goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

お兄ちゃんからの褒め言葉

 先日、お兄ちゃんに言われた嬉しい言葉がある。

それは、「最近、母さんとお兄ちゃん、喧嘩しなくなったね。二人で旅行に行った時でさえも喧嘩ばかりだったのに」の言葉。
ひろ君のことばかり気にかけて、お兄ちゃんは何でも出来て当たり前、これくらい分かって当たり前、と自分の価値観をお兄ちゃんに押し付けていた私。やっと最近、お兄ちゃんに対しても優しくなれてきていることがお兄ちゃんにも伝わったようだ。多く愛されたものは多く愛する、という聖書の言葉がある。私は神様に沢山愛され、教会の霊の家族に沢山愛され、そして何より父さんがいつも側にいて沢山の愛を行動を持って示してくれるようになった(就寝前と起床時にいつもお祈りしてくれます)。
そんな愛を沢山受けている間に、怒りに早かった私も、やっと最近優しくなれてきたかも。

最近の礼拝のメッセージで、"幸いな者"を教えて貰った。
山上の垂訓と言われているヶ所だ。

心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。
悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるから。
柔和な者は幸いです。その人たちは地を受け継ぐから。
義に飢え渇く者は幸いです。その人たちは満ち足りるから。
あわれみ深い者は幸いです。その人たちはあわれみを受けるから。
心のきよい者は幸いです。その人たちは神を見るから。
平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるから。
義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。
(マタイの福音書5:3~10)

このメッセージで、これまでの私のお兄ちゃんに対する態度を悔い改めた。そして、ひろ君がいかに心のきよい者、平和をつくる者だったかを再認識した。私の目標はひろ君。ひろ君のようにいつも神様を見上げることが出来るように、神の子どもとよばれるようになりたい。そして、私とパパとの関係がイエス様にあって変わったように、お兄ちゃんと私の間にもイエス様が入って下さって同じ思いで同じところを向けるようになっていきたい。神様に出来ないことは無い!神様がきっとそうさせて下さいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お兄ちゃん自動車免許取得

 お兄ちゃん、自動車免許を取得しました。

去年、高校を卒業して大学に入る前の3月から自動車教習所に通い始め、私の頃とは 違い集中して予約が取れないシステムになっている様で、週1ペースで通い、やっと12月21日に免許を取得することが出来た。
教習所の期限は9ヶ月となっており、それまでに卒業検定に合格しないと切られるらしい。ひやひやしたがギリギリセーフで卒検に合格。そして運転免許センターでの学科試験は一発で通り、無事免許を取得することが出来た。
免許を受け取ったその日にスクーターを購入。これまでバスで1時間以上かかっていた通学が、バイクで楽に行けるようになった。
お兄ちゃん、おめでとう!
移動手段が出来、お兄ちゃんの世界が少しずつ広がっていけるだろう。バイトも色々経験して人生経験を重ねていって欲しい。

写真:パパが何年も前に理容室の店長さんから頂いた椿が初めて花を咲かせた。まだまだつぼみがたくさん。
ハレルヤ!の2019年のスタート。素晴らしい一年になりそうだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019年のスタート


新年、明けましておめでとうございます。
東村の初日の出、雲が分厚く見ることは出来なかったが、次第に雲が赤く染まり、綺麗な朝焼けを見ることが出来ました。全ては、神様の恵みです。

2018年は私とパパにとって神様の恵みを沢山感じた一年でした。ひろ君によって導かれて、今、こんなにも毎日幸せを感じながら過ごすことが出来ていること、ほんとうにひろ君にありがとう、神様に感謝です。

新年のスタートは、ひろ君の胡蝶蘭の棚づくりでした。これまで蘭を何回か移動している。
始めは桜の木の下。冬場は良かったのだが真夏の直射日光で弱って来たので、庭のラティスに掛けることに。でも、このラティスも台風の被害でボロボロになってきたので、今度はベンジャミンの茎に巻きつけることに。ベンジャミンの葉の木漏れ日が丁度良い感じだったが、雨が降るとカタツムリの被害に。
それで今回、パパが棚を作ってくれたのだ。これでカタツムリの被害は激減するだろう。
ひろ君の蘭、育って毎年花を咲かせて欲しいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )