替えして育てていた。ひと鉢は残念ながら植え替えに失敗してしまったが、4鉢は根付いてくれて、夏場は直射日光が当たると元気がなくなってしまう為、日の当たらないひさしの下に置き、冬になってからは2鉢ずつ桜の木とラティスに吊り下げていた。
それが今、綺麗に咲いています。
桜の木の下がこれ、

ラティスがこれ、

これまで何度か欄を育てたことはあるけれど、しばらくすると枯れてしまっていた。このひろ君の胡蝶蘭、大事に大事に育ててきたし、ひろ君が天国から応援してくれたのだろう、咲いてくれてとっても嬉しい。
今日のQT(Quiet Time)、創世記5章だった。その24節で「エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。」とある。教会では、病気が癒された人が何人もいる。何故ひろ君は天国に召されたのか、あんなに祈ったのに、何故神様はひろ君を元気にしてくれなかったのか、との思いがいつもあった。でも、この思いを牧師先生にぶつけた時に返ってきた言葉、また今日の章から、ひろ君は地上で多くの人に癒しを与え、ママ、パパを神様の元に導き、十分神様の召しを全うしたからこそ、ひろ君の地上での頑張りを終わりにさせて、御国に引き上げて下さったのだと、そうかもしれないと、少しずつ思えるようになった。「ひろ君は今、天国でりっぱな青年になって神の働きに立っているよ。お父さん、お母さん、お兄ちゃんのこと、いつもとりなし祈っているよ」との牧師先生の言葉を信じよう。
ちなみに、元の胡蝶蘭が入っていた鉢は、今、サボテンが元気に育っています。

去年2月、召天式の時にママの同期生が届けてくれた胡蝶蘭。とても見事で花がたわわに咲き誇っていた。

咲き終わった後、鉢から出してみると5株あったので、それぞれを素焼きの鉢に植え替えして育てていた。ひと鉢は残念ながら植え替えに失敗してしまったが、4鉢は根付いてくれて、夏場は直射日光が当たると元気がなくなってしまう為、日の当たらないひさしの下に置き、冬になってからは2鉢ずつ桜の木とラティスに吊り下げていた。
それが今、綺麗に咲いています。
桜の木の下がこれ、

ラティスがこれ、

これまで何度か欄を育てたことはあるけれど、しばらくすると枯れてしまっていた。このひろ君の胡蝶蘭、大事に大事に育ててきたし、ひろ君が天国から応援してくれたのだろう、咲いてくれてとっても嬉しい。
今日のQT(Quiet Time)、創世記5章だった。その24節で「エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。」とある。教会では、病気が癒された人が何人もいる。何故ひろ君は天国に召されたのか、あんなに祈ったのに、何故神様はひろ君を元気にしてくれなかったのか、との思いがいつもあった。でも、この思いを牧師先生にぶつけた時に返ってきた言葉、また今日の章から、ひろ君は地上で多くの人に癒しを与え、ママ、パパを神様の元に導き、十分神様の召しを全うしたからこそ、ひろ君の地上での頑張りを終わりにさせて、御国に引き上げて下さったのだと、そうかもしれないと、少しずつ思えるようになった。「ひろ君は今、天国でりっぱな青年になって神の働きに立っているよ。お父さん、お母さん、お兄ちゃんのこと、いつもとりなし祈っているよ」との牧師先生の言葉を信じよう。
ちなみに、元の胡蝶蘭が入っていた鉢は、今、サボテンが元気に育っています。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
ちょっといい話し
先日の叔母の家でのParty、ちょっといい話しなので記録に残しておこうと思う。
叔母は、ALSで10年以上前から寝たきりになった叔父を24時間付きっきりで自宅介護している。
ヘルパーさん、看護師さん、訪問リハビリ、訪問入浴、訪問診療、訪問歯医者さん、大勢の助けがあって成り立っている生活だ。
叔父は元気だった頃、映画が大好きで良く映画を見に行っていたそうだ。寝たきりになっても、大好きな映画を見、時々は外の空気を、外の雰囲気を味合わせたいと、定期的に叔母は叔父を映画館に連れて行っている。
外出の為に何日も前からヘルパーさんと日程調整。万全の準備をして出かけている。
しかし、家の造りが玄関から駐車場まで階段を下りる必要があり、車椅子をもつ人が最低4名、それに人工呼吸器を持つ人も必要で、その階段昇降がいつも大変だったそうだ。
それがある日、車検や定期定検でお世話になっている整備工場の社長さんがその光景をたまたま目にし、「うちには若く力のある衆がいるからお手伝いさせて下さい」と声を掛けて下さり、それから電話一本で外出時の階段昇降を手伝って下さるようになったそうだ。
その工場の社長が、先日社協から素晴らしいボランティアだということで表彰された。
叔母はその祝賀会を是非やりたいと、現在ヘルパーさんが一人肺炎で欠員になり大変な中、祝賀会を企画。
それがこの間のPartyだった。
前日、近くに住んでいるもう一人の叔母がソーキ汁の下ごしらえをしてくれてとても助かった。当日は、近所のお友達やALS教会の方もいらして皆でPartyの準備。
実際のPartyでは、工場の方々一人一人に手作りの感謝状を授与。娘が周りの方に感謝を込めて作成した家族のDVDや叔父の外出時の様子を写したDVDを見ながら楽しい時間を過ごした。
私も三線を披露することが出来、それまで寝ていた叔父が三線の音でパッと目を開け4曲弾き終わるまでしっかり起きていてくれたので、とても嬉しかった^^♪
会の終わり、社長の奥さんから一人一人にPresentが。

叔父はALSになりどんどん体が動かなくなり、人工呼吸器を付け、胃婁をして、今は口もぐもぐと目の開閉だけしか出来なくなったが、関わって下さるSTAFFの献身的な介護、周りの支え、それに何より叔母のあふれる愛に包まれ、とても幸せだと思う。
叔母の家に入るといつも温かな空気を感じる。叔父叔母は神様を信じてはいないけれど、神様がこの家族を守っていて下さり、必要な時に助け手を与えて下さっているのだと、この家に来るといつも思う。
叔母は、ALSで10年以上前から寝たきりになった叔父を24時間付きっきりで自宅介護している。
ヘルパーさん、看護師さん、訪問リハビリ、訪問入浴、訪問診療、訪問歯医者さん、大勢の助けがあって成り立っている生活だ。
叔父は元気だった頃、映画が大好きで良く映画を見に行っていたそうだ。寝たきりになっても、大好きな映画を見、時々は外の空気を、外の雰囲気を味合わせたいと、定期的に叔母は叔父を映画館に連れて行っている。
外出の為に何日も前からヘルパーさんと日程調整。万全の準備をして出かけている。
しかし、家の造りが玄関から駐車場まで階段を下りる必要があり、車椅子をもつ人が最低4名、それに人工呼吸器を持つ人も必要で、その階段昇降がいつも大変だったそうだ。
それがある日、車検や定期定検でお世話になっている整備工場の社長さんがその光景をたまたま目にし、「うちには若く力のある衆がいるからお手伝いさせて下さい」と声を掛けて下さり、それから電話一本で外出時の階段昇降を手伝って下さるようになったそうだ。
その工場の社長が、先日社協から素晴らしいボランティアだということで表彰された。
叔母はその祝賀会を是非やりたいと、現在ヘルパーさんが一人肺炎で欠員になり大変な中、祝賀会を企画。
それがこの間のPartyだった。
前日、近くに住んでいるもう一人の叔母がソーキ汁の下ごしらえをしてくれてとても助かった。当日は、近所のお友達やALS教会の方もいらして皆でPartyの準備。
実際のPartyでは、工場の方々一人一人に手作りの感謝状を授与。娘が周りの方に感謝を込めて作成した家族のDVDや叔父の外出時の様子を写したDVDを見ながら楽しい時間を過ごした。
私も三線を披露することが出来、それまで寝ていた叔父が三線の音でパッと目を開け4曲弾き終わるまでしっかり起きていてくれたので、とても嬉しかった^^♪
会の終わり、社長の奥さんから一人一人にPresentが。

叔父はALSになりどんどん体が動かなくなり、人工呼吸器を付け、胃婁をして、今は口もぐもぐと目の開閉だけしか出来なくなったが、関わって下さるSTAFFの献身的な介護、周りの支え、それに何より叔母のあふれる愛に包まれ、とても幸せだと思う。
叔母の家に入るといつも温かな空気を感じる。叔父叔母は神様を信じてはいないけれど、神様がこの家族を守っていて下さり、必要な時に助け手を与えて下さっているのだと、この家に来るといつも思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
神様の恵み

おかげでひろ君の祭壇が賑やかになりました。
翌日にあった叔母の家でのパーティで、同じクリスチャンに出会い、ひろ君の話をしたところ、「私はこの御言葉を握っているから心から喜んでいられるのよ」と、素敵な御言葉を教えて貰った。
また、永遠の命を頂いているのだからこの世の生はほんの一瞬。天国で再会出来るのよ。全ては神様の時だよ!とも。
ローマ人への手紙 8章28節
神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。
全てのことを益として下さる! 神様は12歳という若さで天国に召されたひろ君のことも、今はまだ寂しさが大きいけれど、益と心から思えるようになりたい。
ひろ君に会いに来てくださった方、そして素晴らしい御言葉を教えてくださり本当に心から喜んでいる姿を見せて下さった方、これらも神様の恵だな~と思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |