goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

京都 ー No.2 SODOH

2018-03-20 23:50:07 | 京都
この頃贔屓にしているイタリアンです。

        
        東山の一等地、日本画家・竹内栖鳳の自宅だった建物。広い敷地もそのままに、結婚式
        場&イタリアンレストランになりました。

        
        懐かしい日本家屋の雰囲気が落ち着きます。ワインとウーロン茶(アッシー君、すまん!)

        
        スープはごぼう。

        
        春野菜のサラダ。スープかサラダを選びます。

              
              パンとオリーブオイル

        
        キャベツと桜エビのパスタ

        
        ……のトマトソース

        
        デザートは別注文のコースをあえて選びます。お高いコースは料理種類も多くおしゃれ
        なのですが、パスタは選べないので。
        アイスクリームは三種盛り。

        
        抹茶…ケーキ

              
              コーヒー

        
        かつてはお座敷だった部屋なのでしょうね。この席ではその後外国人のグループが楽し気に
        食事をしていました。

        味もいいですし、量も丁度よく、家の雰囲気も落ち着くし、庭も楽しめて、この頃の行き
        つけのお店です。。
        

京都 ― No.1 桜に会う

2018-03-19 23:33:22 | 京都
京都に行ってきました。

        
        ハイシーズンの京都には行かないことにしています。だから当然桜の時期は外しました。
        なので、まだそれほど混み合ってはいませんでしたが、想定外の桜に出会いました。

        
        目的は常林寺。150年ぶりとかで、阿弥陀三尊を初公開したのです。そのお隣りの
        長徳寺(非公開)のお寺です。桜の種類はわかりませんが、門前の数本の桜が満開でした。

        
        熱い位のお天気! 初夏の陽気に一挙に花開いた感じでした。市内の桜は勿論まだまだ。
        木全体が赤味を帯びてはいましたが…せっかちの桜が数輪、おめざめのようでした 。
        今日はちょっとお疲れ!説明代わりの桜のUPのみです

いきなりの初夏!

2018-03-14 21:35:29 | 季節のことば
なんなの! 今日は21℃、5月末~6月の初め気温だそうです。

        
        昨日アップしたハクモクレンはこの暖かさで一斉に蕾が開いて真っ白になりました。

        
        ノラちゃんものんびり、いつものようにセカセカ歩いていませんでした。ちょっと歩いたら
        汗が出た

        
        午前中はいろいろ用があったので、近くの星乃珈琲にランチを食べに行きました。
      
        
        オムライスドミグラスソース

        
        パスタとホットケーキのワンプレートランチ。オッシャレ!

        
        ホワイトデーのチョコレート。OTTOからのお返し、自分で選んじゃいました。箱もチョコも
        可愛かったし…。

        
        チョコレートの中に梅、桃、柚、林檎のコンフィチュールが入っています。「和果(わか)
        ぞろえ」とタイトルが。ん、美味しいです。
                

花ひらく

2018-03-13 22:31:33 | 季節のことば
気温17℃になりました。買い物がてら花散歩に。

        
        青空を見上げれば、もうハクモクレンが蝶のようにひらひらと飛び立ち始めたみたい。。

        
        太い枝の根元の蕾から開いて、日に日に青空にい梯子をかけていく。

        
        南の日当たりのいい枝では花びらがほとんど開いている。

        
        ティーカップのように花びらを開かせ、日差しをたっぷり浴びて微笑んでいるみたい。
        カップの中に春が溜まっていくよ。

        
        木瓜と寒緋桜、優雅な色の取り合わせは十二単のかさねの色を思わせる。

              
              寒緋桜の開花は今年はちょっと遅かったネ。俯いた花が待ったァ、
              ってはにかんでいるみたい。

        
        一挙に華やかな春の衣装に着替えてきました。

        ミモザアカシアが金色に輝いている頃だろうと、想い出して寄り道をして見たら、なんと
        びっくり! あの大きなミモザの木がないッ! 塀越しに大きく枝をふさふさと揺らしていた
        ミモザだったのに。明らかに伐採してある。ヒトサマの木だから、文句は言えないけれど、
        大きくなりすぎたのかなぁ、楽しみ一つなくなりました。

北海道チーズ生チョコレート

2018-03-12 23:19:21 | 美味しい♪
ホワイトデーのために特設のチョコレート&スイーツ売り場ができていました。
「シルスマリア」のイチゴの生チョコが美味しいと思う。その「シルスマリア」
が出店していたので、覗いていたら、試食させてくれた。

        
        チーズの生チョコレートなんですって!ワインの好きな女性友(バレンタインに空也のもなか
        をくれる友)に、日本酒のチョコレートを贈ろうと考えていたら「ワインにはこれが合い
        ますよ」食べさせてくれたのがチーズ生チョコレート。チーズケーキみたいな味。即翻意。
        友人に送り、お土産用と、自分用を買い足す。ホワイトデーのための期間限定出店ですから、
        今買わないと! 見た目はまさにチーズのケース。

        
        箱を開けて見ると、これまたチーズ!
        北海道十勝・鹿迫チーズ工房の鹿迫チュダ―と北海道産のチーズパウダーを使用した
        新しい生チョコレートなんだそうです。

        
        今夜早速にワインのおともに。

              
              ワインは愛飲のチリワインです。おともの方がン倍も高価。
              美味しい、合う合う! お安いチリワインでも優雅な気分になりました。

おまけ:日本橋の高島屋正面エントランスのディスプレイ

        
        前回はひな壇でした。高島屋のここのディスプレイは毎月楽しみ。今日はピカチューでした。

        
        ピカチューのオンパレード。小さな子供が大喜び、ピカチューがこんなに団体でいると、
        楽しくなるネ。

        暖かい一日でしたが、夕方になってちょっと風が、冷たくなりました。
        

今年も3.11

2018-03-11 23:06:49 | 季節のことば
7年目の3.11。ずいぶん昔のような、つい昨日のような気もするが、あの日の記憶は鮮明だ。

        
        今年はどの花も開花が遅いと思っていたけれど、やっぱり花は季節が廻って来るとちゃんと
        知らせてくれる。

                
        赤紫の沈丁花より遅れて咲く白い沈丁花が、あの時も花盛りだった記憶がある。

              
              赤紫の沈丁花の香りは薄れてきたこの頃、少しづつ春が近づいて来た。

        
        ご近所のお宅の玄関先に山茱萸 の鉢植えを見つけた。初めて見た気がする。

              
              黄色い粉を振りかけたような花は春の光のかけらのよう。

        
        雪柳の花も突然咲きはじめた。つい2~3日前まで蕾も無いような枝ばかりで、今年は
        咲かないのかな、と思わせられたくらい。

        何があっても、季節になったらちゃんと芽吹いて花を開かせる草木のエネルギーって
        スゴイ!たくましい生命力を感じる。なんだか前向きになれる。
        明日から暖かくなるというから、少しアクティブになれるかナ。               

きりんやのパン

2018-03-10 23:25:52 | 季節のことば
月極駐車場横の遅咲き美人梅、やっと咲き始めたと思いきや、あっという間に…

              
              満開を過ぎた感じかなァ…去年よりたくさんの花をつけてはいますが。              

        
        やっぱり青空のもとが映えます。春の明るい陽ざしにまさに匂うよう。

              
              つい2~3日前の姿。雨が降りそうな曇り空で、少女のような華や
              かな赤い萼たちもくすみがちだったのに、昨日と打って変わっての
              暖かさに一挙に花開いてしまいました。

        
        今日は、贔屓の木工作家、鈴木勉氏が、出品しているというので、一寸見に行ってみる。
        銀座三越のパンと生活雑貨の特別展のような…とりたててDMは作ってないとのことで、
        4人ほどの作家さんの作品数はそんなに多くはなかったけれど。私は欲しかったサーバー
        を思い切って買いました。使うの勿体ないみたい。

このイベントの目玉は三重県松坂の「きりんや」と言う店の天然酵母のパンだったとか。毎日ではなくて、
        販売日限定だったので、あっという間に売り切れたらしい。たまたま今日が最終販売日
        だったと言うラッキーで(限定、最終に弱い私!)試食すべく買ってみました。

        
        「魔女のパン」 
        オーガニックココア、オーガニックレーズン、オーガニックくるみ、オレンジピール、
        オーガニッククランベリー、チョコレート。入っているものを見ただけで美味しそう。

        
        「じゃがチーズパン」
        じゃが芋が練り込まれているらしい。多分じゃが芋、さつま芋、南瓜等が練り込まれている
        生地は時間がたっても固くならないはず。中がフワフワっていいじゃない!

              
              「オレンジと山ぶどうの食パン」
              オーガニックの山ぶどうとオレンジピール入り。どっしり思い。

              帰宅して早速、一口づつ食べてみた。何と超美味しいではないか!
              ネットで調べてみたところ、天然酵母、オーガニックにこだわり
              手作りでパンを焼いているすごいパン屋さんらしい。場所は松坂
              といっても山の中とか。にもかかわらず、連日開店早々に売り切
              れるんだそうです。しかも、3年ほど前に出産したばかりの若い
              女性というので、ビックリ! もっと買ってくればよかったかな。

              知らない美味しいものって、いっぱいあるんだなぁ、そして人知
              れず頑張っている人もいっぱいいるんだなぁと改めて感じ入った
              ことでした。
                      

タルトタタン

2018-03-09 23:17:35 | 美味しい♪
山の上ホテルでの万葉集勉強会。ホテル内の「新北京」でランチ。隣りの「パーラーヒルトップ」に
移動してゆっくりデザート。

              
              「タルトタタン」 久しぶり…というよりヒルトップでタルトタタンを
              食べた記憶はない。メニューになかったわけではないと思うけれど。
              じつは、大好きなアップルパイよりタルトタタンがもっと好き!
              その分、リンゴの煮具合や甘さ、色などちょっとうるさい!なかなか
              これはおいしいという折り紙はつけられない。で、注文するのを躊躇
              していた。結構ボリュームがありそうだし、気に入らなかったら食べ
              きれないし…まわりの若い人が助けてあげるから食べて見て!と!
              それではとオーダーしたところ、大当たり! 全てが程よくて、大満足。
              ちょっとお高いけど、また食べたいナ。

        
        「イチゴのババロア」

        
        「イチゴのフレジェ」

        ただ今苺のフェアー中で、きれいな苺のケーキがいっぱい、どれも美味しそう。皆で一口
        づつ毒見しあいました。

ちなみに、ランチの中華:厨房が一部リニューアル工事中につき、メニューに制限がありました。

              
              寒いのに…ビールで乾杯!

        
        エビ蒸餃子

              
              シュウマイ

        
        五目チャーハン

        
        みんながお好みのスタミナ麺はOKだったので、よかった!

        杏仁豆腐、撮り忘れました。いつものメニューができなかったので、少々物足りなくて…
        それで、ボリュームがあるデザートもペロリ、満足しました。        

マカロン

2018-03-08 23:54:52 | 美味しい♪
デパ地下の、特にお菓子売り場は超混雑! おじさんもいっぱいいたので、ああ、ホワイトデーだと気付きました。

        
        土砂降りの雨、用があって仕方なく出かけたのに、皆、元気なんだなあ、と変な感心を
        しつつ、とりあえず贈り物を送ったり、用を済ませて退散。おやつだけはしっかり買って。

        
        初出店の「グラモウディ―ズ」のフルーツヨーグルトマカロン。いちご、キウイ、パイン、
        マンゴー、クランベリー、ブルーベリーの6種類のフレーバーのヨーグルトマカロンを
        選んでみました。

        
        これは、マンゴーとクランベリー。サックサク、ふわふわ、美味しいで~す。
        少々、日持ちがするのが嬉しい。

        人混みの中を泳いで、いくつかお菓子を買いましたが、傘を差さなければならないことを
        考えて、ブレーキ!
        男性は大変ね、バレンタインは、女性はお遊びで楽しんでいるし、自分チョコなんていう
        のもありだけど、若者ならいざしらず、おじさんがスマホ片手にお菓子売り場をうろうろ。
        ちょっと気の毒に思えたけど、案外楽しいのかもネ!

さくら咲くパッチン

2018-03-07 22:18:42 | ちょっと立ち話
出がけに咲きだしたさくらんぼの花に会いました。

        
        まだかまだかと待っていたさくらんぼの花、やはり今年は開花がだいぶ遅かったようです。

              
              数日前の暖かさで一挙に花開きました。が、今日は曇り空、しかも
              明日は傘マーク、青空に映えてほしかったのに。

        
        こちらは桜が咲いていました。いつもの制作者命名の「パッチン」
        ハマグリのようなポーチとお揃いでいただきました。

        
        違う生地のハマグリポーチ。よくよく見ればイチゴ大福の模様。しかも湯呑に入ったお茶
        まで描かれている。おちゃめな柄の割には市松模様との組み合わせ具合がシブイ!

              
              ハマグリポーチの留め具(と言っていいのか?)も勿論手作り、
              何とも凝っていて可愛い!

        
        裏地はやっぱり可愛い桜模様。裏に使うのは勿体ない位。折々のパッチンがどんどん
        増えて、眺めているだけでも季節を感じて楽しい!
        どこも花ざかり