goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

元気になった!

 ひろ君、昨日のPM7:30頃にも、また鼻血が出た。
今度は寝ている時では無く、布団から起きだしてソファーに座って直ぐだった。
でもこの時の鼻血は出血量も少なく直ぐに止まった。

 今朝になって、ひろ君の熱が37度前半まで下がっていた。
でも明日は大事なMRI検査があるので、今日でしっかり治さないと!とパパが今日1日ひろ君に付いていてくれた。
夕方、家に帰ると「お母さん、お帰り」と玄関で出迎えるひろ君の元気な姿があった。すっかり平熱に戻り元気いっぱいだ。
今日1日、鼻血も出なかったとのこと。よかった。やはり発熱から来る鼻血だった様だ。
咳はまだ残っているが、熱が下がって良かった。パパありがとう。
明日の脳外は3人で行こうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鼻出血

ひろ君、熱がなかなか下がらない。38度台を推移している。
咳もひどく、かなり辛そうだ。
また、深夜(AM1:00)頃、寝ながら大量の鼻出血。
風邪と関係があるのか?ひろ君、これまで一度も鼻血を出したことがないので心配だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

風邪

昨日お昼後に「ひろ君、熱が38.5度まで上がっています!」との保育園からの呼び出しの電話。
丁度昨日はお兄ちゃんの家庭訪問で、パパが午後から仕事を休んで家に居たため直ぐに迎えに行ってくれた。
ひろ君、先週から青っ鼻があり日曜日は寒くなったからか咳も出てきていた。ヤバイ!完全に風邪だ。
今朝になっても咳がひどい。熱は少し下がって本人少し元気になっている。
今日はママが午前中年休を取り、午後からパパとバトンタッチすることに。
ひろ君と近くのクリニックへ。
このクリニックは院長先生が保育園の嘱託医をしているのでひろ君のことを良く知っている。
診察室に入るなり「先生、おはようございます」と深々と頭を下げるひろ君。
「先生、おなかもしもしするの?」「ひろ君、元気だよ!」「お兄ちゃんは学校行ったよ!」など色々先生にお話ししていた。
診断は「風邪ですね。喉も赤いです。」とのこと。熱さましと風邪薬を4日分貰って帰宅した。

処方薬:ぺリアクチン散,アクディーム細粒,アスベリン散,ムコダインDS,メプチン細粒,ムコサールドライシロップ
熱さまし:カロナール細粒

帰宅後、お薬を飲んだ後、また直ぐ寝てしまった。でも咳から来る吐き気か、時々目が覚めてはきつそうにしている。昨日から時々嘔吐も有る。
明日は公休日、明日もゆっくり休んで風邪治そうね、ひろ君。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

定額給付金の申請書

定額給付金の申請書が届いた。
なんと、ひろ君は ”子育て応援特別手当”のプラス36,000円が付いている
ヤッター、就学前3年未満に入っていて良かった

でもこの申請、世帯主と同一名の口座にしか振り込みが出来ない。
どうして配偶者ではダメなのよ!

パパは「通帳どこ行ったっけナ~」とか言ってるし
早く申請して頂けるものは早く頂いちゃおうよ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いちご狩りとカニそば

今日はシーミー。
パパやばーちゃんの共通の歌に「シーミーにはやんばるに行くよ」というのがある。歌詞はこれだけパパにいくら聞いても「これは秘密の歌だよ!」との返答ばかり。たった1フレーズの歌なんて変なの。

ひろ君に無理はさせられないので、ママとひろ君はお留守番でパパとお兄ちゃんの2人で行ってきた
お墓でシーミーを終えた後、近くにある港川ファームへ。
実は、そこでのイチゴ狩りとパーラーのカニそばがお兄ちゃんの今日一番の楽しみだったのだ
スーパーで買うイチゴとは比較にならない美味しさ!
散水や肥料に工夫があり無農薬なのに全く虫がつかず、且つ甘みがとても強い!ハウスの中にいる間はいくらでも食べ放題なのでお兄ちゃんいーっぱい食べだだろうな~。持ち帰りしてくれたので、ママとひろ君も美味しく頂きました。まだあるよ


イチゴを満喫した後は、パーラーパパイヤへ。
すぐ目の前の海で捕まえたばかりの蟹のダシの効いたおソバ。それだけでも美味しい(たぶん。私は蟹がダメなので味をしたことは無いが)のに、更にソバの上に蟹(アサヒガニ)が乗っている。ダイナミックだ。

これで900円は安い

次回のMRIでの細かい検査で大丈夫なことが分かったら、今度は家族4人で行きたいな!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連絡ノート

 ぞう組さん(4歳児クラス)に進級してから連絡帳が、これまでの朝食の量や排便、家での様子を記入する欄のあるタイプから登園確認用のシールを貼るだけでコメント記入欄のほとんど無いタイプに変わった。「これまでは園の様子を記入していましたが、今後はお子さんとの会話で園での様子を聞いてあげて下さい」との趣旨からだ。

 でも進級して、ひろ君の連絡帳には小さい記入欄に保育士が紙を張り付けてくれて園での様子を記入して下さっていた。
紙を貼っていく手間も掛かるし、貼る紙の量も増えていくと連絡帳がどんどん分厚くなっていくだろうナーと思っていたら、先日 園から連絡帳とは別に”連絡ノート”(A6サイズの大学ノート)が用意された。
連絡ノートの1ページには「この連絡ノートを通して保育園とご家庭との連絡を密にしていきたいと思いますので宜しくお願いします」と書かれてあった。
ありがたい。園でのとても丁寧な保育に感謝感謝だ。

 最近の家でのひろ君、ソファーに横になることが多く、朝起きて朝食を食べた後 登園するまでの間、ゴロン。園から帰宅して夕食準備が出来るまでの間、少し遊んではゴロン、また少し遊んではゴロン。夕食後もゴロン。PM8:30~PM9:00には「ひろ君、ネンネする」と自分から布団に入って直ぐに寝てしまう。
そんなひろ君のことをお兄ちゃんはとても心配している。昨夜布団の中で「お母さん、ひろ君の頭にまた血が溜まっているはずよ。前に血が溜まった時もよく寝ていたでしょう」と言っていた。ひろ君の頭の中の血管腫のことはまだお兄ちゃんには話していなかったが、いつもひろ君のことを優しくお世話してくれるお兄ちゃん、ひろ君の変化を敏感に察知している。
また、こんなことも言っていた。「ひろ君、最近ずっと指しゃぶりばっかりしているよ。指はばい菌がいっぱいなのに、ひろ君が病気になっちゃうよ。止めさせないと!」と。お兄ちゃんが保育園の頃、嘔吐下痢症になってその時に私が「指しゃぶりばっかりしているからだよ」と注意したのを覚えていて、ひろ君のことをとても心配している。ありがとう、お兄ちゃん。

 一方 保育園では元気いっぱい遊んでいる様子。
進級して新しい環境への慣れや、活動量の増加もあるので保育園で頑張っている分、疲れもあって家では横になることが多くなっているのかもしれない。指しゃぶりが多くなったのも、園での緊張から解放されて気持ちを落ち着けるための行動かナ?と思ったりも。
指しゃぶりは長い目でみてあげようね、お兄ちゃん。

写真:ひろ君お気に入りのくまさん。寝る時はいつも一緒!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

元気に保育園

去った3日にひろ君の脳内に海綿状血管腫があると分かってから、出血はしないだろうか、麻痺は出ないだろうかとずっと心配ばかりしていた。
そんな親の心配をよそにひろ君は元気に保育園登園。木曜日に園で38.2度までの発熱があり早退したが、その熱も1日で平熱に戻り、それ以外は元気いっぱいでこの1週間を終えることが出来た。
良かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出血が…

 ひろ君、今日MRI撮影+脳外診察だった。
パパも一緒に行きたかった、パパは引き継ぎがあるので休めないとのことでママと2人で病院へ。

<MRI撮影>
 10時の予約だったので、9時を目安に脳外外来へ。
薬剤部からトリクロを受け取り、看護婦さんがひろ君に飲ませてくれた。
トリクロの量は6ml。ひろ君いや~な顔をしながらも「ひろ君、もうお兄ちゃんだから」と頑張って飲んでくれた。
それから30分ぐらい経って寝てくれたので、MRI室へ。でも台に寝かせた時に起きてしまった。それでも「ひろ君、頑張るから大丈夫!」と言ってくれてそのまま撮影開始。ママはひろ君の傍に付いて、時々「もう少しだよ!ひろ君頑張っている。えらいな~」と声掛けした。
ひろ君、目を開けていたが頭を動かすことは全くせずに、頑張ってくれた。
えらかったな~、ひろ君。
 撮影が終わって、立たせるとフラフラしていたので、抱っこで脳外へ戻った。
脳外のソファーで横になると、それから1時間以上も爆睡。トリクロの効きが遅かった様だ。

<脳外診察>
 「調子はどうですか?」の先生の問いに「はい、変わりなく元気です。」と私。
でも次に出た先生の言葉は「そうですか、でも悲しいお知らせをしなくてはなりません」だった。
 MRIの結果、右の脳深部に出血が見つかったのだ。
その出血部分は写真で白く丸い物が2個くっついている様に見えた。
2つ合わせた直径が約2.2cm。

 先生のお話では、
「これはおそらく海綿状血管腫といわれている物だと思います。
出生前に消えるはずの静脈あるいは毛細血管が残存していて、それが袋状に大きくなった物です。命に関わることではなく、場所が脳の深部でもあるので、体の一部が麻痺する等身体に影響が出ないかぎりは手術の適用はしません。以前口腔内に出来たエプーリスと同じ種類の物で、他にも脳内に血管腫があるかもしれないので来月1日に鉄分に反応する撮り方でMRIの撮影を行って詳しく調べましょう。その時には是非、お父さんも一緒に来て下さい。
そのまま血栓化してくれれば一番いいのですけどね。」
とのことだった。

そんな~。
やっと硬膜下血腫の心配もなくなり、昨年度は休むことの多かった保育園も、今年度は元気いっぱいで過ごせるだろうなと安心していた矢先に…。
保育園はこれまで通り登園していいですよ!とのお話だったが、この血管腫、見直した昨年6月のMRIでは白い点で写っていて、昨年11月末のMRIではそれが少しだけ大きくなっていて、その4か月後の今回は2cm台の大きさに。
今後も大きくなっていくのか、ちょっとした衝撃で出血することは無いのか、不安だらけだ。

写真:T1強調画像,白い部分が海綿状血管奇形(腫),黒い部分は側脳室
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お兄ちゃんプチ旅行

 一泊二日の久米島旅行に行ったお兄ちゃん、子供をおんぶしたペアのシーサーに、シーサー人形マグネット、久米島みそクッキー等沢山のお土産を持って帰って来た。

 奥ばーちゃんが孫達に思い出を作ってあげたいと旅行に連れて行ってくれたのだ。奥ばーちゃんから1人5千円ずつのおこづかいを貰って、お兄ちゃんはその全てをお土産代に使った様だ。
「お母さんのも、ひろ君のも、おじー達のも、ひいばーちゃんのお土産も一生懸命選んだんだよ!」と興奮気味に話すお兄ちゃん。
観光より、お土産を買うことがお兄ちゃんにとっての最重要事項だったみたいだ。決められた金額をうまく使って皆の分のお土産を選ぶ。お兄ちゃんにとってとても良い社会勉強になったことだろう。

 また、生きた車エビもばーちゃんがお土産に買ってきてくれた。早速今日の夕食に食べようと思ったが、生きている!手でつかもうとするとピョンピヨン飛び跳ねる。パパが居なかったので、お兄ちゃんと何とか2匹だけ捕まえて焼いてみた。グリルの中でも飛び跳ねていて可哀そうだったが、お兄ちゃんとひろ君、「とっても美味しい!」と喜んで食べてくれた。
土曜日は、エビ天うどんで食べよ!っと。新鮮な車エビ、うまいだろうな~。
でもママだけアレルギーがあって食べられないよ(ノ_・。)

 お兄ちゃん、近い年の従兄弟達との旅行、楽しい思い出いっぱい作れたかな?
奥ばーちゃん、色々ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )