goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

いしだあゆみさんの歌を聴いたのは子供の頃である

2025-03-17 | Weblog
いしだあゆみさんが亡くなった。
七十六歳と言われてもぴんと来ない。
こちらも自分の年齢さえ意識しないで生きている人間だから仕方がないのだろうか。

いしだあゆみさんの歌を憶えているのは確かで、でも、聴いたのは主に子供の頃、という記憶である。
『ブルー・ライト・ヨコハマ』『あなたならどうする』等は、ものすごくきちんと憶えているわけだが、当時こちらは本当に子供だったわけだし、それらの歌がヒットしていたのは、そう、一九七〇年のほうの大阪万博よりも前だったのだ。

私が上京した頃から、いしだあゆみさんは俳優として活躍した。というか、こだわりの作品に出ている感じだった。八〇年代以降。認知されていたとはいえ、倉本聰さんとの作品も多く、『阿修羅のごとく』もあったが、そんなにたくさん出ている人という印象はない。
綺麗な人だったし、「雰囲気がある」という褒め言葉は、この人にこそあてはまるだろう。

一九七〇年代後半、宝焼酎が「純」という焼酎を売り出し、対抗してサントリーが「樹氷」という焼酎というかウオッカもどきというか対抗商品を売り出し、その宣伝にもいしだあゆみさんが絡んでいたはずである。
なのでいしだあゆみさんというと「樹氷」が浮かんでくる面もある。
「樹氷」はその後、八〇年代、「タコがいうのよ」というフレーズで田中裕子さんのCMが有名になったらしいが、私はほとんどテレビを見なかったし、「樹氷」も飲んでいないと思う。
八〇年代といえば「トライアングル」という黒いボトルの焼酎が松田優作をキャラにした宣伝で売り出されたが、これもあまり良いお酒ではなく、某編集プロで仕事しているときに試供品としてもらって来た人がいて、事務所の何人かで飲んだが、悪酔いした記憶しかない。これは余談過ぎるな。

そんなわけで今夜は「樹氷」でなくとも焼酎かウオッカでも飲むべきなのだろうが、今日は泡盛を呑んでいる。

写真は、昔のもの。

今に負けないセンスのアーティストがいて、それが子供にまで知られていて、そういう良い時代もあったのだよ、と、思うけど、言うまい。そんなの言ったら、ジジイではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桃次郎のうた』

2025-03-17 | Weblog

南谷 朝子さんと、円城寺 あやさん。

燐光群で共演されていることの多い二人が、コラボで音楽劇を行うそうです。

円城寺 あやさんの「あやまる本舗」と
南谷朝子の「NANYA-SHIP」の合同ということです。
二人きりでやるのは初めてということです。

※   ※   ※   ※

南谷朝子さんが、ライブなどでも共演していた、宝塚のトップスターだった故大浦みずきさんと、いつかやろうねと約束していた「桃次郎」のお話。
大浦みずきさんのお父様の作家であり詩人の阪田寛夫さんの同名小説の舞台化です。
知る人ぞ知る阪田寛夫さんの妄想自伝的なお話。
”いつかこのお話を上演しよう”と渡された本のコピーをずっと温めていました。
作曲はもちろん南谷朝子です。

『桃次郎のうた』
出演:円城寺あや・南谷朝子
3月23日(日)
14:00~
\2000+ワンドリンク
@ライブ居酒屋
下北沢Lown ラウン
世田谷区北沢2-34-8
北沢KMビル3階 

※   ※   ※   ※

燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』『地の塩、海の根』でも、音楽比重の高くなってきた南谷朝子さんが、どんな歌を作るか。
円城寺あやさんが、どう語りで向き合うか。
作戦会議や稽古を重ねているようです。

大浦みずきさんは、燐光群『民衆の敵』に主演されたこともあります。
懐かしいです。

楽しみにしています。




写真は『沖縄戦と琉球泡盛』の、南谷朝子。
撮影・姫田蘭。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする