Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

中山マリ『あい子の東京日記』 + 鴨川てんし『生きのこった森の石松』 開幕

2019-03-20 | Weblog

中山マリ『あい子の東京日記』 + 鴨川てんし『生きのこった森の石松』、開幕しました。

 

七十代のお二人の一人芝居二本立て。

中山マリさんの方は数分間、若き演劇研究生の応援場面あり。

 

『あい子の東京日記』、ユーモアと共に語られる展開の中、ある真実が語られ、場内がしずまりかえる瞬間も。「これは事件です」と言う報道関係者も。

『生きのこった森の石松』、島田正吾さん演じる「白野弁十郎」に言及されるお客様もいらして、これはある意味演劇の王道なのかも、とあらためて思っています。

 

撮影・姫田蘭。カーテンコール。

 

本日は、佐藤愛子さんのアフタートークあり! 当日券あります。

https://blog.goo.ne.jp/sakate2008/e/f9e92a592649a7d719e996a99fa07591

残り日程は、3月20日(水) 23日(土)・26日(火) 下北沢ザ・スズナリ

http://rinkogun.com/ReMemory_1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日(水)14時の部 アフタートークゲストは、『戦いすんで日が暮れて』『九十歳。何がめでたい』の佐藤愛子さん

2019-03-19 | Weblog

ReMemory『生きのこった森の石松』『あい子の東京日記』3月20日(水)14時の部のアフタートークは、ゲストに佐藤愛子さん(小説家)を、中山マリと共にお迎えします。

中山あい子さんの盟友でした。

ひょっとしたら現役最高齢の、日本の作家でもあります。最近も『九十歳。何がめでたい』という新たなベストセラーを発表されています。

 

〈佐藤愛子(さとう・あいこ)〉

大正12年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。昭和44年『戦いすんで日が暮れて』で第61回直木賞、昭和54年『幸福の絵』で第18回女流文学賞、平成12年『血脈』の完成により第48回菊池寛賞、平成27年『晩鐘』で第25回紫式部文学賞を受賞。エッセイの名手としても知られ、近著に『孫と私の小さな歴史』や『それでもこの世は悪くなかった』『90歳。何がめでたい』がある。

 

本公演の前売券をお持ちの方、ご予約の方はご入場頂けます。http://rinkogun.com

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アートヴィレッジ TOON 戯曲賞 2018」決定。

2019-03-18 | Weblog

「アートヴィレッジTOON戯曲賞2018」、公開審査会を経て、以下のように決まりました。

大賞:「草の家」   劇作家名:守安 久仁子 (岡山県岡山市在住)

優秀賞:「滲む山」   劇作家名:稲田 真理 (大阪府大阪市在住)

佳作:「地球と金魚」   劇作家名:上原 裕美 (大阪府大阪市在住)


鈴江俊郎、篠原久美子、松井周、矢内原美邦の四氏と審査員を務める。
鈴江君と話すのは久しぶりで嬉しかったし、篠原さんの真摯な司会ぶり、とても誠実で思慮深い松井さん、実は今治出身でやんちゃな美邦どん、と個性豊かな審査であった。
 
大賞受賞者の守安さんは、58歳にして、なんとこれが第一作。
とても魅力的な受賞作であった。
正賞が東温市産ブランド米、副賞が賞金150万円。
受賞作は次年度内に、東温アートヴィレッジセンターにて上演される。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田裕也氏亡くなる

2019-03-18 | Weblog

内田裕也氏が亡くなったという。

ああ、一つの時代が終わりつつあるのだ、と、あらためて思う。

 

ロッケンローラーとしての、樹木希林の夫としての氏の、様々なことは、私は語る立場にない。

私にとって印象的なのは、氏が、七十年代後半〜八十年代の日本映画を牽引した存在であるということだ。

主演者としてだけではなく、企画じたいに関わりながら、問題作を連打した。

中でも極だっているのは『水のないプール』『コミック雑誌なんかいらない!』だと思う。

『水のないプール』は、1982年2月に公開された、若松孝二監督、内田栄一脚本、内田裕也主演による問題作である。

この三人それぞれが、圧倒的な存在感を示した作品だと思う。

大野克夫の音楽も素晴らしい。

ただ、この映画、過去のものだからそのように語られることは少ないが、いま新たに作られたとしたら、究極のセクハラ映画として糾弾されるだろう。 

『コミック雑誌なんかいらない!』は早稲田祭での初上映、最初のナレーションがタモリになる前の完成寸前の版を観て唸ったのを憶えている。

 

その頃の私は同郷の大先輩としての内田栄一氏と親しくしており、演劇人としては〈東京ザットマン〉という集団をやっていた内田氏と、その仲間で『竜二』を作る寸前の金子正次と出会って、たいへんな刺激を受けたことを憶えている。現在燐光群の川中健次郎も、金子正次と共に〈東京ザットマン〉の主軸俳優だった。

『九月、東京の路上で』の加藤直樹氏も、八十年代の子だと思う。

バブル前、社会批評そのものがエンターテイメントになり得た時代である。

いいところも悪いところもある。

自由さと、旧時代の幾重もの抑圧の連鎖に向き合うこと。「軽さ」に深遠さを見出すことと、時流に乗ることを鋭敏さと錯覚する浅はかさ。それらの、混在。

いずれにしろ、言語化することさえ辟易する現在の「重さ」とは、著しく違う。

過去を振り返り、これからがどうなるのか、暗澹とする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林海象監督最新作『BOLT』

2019-03-17 | Weblog

『九月、東京の路上で』3/18(月)14:00の回、アフタートーク・ゲストは、映画監督の林海象さん。

トークを終えてすぐ、林海象監督の最新作『BOLT』、音の仕上げ作業とのこと。

この映画の「あらすじ」を入手して驚いた。

ある日日本のある場所で大地震が起きた。その振動で原子力発電所のボルトがゆるみ、圧力制御タンクの配管から冷却水が漏れ始めた。その高放射能冷却水をとめるために、ボルトを締めにゆく男たちの物語。

そういう話とは知らなかった。

これはまた期待大である。

 

 

『九月、東京の路上で』は、別な日にも、さまざまなゲストとのアフター・トークを予定しています。 本公演の前売券をお持ちの方、ご予約の方はご入場頂けます。

3/21(木・祝)  堀潤(ジャーナリスト・キャスター)

3/25(月)  有田芳生(参議院議員・ジャーナリスト)

3/27(水)  中川五郎フォーク歌手) 

3/28(木)  古川健(劇団チョコレートケーキ座付き作家)

3/29(金)   金守珍(演出家・新宿梁山泊代表・映画監督)

3/30(土) 19時の部  林あまり(歌人・演劇評論家)


林監督の前回記事

http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html

 

 

 

 

https://blog.goo.ne.jp/sakate2008/e/dfdb7dff0c00d8986a5bf1745de08497

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れちゃいました

2019-03-16 | Weblog

下北沢駅が変容した。

私が初めて下北沢を訪れた1980年以来ずっと、京王井の頭線と小田急線の私鉄二線が相乗りして改札・コンコース等を共用していたのだが、今日を最後に別々な出入り口を用意して、別れてしまった。(左が小田急線改札、右が京王井の頭線改札)

それぞれ別な路線に住むカップルが、駅の構内で別れ際に名残を惜しむ光景は、もう見られなくなる。

それにしてもこの工事、ずいぶん長くかかったものだ。

 

 

本年版の『九月、東京の路上で』は、本日初日。

トークゲストは、原作者の加藤直樹さん。

昨今の日韓関係について等、刺激的な話。また、オリンピックの要素が昨年より迫って感じられたということだった。

 

『九月、東京の路上で』上演情報

 3/16(土)〜18(月)、21(木・祝)・22(金)、24(日)・25(月)、27(水)〜31(日) 下北沢ザ・スズナリ

── 2013年、男はヘイトスピーチの怒号が飛び交う路上にいた。生まれ育った新大久保に差別と排外主義が持ち込まれたことに怒りを覚えていた。ここは多様な人びとが住む開かれた場所だった。それに対する抗議活動を続ける中、1923年の関東大震災で、多くの外国人が殺害されたことを思い出す。ヘイトスピーチの怒号は、90年前に東京の路上に響いていた「殺せ」という叫びと共鳴していた。彼は仲間たちに呼びかけ、殺害や暴行があった東京の各地を訪ね写真を撮り、当時の証言や記録を元に、そこで起きたことを伝えるブログを開設した。これは過去の話ではなく、今に続く事実なのだ。「新大久保の路上から」「警察がデマを信じるとき」「流言は列車に乗って」「地方へと広がる悪夢」「間違えられた日本人」──。2013年秋に始まったブログだが、多くの反響を呼んだ。過去と現在の状況が重なりあっていく。

2018年の夏に初演した本作は、早い時期から反響を呼び、「媚びぬ演技 台詞力」「愛想はないが、引きずり込まれる」「歴史へのまなざしが深い」(山本健一氏 朝日新聞)、「90年以上前に起きた禍々しい歴史と、現代日本社会に蔓延する不穏な空気は地続きであるという警鐘を、演劇の手法で示した意欲作」(森重達裕氏 読売新聞)、「題材の歴史的・社会的重みはもとより、ノンフィクションと虚構の関係も考えさせられた」「千秋楽の下北沢ザ・スズナリの、それこそ鈴なりになった観客はラストに胸塞がれた」(東京新聞)、「直接に私たちの感性に訴えるこの手法は確かに効果的」(北野雅弘氏 赤旗)等、各紙・誌で好評を博しました。口コミも広がり、多くの方々がご覧になりました。

「ライブ」と「共感」という演劇的な特性によって、「誰が何をしたか」を見つめ直します。現在もなくなることのない差別・排外主義についても明らかにしつつ、あらためて「事実」を探る取り組みです。他方、自分自身が加害者になっていたかもしれないという自戒から芸名をつけた千田是也氏や、コミュニティで外国人を守った人々の姿など、実在の人たちの紹介も織り交ぜつつ、不可視の領域に閉じ込められがちな歴史上の真実に、様々な角度から迫ります。

< 加藤直樹(原作)> ノンフィクション作家。1967年生まれ。著書に『九月、東京の路上で 1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』(ころから 2014年)、『謀叛の児 宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社 '17年)、共著に『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ころから '14年)など。翻訳に『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(チェ・ギュソク著 ころから '16年)がある。

アフタートークを開催します

3/16(土) 加藤直樹(ノンフィクション作家)

3/18(月) 林海象(映画監督)

3/21(木・祝) 堀潤(ジャーナリスト・キャスター)

3/25(月) 有田芳生(参議院議員・ジャーナリスト)

3/27(水) 中川五郎(フォーク歌手)

3/28(木) 古川健(劇団チョコレートケーキ座付き作家)

3/29(金) 金守珍(演出家・新宿梁山泊代表・映画監督)

3/30(土) 19時の部 林あまり(歌人・演劇評論家)


http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html</font>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『九月、東京の路上で』本日、プレビュー

2019-03-15 | Weblog

昨年7月に初演した『九月、東京の路上で』、続演します。本日プレビュー初日。

撮影などもするので限定客席で自由席です。


写真は、文学座から客演の、鬼頭典子さん。日韓演劇交流センターでいろいろご一緒していたのですが、出演していただくのは初めてです。千歳烏山の住人たちが、ある「真相」に近づいていく物語なのですが、アクティヴな住民の一人の役です。(撮影・古元道広)

ドキュメンタリー・シアターということになっていますが、物語はあります。一種のミステリーといってもいい。オリンピックを間近にした、今の東京が舞台です。日本と諸外国の緊張関係が増している現在、ぜひともお届けしたい芝居です。

 

『九月、東京の路上で』

 3/16(土)〜18(月)、21(木・祝)・22(金)、24(日)・25(月)、27(水)〜31(日) 下北沢ザ・スズナリ

── 2013年、男はヘイトスピーチの怒号が飛び交う路上にいた。生まれ育った新大久保に差別と排外主義が持ち込まれたことに怒りを覚えていた。ここは多様な人びとが住む開かれた場所だった。それに対する抗議活動を続ける中、1923年の関東大震災で、多くの外国人が殺害されたことを思い出す。ヘイトスピーチの怒号は、90年前に東京の路上に響いていた「殺せ」という叫びと共鳴していた。彼は仲間たちに呼びかけ、殺害や暴行があった東京の各地を訪ね写真を撮り、当時の証言や記録を元に、そこで起きたことを伝えるブログを開設した。これは過去の話ではなく、今に続く事実なのだ。「新大久保の路上から」「警察がデマを信じるとき」「流言は列車に乗って」「地方へと広がる悪夢」「間違えられた日本人」──。2013年秋に始まったブログだが、多くの反響を呼んだ。過去と現在の状況が重なりあっていく。

2018年の夏に初演した本作は、早い時期から反響を呼び、「媚びぬ演技 台詞力」「愛想はないが、引きずり込まれる」「歴史へのまなざしが深い」(山本健一氏 朝日新聞)、「90年以上前に起きた禍々しい歴史と、現代日本社会に蔓延する不穏な空気は地続きであるという警鐘を、演劇の手法で示した意欲作」(森重達裕氏 読売新聞)、「題材の歴史的・社会的重みはもとより、ノンフィクションと虚構の関係も考えさせられた」「千秋楽の下北沢ザ・スズナリの、それこそ鈴なりになった観客はラストに胸塞がれた」(東京新聞)、「直接に私たちの感性に訴えるこの手法は確かに効果的」(北野雅弘氏 赤旗)等、各紙・誌で好評を博しました。口コミも広がり、多くの方々がご覧になりました。

「ライブ」と「共感」という演劇的な特性によって、「誰が何をしたか」を見つめ直します。現在もなくなることのない差別・排外主義についても明らかにしつつ、あらためて「事実」を探る取り組みです。他方、自分自身が加害者になっていたかもしれないという自戒から芸名をつけた千田是也氏や、コミュニティで外国人を守った人々の姿など、実在の人たちの紹介も織り交ぜつつ、不可視の領域に閉じ込められがちな歴史上の真実に、様々な角度から迫ります。

< 加藤直樹(原作)> ノンフィクション作家。1967年生まれ。著書に『九月、東京の路上で 1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』(ころから 2014年)、『謀叛の児 宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社 '17年)、共著に『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ころから '14年)など。翻訳に『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(チェ・ギュソク著 ころから '16年)がある。

アフタートークを開催します

3/16(土) 加藤直樹(ノンフィクション作家)

3/18(月) 林海象(映画監督)

3/21(木・祝) 堀潤(ジャーナリスト・キャスター)

3/25(月) 有田芳生(参議院議員・ジャーナリスト)

3/27(水) 中川五郎(フォーク歌手)

3/28(木) 古川健(劇団チョコレートケーキ座付き作家)

3/29(金) 金守珍(演出家・新宿梁山泊代表・映画監督)

3/30(土) 19時の部 林あまり(歌人・演劇評論家)


http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html</font>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『九月、東京の路上で』 3/21 (木祝) は、堀潤さんを迎えてのトーク

2019-03-14 | Weblog

3/21(木祝)『九月、東京の路上で』の終演後は、堀潤さんを迎えてのアフタートークを開催。

堀潤さんと私の関わりとしては、2017年2月26日に行われた、高野病院の高野英男前院長をしのぶ「お別れ会」のさい、堀潤さん、大和田新さん、小早川義貴さん、馬奈木厳太郎さん、私、の五人が「呼びかけ人」としてご一緒したことがある。

2016年12月に火事で亡くなった高野前院長は、原発事故後も避難することなく、双葉郡の地域医療を支えてきた方である。私は福島生業訴訟弁護団の馬奈木厳太郎氏の紹介で高野病院の高野己保理事長と知り合い、そのことがきっかけで『バートルビーズ』を発表した。

堀潤さんと二人で本格的に話すのは初めてなので、楽しみである。

 

 

堀潤(ジャーナリスト・キャスター)プロフィール 

2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター、「ニッポンのジレンマ」初代MC。2012年、米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員(続)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『九月、東京の路上で』3/16(土)14時の部 原作者・加藤直樹さんの アフタートークあり

2019-03-13 | Weblog

『九月、東京の路上で』3/16(土)14時の部は、原作の加藤直樹さんとのアフタートークがあります

本公演の前売券をお持ちの方、ご予約の方はご入場頂けます。

<加藤直樹>ノンフィクション作家。1967年生まれ。著書に『九月、東京の路上で 1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』(ころから 2014年)、『謀叛の児 宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社 '17年)、共著に『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ころから '14年)など。翻訳に『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(チェ・ギュソク著 ころから '16年)がある。


http://rinkogun.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちは、歴史から学ぶことができているだろうか

2019-03-12 | Weblog

写真は、全国順次公開中の映画『金子文子と朴烈(パクヨル)』より、関東大震災の光景。

『九月、東京の路上で』の作者・加藤直樹も、この映画の日本国内での展開に協力している。

 

「東日本大震災」のその日から、八年が過ぎた。

そして、かつての「関東大震災」から、百年近く。

私たちは、歴史から学ぶことができているだろうか。

未曾有の惨事を体験し、現在も続くその被害に苦しみながら、原発推進をやめない。誤った方向に進み続ける政治を見直さない。

作られた流言飛語による民族差別と虐殺の歴史を、正視しようとしない。むしろ確信犯として、フェイクニュースを生産し、そこに溺れている。

勇気を持って世の中を変えようとしなければ、このままどこまで転落していくかわからない。

 

映画『金子文子と朴烈』と、演劇『九月、東京の路上で』は、ぜひともセットで、観ていただきたい。

 

『九月、東京の路上で』再演は、3月15日 (金) ~31日 (日) 、下北沢ザ・スズナリ。四月はツアーに出る。

 http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html

 

映画『金子文子と朴烈(パクヨル)』

http://www.fumiko-yeol.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日がその日

2019-03-11 | Weblog

震災があった14時46分に、全列車で緊急停止訓練を行うことを予告する、京王線駅内の表示。

同じ時刻、劇作家協会の「せりふを読んでみよう」ワークショプ初日も、講師の土田英生さんが申し出を受けて、講座を中断して黙祷をした。

そういう日なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山マリ 一人芝居 + α 『あい子の東京日記』稽古 サバイバル中!

2019-03-11 | Weblog

中山マリ 一人芝居 + α 『あい子の東京日記』稽古 サバイバル中! である。

サバイバルっ、って、そりゃ、こんな稽古、私は生まれて初めてだからである。

鴨川てんし 一人芝居 『生きのこった森の石松』は、いちおう、台本はある。まあなんとか「台本のある芝居」として途中まで完成した。劇としての様子に得心がいったらしい鴨川さんが毎日あまりに楽しそうなので、他の劇団メンバーは、ちょっと嫉妬している。こちらを御覧ください。→

https://blog.goo.ne.jp/sakate2008/e/b1f62baee7288688919cbb44f9ca30f2?fbclid=IwAR1u-QrrJfYQhHjTtNONJzKxl5VP3vRMXpzq_PR3I8_Zp1rpV47Zu_nGqoM

 

中山マリ 一人芝居 + α 『あい子の東京日記』は、もう、中山マリやりたい放題の芝居である。しかし、「やりたい放題」ほどシビアなものは、ない。

この劇も、もう十五年も前からマリさんと相談してきた。

まあ、要は、中山あい子の小説の朗読をメインに置けば、なんでもあり、で何かできるんじゃないの、という甘ーい考えのところからスタートしている。もちろん、だから当然、マリさんの母、日本の「中間小説」のチャンピオン・作家中山あい子の世界が、存分に展開されている。彼女の小説やエッセイから、娘マリが自在に言葉を引き出すのである。

中山あい子さんは、二十世紀末、作家としての読者は少なくなってしまっていたが、「笑っていいとも」に引き続き放送される番組「いただきます」のレギュラーの白髪のおばさんとして、一世を風靡したりもしているのである。思い出してくださいましたか。

マリさんが母あい子と自分の関係の体験談、そしてあい子の作品世界から、自分がやりたいもの、感じたこと、等、アイデアを出し、自分流にやってみて、というところから始まっている。

私は戯作者的にそれをまとめた、という感じには、なりにくい。もう。「あんたがやりたいことは、ひょっとしたらこういうことじゃないかねー」という言い方で、何とか場をまとめようとするのが関の山、の存在である。演出助手の村野玲子が、必死にマリさんに個人的に張り付いていろいろ聞き出したりまとめたりもしてくれているのだが、もうその全部には、つきあわない。

