Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

「核のゴミ」の「最終処分場」は、どこか?

2011-10-24 | Weblog
岐阜・瑞浪超深地層研究所を見学した。「核廃棄物の最終処分場」について「研究」する場所とされている。最終的には地下1000mまで掘るそうだが、現在の深さ500mの途中まで、十人乗りの工事用エレベーターで降り、試験的に掘られた横穴に入る。蛍光灯に照らされた無機的な灰色の世界。スケールこそ違うが、フィンランド映画『10万年後の安全』を想起させる、静謐な回廊。同じ目的の施設だから、当然だが。縦穴の足下の隙間から更に200m下の光景を覗くことができる。高所恐怖症の方にも閉所恐怖症の方にもお薦めできない。……日本では高レベル放射性廃棄物をガラス固化体にして、金属性容器や粘土で固めたものを4万個収納できる深地層処分場が必要とされている。2030年代から収め始めなければ間に合わないらしい。……一本のガラス固化体に広島型原爆約三十発分の死の灰が入っているという。この廃棄物は高温を発するので、一定の温度に下げるのにさえ、数十年を要する。そして十万年後にやっとウラン鉱石なみの放射線量になる。……この研究所は市有地で、20年間の予定で借りられており、研究終了後は埋め戻して返されることになっている。だが、もしも「交付金」に目が眩んで、市が希望した場合は、研究施設の「跡地利用」が検討されることになる。その時はここがホンモノの「最終処分場」になる。……削岩機で岩に穴を開け、地層調査を行いながら、ダイナマイトで岩を砕き堀り続ける作業を繰り返している。どのくらい掘れば水が消えるのか知らないが、岩盤の隙間が多く地下水が溢れるように流れている、排水に苦労している場所である。「核のゴミ」を入れた容器が腐食して中身が漏れれば、汚染水が地上に出てくることは必至であろう。東海地域に大地震があれば、ひとたまりもない。……感想は尽きないが、それは演劇作品の中でお伝えすることになるだろう。見学前後にも十五年以上にわたって現地で反対運動をたたかってこられたH.Kさんの解説付きで、たいへん有意義な取材体験であった。


Where is “the final disposal site for nuclear waste”?

I went to observe Mizunami Underground Research Laboratory, in Gifu prefecture. It is regarded be the place to “research” “the final disposal site for nuclear waste”.
The depth of it will be 1000 meters in the near future, this time, I went to 300 meters deep under the ground using a construction lift with a capacity of 10 people. I went into a cave, which was made temporary. It was dark inorganically, with a fluorescent light. Finland movie, “The security after hundred and thousand years later” is recalled. Such a quiet corridor…It is natural, though. From the cave, I can see what’s going on 200 meters under that. It might be horrible for acrophobic and claustrophobic.
In Japan, a deep disposal ground is needed for 40 thousand nuclear wastes, which will be solidified into metal container or clay.
We have to start placing them from 2030s…
Thirty times as much nuclear fallout as an atomic bomb of Hiroshima type is contained in one vitrified waste. It has a high temperature, so it will take tens of thousands of years to cool it down. And hundred and thousand years later, its radiation levels become the same as uranium ore….
This laboratory is owned by the city and is going to be borrowed for twenty years from now. It will be returned after the research by being reburied. But if the city wants to continue to use the land after the research, seeking for grants, it will be considered how to be reused again. Then this place will be “the final disposal site” really.
They are repeating their research of the geological layer by digging the hole using rock drills and crushing the rocks by dynamites. I don’t know how many more meters they have to dig until there will be no water in it, but the ground water is overflowing from the gaps on the ground. It is very difficult to discharge water. When the container of “nuclear waste” is corroded and the inside of it is leaked out, contaminated water will definitely be above the ground. There will be nothing we can do if a big earthquake happens at Tokai areas….
I can’t finish describing what I felt, but I will show it in my theatre work.
I had a very valuable experience, given an explanation before and after the observation, by Mrs H .K, who has protested for more than 15 years on the spot.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋駅まん前に泊まる | トップ | 妙な気候 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事