京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

はんだ山車まつり

2007-10-06 23:51:22 | 小さな旅
愛知県半田市の山車まつりに行ってきました。

朝5時に家を出発 家に帰り着いたのは午前0時
ただ今、日付が変わってしまいました。

         
         5年に一度、31台の山車が勢揃い。壮観


各地区から集合会場まで、市中を引いて行きます。
この山車は「福神車」といい弘化3年(1846年)に作られたもの。
大正時代に改修されていますが、七福神などの彫刻が見事。
脇に垂らした赤い幕(大幕)の上の部分を水引というみたいですが
この山車の水引は松に鷹の刺繍です。
追幕は緋羅紗に花鳥の刺繍

         
         ここが、山車が続々と終結する「さくら会場」
         一席6000円の桟敷席が正面に作られています。


亀崎地区の「青龍車」
獏の彫刻も彫られているとか。水引は朱雀。
紺地の大幕はめずらしい。重厚な感じ。

         
         「旭車」
         大幕は緋羅紗地に豪華に刺繍されているのは
         当地出身の新見南吉の童話のイメージ。

         山車の上段の後にかけられた幕を追幕という。
         この山車の追幕は奥という文字に波の刺繍
 

「花王車」
水引は鶴の刺繍、追幕は緋羅紗地に大湯組の文字。
本子車とこの花王車は昭和の作。

         
         「護王車」
         「護王の夢物語」の彫刻にちなんで「護王車」と名づけられて
         いるが、その他にも多数の彫刻が施されている。
         水引は鶴の群舞の刺繍。追幕は五色の几帳。


31台が勢揃い。これから、立ち入り禁止の縄がはずされます。
そばまで近づい見ることができます。

         
         パンフレットを片手に一台一台確認…
         なんて余裕はありません。
         何万人の人が集まったのでしょうか、
         カメラを構えるだけでも大変。


圧巻です。水引や大幕、追幕の刺繍も豪華ながら
前棚に飾られた人形やからくりも素晴らしいものです。


         
         間近でよくよく見たかったのがこの南吉の童話の刺繍
         牛は「牛をつないだ椿の木」かな。「おじいさんのランプ」
         勿論「ごんぎつね」もあります。
         華麗ながらかわいい


勢揃いした山車が2回に分かれてからくりが披露されます。
その後解散、山車は夜の集合場所2箇所に分かれて移動します。

         
         名鉄知多半田駅前。6台の山車が集まり
         またからくりを披露します。


その後、提灯の取り付け。中はろうそくでした。
脚立に乗って差し出される提灯を一本づつ取り
付ける作業も大変そう。
      
         
         ろうそくの灯が風にゆらゆら、
         幻想的な山車となりました。
       

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はんだ山車まつり (スターアニス)
2007-10-07 22:52:54
このような素晴らしい山車があったのですね。荘厳で歴史を感じさせるもので、牽く側に回りたいと思います。
これは、愛知まで出向かれる値打ちがありますね。メモしておこう!
返信する
祇園文化圏 (yumekyo)
2007-10-08 12:12:00
お久しぶりでございます。

山車を引く、上にカラクリ人形がある、こういう祭りって案外と滋賀県湖東・岐阜県・愛知県に固まって存在してるなぁ。あと山口や福岡にも。
返信する
スターアニスさんへ ()
2007-10-08 21:36:14
31台の山車の勢揃いは勇壮かつ華麗なものでした
半田の山車まつりは毎年各地区で3月下旬~5月上旬にかけて
順々に行われているそうです。
このように山車が勢揃いするのは5年に1度だそうです。
私もおととしから今度の勢揃いに行こうと待っていました。
スターアニスさんも是非5年後に。
奈良からは近いですよ。
返信する
yumekyoさんへ ()
2007-10-08 21:47:18
お久しぶりですねえ。
blogはもう書かないのですか?
お忙しいなか、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり山車のルーツは祇園祭とされていますから
滋賀、岐阜、愛知に伝わっているのは納得です。

先日、東京の赤坂の祭り見物に行ってきましたが、
やはりからくりつきの山車がでました。
江戸期の製作です。
川越の山車も見事ですよ。


返信する

コメントを投稿