稽古は、する。私の仕事は、ただの猛獣使い、である。

相手は猛獣なのだが、私はサファリパークの檻からずっと出て、何とかならんものかと、悶々とたたかっているが、いつ食われちゃうかわからないので、油断大敵なのである。

中山マリの果敢な挑戦、は、私たち全体の挑戦、でもある。

 

ちなみに、もうネットに出てしまったから言うけど、 「+ α」に位置するのが、今年の劇団研究生たち四人+マリのパートである。

こいつがまた本当にもう。猛獣と新人である。美女と野獣どころではない。

 

撮影・古元道広。 母のお下がりの服で登場するマリ。

 

3月19日(火)・20日(水) 23日(土)・26日(火) 下北沢ザ・スズナリ

 

http://rinkogun.com/ReMemory_1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『九月、東京の路上で』 3/18(月) アフタートーク・ゲストは、映画監督の林海象さん

2019-03-10 | Weblog

『九月、東京の路上で』3/18(月)14:00の回、アフタートーク・ゲストは、映画監督の林海象さん。

もう三十年以上前になる『夢みるように眠りたい』は、佐野史郎さんが映像で初主演した作品でもあり、あの時代の新たなムーブメントの象徴ともいえるものだった。そしてなにしろ林さんは日本における「探偵映画」のオーソリティーである。次世代の育成にも勤しんでおられていて、若い人たちと作る映画も多い。そんな一本である『彌勒』も、素敵だった。

今年になってお目にかかっていない。お話するのが楽しみである。

写真は昨年、『サイパンの約束』を観に来てくださったとき。高円寺である。誰が撮ってくれたのだったか。

 

別な日にも、さまざまなゲストとのアフター・トークを予定しています。 本公演の前売券をお持ちの方、ご予約の方はご入場頂けます。

3/16(土)  加藤直樹(『九月、東京の路上で』著者・ノンフィクション作家)

3/21(木・祝)  堀潤(ジャーナリスト・キャスター)

3/25(月)  有田芳生(参議院議員・ジャーナリスト)

3/27(水)  中川五郎フォーク歌手) 

3/28(木)  古川健(劇団チョコレートケーキ座付き作家)

3/29(金)   金守珍(演出家・新宿梁山泊代表・映画監督)

3/30(土) 19時の部  林あまり(歌人・演劇評論家)

http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九月、東京の路上で」に登場する国会議員「中西」のモデル・小西洋之参議院議員が国会で、安倍首相に「改憲」の「資格」がないことを証明

2019-03-09 | Weblog

「九月、東京の路上で」に登場する、大西孝洋演じる国会議員「中西」のモデルが、小西洋之参議院議員であることは、まあ、わかる人にはわかる、ということで、知られている。

 
3月6日の参院予算委員会で、その小西議員が、安倍首相を鋭く批判した。
 
小西議員は、安倍首相に「“法の支配”の対義語は何か」と問うた。
安倍首相は、まったく答えられなかったというか、たぶん質問の意図さえわからなかったらしく、しばらく座ったままだったが、結局、「まさに、この反対語と言うよりも、法の支配、え、ということを申し上げているのはですね、いわば、あーこのー、この海、繁栄の海……」などと、シドロモドロになり、最後まで答えられずじまいだったという。


小西議員は、「“法の支配”の対義語は、憲法を習う大学一年生が初日に習うことですよ。法の支配の対義語は“人の支配”です」と教えた。

「法の支配」の対義語は、憲法を習う大学の1年生が初日にならう事ですよ。改憲を唱える安倍総理が「法の支配」の対義語を答えられないんですか。一言で答えてください」「憲法が依って立つ基本原理すら理解できないで改憲を唱えている安倍総理に教えて差し上げます。"法の支配"の対義語は『人の支配』です。権力者の専断的な行為によって、ルールを捻じ曲げて国民の自由や権利を侵害する、そういう時代が人類にはかつて有ったから。近代立憲主義に基ずく憲法を作る。その近代立憲主義に基ずく憲法の理念が”法の支配”の原理なんですよ」「今から六年前に安倍総理は、日本国憲法に一番大切な憲法13条を1ミリも理解せずですね、答える事も出来なかった。まさに国民に取って、悪夢そのものの答弁をした。なんで、”法の支配”も知らないのかな?と思ったら、やっぱりでした。では、”法の支配”の対義語である”人の支配”を安倍総理はどうのように繰り広げているか?」

