goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

ベジタブルな花

2006-08-28 22:35:00 | ちょっと立ち話
わけあって、野菜の名前が付いています


ヨウシュヤマゴボウヤマゴボウ科
北アメリカ原産アメリカヤマゴボウとも言われる。
根がゴボウに似ているのが名前の由来

                
                小さな白い花の真ん中にポチッと緑の子房がついている。
                これが熟すと赤黒くなり、触ると濃い赤紫の汁で手が染まる

ヨウシュと冠がついているからには、ただのヤマゴボウもあるわけですが、
 本家のほうは、めったにお目にかかれなくなってしまったそうです。
 ヤマゴボウのほうは、花序が直立で子房が8個にはっきり分かれているのが特徴。
 原産は中国 本家もヨウシュもゴボウとは名ばかり有毒だそうです



ヤブミョウガツユクサ科(へえ~
葉がミョウガに似ていて、藪や木の下に生えるからというのが名の由来

                
                よく見るとまんまるの可愛い花びら。
                秋に青紫の実になります
                実が落ちて繁殖するのと同時に地下茎でも増えるとのこと。
                どおりで、いつの間にかあちこちで花が咲いています。

学名を「pollia japonica」という通り、日本的な花とされています


付録:食べられる野菜も一つ


母が庭の一角で育てています。
十六ささげという豆らしい。
さやの中に十六の豆があるからだとか、とにかく長い30センチ位はあります。
いんげんより柔らかく、甘みがあるような気がします

                
                花は薄いオレンジ色。しかし、スィートピーのように
                開いている姿を見たことがない
                にょろにょろとよく実ります
                ご近所に配ったり、さっと茹でて冷凍したり、
                うんざりするくらいの収穫です