老舗料亭「菊の井」が2年前に本店の傍らに建てました。一度行ってみたいと思っていたので、
食事も喫茶も予約しました。

より多くの人に本物の和食を気軽に味わって貰いたい、というのがコンセプト。

奥のテーブル席は団体の予約が入っているとのことで、苔の庭に面したカウンターに案内
されました。実はこの庭向きのカウンターがお奨めと聞いていたので、むしろOKです。

2段重ねの時雨弁当、お造り付。下の段には口取りから、焼物、炊き合わせ、和え物、
酢の物、小鉢と、順々に恭しく出される懐石料理が、ギュッと詰まっています。
ボリュームも満点、お味は保証付き、ちょっとお高くはありますが大満足です。

上段は、鯛と小鮪のお造りと、長芋寒の先付。

蓋椀と蓋ご飯茶碗が運ばれてきます。

ご飯はうすい豆を散らした鯛めし。椀は揚げ海老真丈。
どれも手が込んでいて美味しかった。
喫茶時間は2時45分からなので、退席することなく、ご馳走の余韻を楽しみつつ30分ほど待ちました。
(2時45分から喫茶を頼む人たちが予約順に案内され入店します)

抹茶パフェとか、季節のパフェが美味しくインスタ映えがするそうですが、少し軽めに、
OTTO は昔ながらのプリン。

紅茶、和食器で粋に供されます。

私は、何と言ってもタルトタタンが食べてみたかった! あっさりとした何ともまろやか
な味で、いくらでも食べられそう。お茶はフルーツのハーブティー。
ちりめん山椒、京細雨という昆布、青梅煮などを奮発して自分土産に買いました。
食事も喫茶も予約しました。

より多くの人に本物の和食を気軽に味わって貰いたい、というのがコンセプト。

奥のテーブル席は団体の予約が入っているとのことで、苔の庭に面したカウンターに案内
されました。実はこの庭向きのカウンターがお奨めと聞いていたので、むしろOKです。

2段重ねの時雨弁当、お造り付。下の段には口取りから、焼物、炊き合わせ、和え物、
酢の物、小鉢と、順々に恭しく出される懐石料理が、ギュッと詰まっています。
ボリュームも満点、お味は保証付き、ちょっとお高くはありますが大満足です。

上段は、鯛と小鮪のお造りと、長芋寒の先付。

蓋椀と蓋ご飯茶碗が運ばれてきます。

ご飯はうすい豆を散らした鯛めし。椀は揚げ海老真丈。
どれも手が込んでいて美味しかった。

(2時45分から喫茶を頼む人たちが予約順に案内され入店します)

抹茶パフェとか、季節のパフェが美味しくインスタ映えがするそうですが、少し軽めに、
OTTO は昔ながらのプリン。

紅茶、和食器で粋に供されます。

私は、何と言ってもタルトタタンが食べてみたかった! あっさりとした何ともまろやか
な味で、いくらでも食べられそう。お茶はフルーツのハーブティー。
ちりめん山椒、京細雨という昆布、青梅煮などを奮発して自分土産に買いました。