goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

ティージャム

2010-07-21 22:44:53 | 美味しい♪
ルピシエの「ダージリンとブドウのジャム」をいただきました。

        
        初めての味。どんな味なのでしょう、わくわく。

        
        確かにブドウと茶葉の渋みを感じます。
        それがダージリンか判別は難しいけれど、ブドウには
        ダージリンが合うのでしょうね。

        
        紅茶にジャムを入れるロシアンティーと言うのがあるわけ
        ですから、紅茶とフルーツをジャムにすると言う発想には
        無理はないですね。
        今度、別のティージャムを食べてみなくては

        
        2種類の紅茶もセットになっていました。
        ルピシエの紅茶は缶のシールがステキ。

あんず色

2010-07-20 23:03:35 | 美味しい♪
アンズの色が好き

        
        まるまると大きなアンズ。店先に見つけるとつい
        今年も北信濃・松代のアンズ。
                
        
        ガブッとかじりたいくらい美しい色。
        飾っておきたい位好きな色。

        
        よく熟れていたので、やっぱり定番のジャムにしました。

        
        アンズ自体も甘味があったのと、果肉が柔らかかったので、
        砂糖をいつもより控えてもよかったかも…

        
        ジャムになってもきれいな色。ヨーグルトに乗せてもいいし。

        
        アンズを煮ていたら、なんだか部屋中がアンズ色に…と思ったら
        空がアンズ色に染まっていました。
                    
        
        空一面のアンズ色も我が家のベランダからは切り取ったパズルの
        ピースのよう。

        夜のニュースで、赤紫に染まったお台場の街灯りと空と海がTVの
        画面に映し出されて、息を呑むような光景に見とれました。
        おんなじ空だったのに

        明日もいいお天気 です
        

猛暑のランチ

2010-07-19 23:46:04 | 美味しい♪
「海の日」にふさわしく 今日の最高気温は33℃

        
        ランチを楽しみに猛暑の中でかけました
        時々利用するカフェで、ハンバーグランチ。+ひじき
        +カボチャの煮物+ミツバの胡麻和え+味噌汁
        品目が多くてバランスがいいので、ひいきにしています。

        
        野菜カレー。ライスは五穀米。+サラダ

        
        ジャコのピザトースト。

        どれも体によさそうなメニューです。

        
        月末のパーティのためにOTTO担当料理の試作第2弾
        「豚肉のロール巻き」
        味付けがちょっと濃かったけど美味しい。並べ方を工夫して
        採用かも

        
        サラダはイタリアン、先日テレビで見て美味しそうだったという。
        少々贅沢ではありますが、これも美味しかったのでOKかも。

        これで二品、メニューが決まったかな

目覚まし朝顔

2010-07-18 22:18:56 | 季節のことば
夏の毎朝の楽しみです。

             
             今年は天候も定まらず(と言う言い訳にして)
             種子を植える時期を逸してしまいました。

        
        昨年は入谷の朝顔市で待望の「団十郎」を求め
        夏中よく咲いて満足しましたのですが…

        
        今年は朝顔市にも用があって行きそびれてしまいました。

        
        やっぱり夏の庭に朝顔がないのは淋しいので一鉢買いました。

        
        一鉢に4茎の行灯仕立て。赤紫、ピンク絞り、青、白の4色。

        
        真夏の真っ青な空に入道雲がわきあがっったイメージ。

             
             毎朝カーテンを開けるのが楽しみ。色とりどりの
             大きな花が「おはよう」と溢れる笑顔。
             目が覚めます。今日も元気で頑張ろう

深大寺鬼燈(ほおずき)市

2010-07-17 23:59:17 | 季節のことば
17日・18日・19日の3日間、深大寺でも鬼燈市が開かれます。

             
             夕方、風が少し出て、いくらか炎暑が治まったので
             鬼燈市に出かけました。

        
        

             
             門前に並ぶ鬼燈を売る小屋がけの数は多くはあり
             ませんがこの情緒はやっぱりいいものです。

        
        一枝づつのほおずきも並んでいます。こんな長い枝を
        取れるには相当ノッポに育てなければなりませんネ

             
             鉢植えは順々に実が付いて赤くなってゆくのが
             楽しみ、まだ花もたくさん咲いています。

        
        そうそう、深大寺界隈は水木しげるさんの第二のふるさとたか、
        朝のドラマで話題の鬼太郎茶屋も門前にあります。

             
             ほおずき鉢の籠に下げられた風鈴が夕風に涼しげな音を
             立てていました。

ハマボウ

2010-07-15 22:53:44 | 季節のことば
庭木ではめづらしい花、今年もあえました。

        
        初めて見たのは4~5年前、葉山の海岸近くでした。
        もともと、海辺によく咲く花、庭木では珍しいです。
    
        ハマボウ:アオイ科日本南西部原産

        
        ハマボウという名も海岸に多い朴に似ている木というところから
        付いた名だそうです。
        日本原産のハイビスカスなんだそうです。
        
        
        お使い通りのあるお宅の玄関脇で、背の高い木にクリーム色の、
        見たことのある花を見つけたのが昨年の夏。
        もう花の終わりの頃で、じっくり見られなくて、今年、注目して
        いたのです。でも夕方にはしぼんでポトリと落ちるい1日花なので、
        “夕方から買い物”派の私は美しく開いた姿を見ていないわけで…
        午前中に出かけて見直さなければ、とは思っています。



        
        東京はお盆。本日お墓参りに行ってきました。
        各地で豪雨の被害が報じられていますが、東京はアッツイ

夏の買い物通り

2010-07-14 23:01:51 | 季節のことば
夏のお買い物は家を出るのに決意がいる

          
          夕方になって仕方なく家を出る
          一旦玄関を出てしまえば歩が進むごとにルンルン
          いつの間にか葉が茂って花咲く道になってるし


モントブレチア。去年はこんなに咲いてなかったのに。

          
          オシロイバナもわが世の夏を迎える。“夕方からお使い”の
          ご褒美だね、オシロイバナは。


霜降り 一つとして同じ模様はなく、どれも面白い色の出方。

          
          やっと翳り始めた夏の陽を見定めて、開いたばかりの花。
          庶民的で可愛いイメージだけど、別名は妖艶なユウゲショウ。


オシロイバナ:オシロイバナ科南米原産
昔はどこの家の庭先にも無造作に咲いていた、懐かしいニオイのする花。

          
          真っ白いハンカチが少し汚れてきたようですよ。
          ハンカチの花、正しくはホワイトコンロンカ。
          コンロンは中国の崑崙山のことで、崑崙山に降る
          雪のイメージなのだそうです。


白いハンカチは萼で、花は黄色い星の部分です。

          
          ピンクのノウゼンカズラ、涼しげ。


「今日は暑かったねえ」

          
          「雨よりいいわあ」

          クーラーの効いた部屋から夕方とは言えまだまだ暑い残照の
          中へ踏み出すのは勇気がいる。私は暑いのが嫌いなのだ
          なのにお使いに1時間もかけてしまった
                          

「武蔵野」で懐石弁当

2010-07-13 23:16:08 | 美味しい♪
新宿のヒルトンホテル内の「武蔵野」で豪勢なランチ。


アボカド豆腐だったかな…                  炊き物は冬瓜・銀杏をどうしてあるのだろう…・人参

         
         メインの背の高い箱が 

         
         箱が観音開き、中は違い棚になっています。


お造り                       海老と枝豆のご飯。+味噌汁+香の物

         
         デザートはさつま芋の羊羹…と言うことでしたが、いろんな
         物が入っていて、楽しい味 でした。
                

ミニトマトの杏酒漬け

2010-07-12 22:54:25 | 美味しい♪
母の庭のミニトマトが豊作

         
         本日の収穫。ご近所さんに分けても食べきれない位。
         味は甘くて美味しいンですけど…。

              
              ジャムにしようと思い立ったのですが、
              レモンがなかったので、とりあえず杏のお酒に漬ける
              ことにしました。

         
         砂糖を煮とかした水で割った杏酒に、皮をむいたトマトを
         漬けるだけ。肉料理の付け合せに便利。

         
         オードブルにもきれいです。

         親は子を育ててきたというけれど 勝手に赤い畑のトマト  俵 万智

               
               母の庭の桔梗。トマトスペースと随分なギャップを
               感じる風雅ゾーンです。

         

         星よりも星のかたちに咲く桔梗 花もめしべも五つに裂けて  俵 万智

夏めく母の庭

2010-07-11 22:19:36 | 季節のことば
ミズヒキやハナトラノオが雑草のごとく伸びて、朝顔が咲き始めました。

          
          涼しげな青の曜白。種は混ざってしまったので何色が
          咲くのかわかりませんでした。


支柱は立てたものも何にでも巻きついて野放図に伸びてますねえ。

          
          母の庭の特徴 トマトと朝顔が同居しています。


トマトの横にミゾハギも花を付け始めました。

          
          ミゾハギが咲き始めるとお盆が近いナと感じます。


道ばたでは可憐ながらたくましいコヒルガオがプリント模様の
ように連日新しい花を付けています。

          
          フェンスによじ登るのも得意 この頃雑草のように
          繁茂しているのはほとんどがコヒルガオだそうです。

          夏の日差しに負けない花たちがそろりそろりと登場です。