ご近所の鈴なりの金柑、採らないの?と聞いてみたら、いただいてしまいました
早速、手まり状に切れ目を入れて…
砂糖と塩とみりんで煮ます。
煮汁は熱~いお湯で薄めて飲むと、喉が痛い時に効果あり。
勿論実もいただきます。柔らかくて甘酸っぱくて
私は実の方が好きです
清川先生の本日の「枕草子」の教室にOさんが活けてくださった水仙。
講義の間中爽やかな甘い香りを漂わせてくれていました。
おかげで脳が活性しました
早速、手まり状に切れ目を入れて…
砂糖と塩とみりんで煮ます。
煮汁は熱~いお湯で薄めて飲むと、喉が痛い時に効果あり。
勿論実もいただきます。柔らかくて甘酸っぱくて
私は実の方が好きです
清川先生の本日の「枕草子」の教室にOさんが活けてくださった水仙。
講義の間中爽やかな甘い香りを漂わせてくれていました。
おかげで脳が活性しました
横目で眺めているだけですからね
言ってみるもんです。
金柑を煮るのはこの切れ目が面倒なだけ、あとはジャムより簡単
そうなの、切れ目、手を抜くと酸っぱいのよォ
ホントは種も取るといいんだってそこまではねえ
乾燥していると喉がいがらっぽくて…そうかあ、金柑のど飴なら
いつでも携帯できますものね
金柑の皮にぐるりと切れ目を入れるので、手まりのように見えるんです。
金柑は食べる部分が少ないですけれど、生で食べても
美味しいのもあります。
風邪の予防に作ってみてください
いつも 「採らないのかしら~」って気を揉んで眺めているだけが多いじゃない
金柑手まり煮 こんな風に細かく切れ目をいれるのですねぇ~
小さいのに下ごしらえだけでも大変だったでしょうね
手を掛けた分 あま~い味が中までしみ込んで・・・
ん~ん頭の中が金柑の甘酸っぱさでいっぱいになりましたぁ~
美味しそうで・・・喉に効きそう!
名前も素敵!!
金柑自体、食わず嫌いのところがあります。
しかし、
京さんの記事が、とても美味しそうなんです。
照りもよく出ていて
機会があれば試すことにします。