「安倍総理、デンマークのアンデルセン童話で「裸の王様」という童話はご存じだと思うので、ぜひお読みいただく事をお奨め致します」「安倍総理のような時間稼ぎをするような総理は、戦後一人もいませんでした。国民と国会に対する冒涜ですよ。聞かれたことだけを堂々と答えなさい」「法制局長官が国会で政治的な発言をしたのは初めて聞いた」

逆ギレした安倍首相は小西議員に対し「人格的な批判だ。将来を思えばそういうことは控えられた方がいいのでは」と、理解不能な「反論」をした。
 
それにしても、“法の支配”に、なぜ「海」が出てくるのだろう。なんだか抽象的な話に逃げようとしたのだろうか。
 
小西議員は、「私の生きてきた…まあ、愚直にやって来ただけの人間ですけど、安倍総理に人生説かれるほど、私は落ちてない」と答えた。
ともかく、小西議員によって、安倍首相に「改憲」の「資格」がないことが、あらためて証明されたのは確かだろう。


「九月、東京の路上で」の「中西」議員は、昨春、小西議員が路上で自衛官三佐に暴言を吐かれるという事件があった、その顛末から発展した場面に登場する。自衛官を演じた荻野貴継は、今年にPカンパニー「拝啓、衆議院議長様」で、「やまゆり園」を思わせる施設での惨殺事件の犯人役でも、注目を集めている。


写真は、「中西」という名の議員を演じる大西孝洋と、小西議員。昨年夏、初演の終演後。(撮影・古元道広)
 

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

 

「九月、東京の路上で」再演、上演情報


 3月15日(金)開幕!

下北沢ザ・スズナリ

原作◯加藤直樹

作・演出○坂手洋二

 

詳しい情報は以下を御覧ください



http://rinkogun.com/Kugatsu_Tokyo_March.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本劇作家協会 戯曲セミナー 2019年度 受講生募集!

2019-03-09 | Weblog

日本劇作家協会 戯曲セミナー 2019年度 受講生募集!

「シアターガイド」もなくなったし、こういう広報もなかなか出せる場所がなくなってきています。

身近に演劇に関心があって何か作りたい人、戯曲執筆に関心のある方がおられましたら、ぜひお薦め下さい。

 

 

【日本劇作家協会】5月末開講!「戯曲セミナー」2019年度 受講生募集!

 

------------------
[期間] 2019年5月29日より2020年3月4日まで(8月、12月中旬ー1月中旬はお休みです)
[日程] 水曜/19時から21時 全30コマ+公開講座
[会場] 座・高円寺 (JR中央線 高円寺駅 北口より徒歩5分)  

[募集人数] 50名
[応募資格・試験等] 特になし
[募集期間] 受付中!定員になり次第 締切(毎年すぐに定員には達しません。よくご検討になったうえでお申込みください)
[費用] 計200,000円(入学金20,000円+年間授業料180,000円/消費税込、振込手数料別/杉並区民は190,000円)
------------------

★戯曲の書き方を学ぶ、演劇の楽しみかたを学ぶ 日本でただ一つのセミナーです★

── 教育部長・横内謙介
 プロ志望の方から、劇作のみならず演劇全般に興味を持つ初心者の方まで、広く対象にした総合的な講座です。
 劇作家協会会員の現役作家がそれぞれの持つ方法を伝授する他に、「座・高円寺」との提携により劇場を使っての公開講座も行います。今、我が国の演劇界の最前線で芝居を創っている現場の人たちが、劇場で直に教える。それが本講座の最大の魅力です。また、受講生には自作の講評を受ける権利が与えられます。ここで実力を認められると、大きなチャンスが広がります。
 初めての劇作体験から、プロデビューまで。19年目の戯曲セミナーは、新しい才能を育み、世界に送り出すため、多彩な講議を用意して皆さんのチャレンジをお待ちしています。

-----------------
[詳細・お申込み]
・劇作家協会Webサイト http://www.jpwa.org/main/activity/seminar
[お問合せ]
劇作家協会事務局
・TEL: 03-5373-6923
・MAIL: office@jpwa.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする