前回の走行会でやはり、コノパーツが無いと...で
組み込みです。マニアルが無いとバラス事すらできなかったでしょう。パズリーな作業です。スッタモンダでクリアー。
着々とパーツが入荷し、組み上がっております。
新品リフターは美しい。明日に続きます。
前回の走行会でやはり、コノパーツが無いと...で
組み込みです。マニアルが無いとバラス事すらできなかったでしょう。パズリーな作業です。スッタモンダでクリアー。
着々とパーツが入荷し、組み上がっております。
新品リフターは美しい。明日に続きます。
先日の雨の鈴鹿南コースランで、右リアーハイドロタンクの圧洩れで、左コーナーごとにスピンしてましたMGF。ナカナカ奥深いハイドロサスペンションに決別し、遂に通常のスプリングタイプに変更です。なんでも純正部品扱いとの事で高品質のツクリです。アルミケースに納められたスプリングとハイト調整用シム、フランス製ショックアブソーバー。次回の鈴鹿南コース(5月11日)が楽しみですネ。サスペンションは奥深い。ドライビングも奥深い。クルマは楽しく、オモシロイ。
ちょくちょく当ブログに登場のご近所のMGFおじさん。「クーラントの洩れが気になります」との事でいきなりミッドシップのエンジンミッションをおろし、ヘッドをめくってます。でここ数日、取り込んでおります。
元気なご近所のMGFオジサン。先日の走行会の走行後チェックでリフトアップ。画像はフロント右ロァーアーム付近です。ダートに飛びだした痕跡が......ロァーアームフレーム側にしっかり芝生が......次回5月11日水曜日同じく南コースで待ってます。エントリーありがとうございました。
ひさしぶりのMGFおじさん、ブログご登場です。車高微調整で何やら自家製液体圧送機でゴソゴソです。なんでも直す元気なオイチャンです。
いつものMGFおじさん、スペアータイヤを外したスペースに純正ウレタンTOOLBOXをセットアップ。上面におじさんオリジナルロゴ入りカバーフラップを取付。実に素晴らしい仕上がり。ふたつと同じものが作れないでしょう的な懲りよう。おそらくイギリスMGFオーナーでも納得の空気感でしょう。クルマは楽しく、面白い。
毎々お世話様のMGFです。ワイパー動かず。結構フニャフニャ外さないとモーター交換です。昔の人は、良い事言ってます。「オヤジの背中を見て子は育つ。」イギリスのオーナーもこんな感じでモーター交換しているのでしょうか?良い味でてますネ、なんでも直すオヤジ。
いつものMGFです。ここ最近の熱さか?「エアコン作動時のエンジンドロップと、
ノイズが気になる」との事で、コンプレッサー脱着です。
このスペースで、まずオルタネーターはずし、コンプレッサーが現れます。
一先ず修理に出します。
いつものMGFです。右エンジンマウント破損!!なぜ?オーナーいわく120HP用が付いていたのか?この前のエンジンO/Hでパワーが上がったからか?で160HP用の純正パーツを手配。本日取付け。コレで160HP!! 作業御依頼ありがとうございます。
先日、絶好調で出庫しましたMGFです。
ブレーキラインと、クラッチラインのエアー抜き作業の御依頼です。
楽しいクルマです。
作業御依頼ありがとうございます。
先月半ばには
まだまだこの状態でしたが、
エンジンとミッションがドッキング。
本日、車上へと進んでおります。
火入れ式まで、後少し。
エンジンブローから、かれこれ 日が経ちました。
あのMGF、今は?代替えエンジンがすぐに用意できポン替えと思っておりましたが.....。
ヘッドだけでも確認しておきましょう。から始まり
ヘッド廻りカーボン除去、バルブ擦り合わせ、
オマケに吸排気ポート、各マニフォールド段付き研磨。
腰下確認。ピストンリング交換とほぼフルO/Hですやん。
今日の姿は...
近日中には車上に乗るか......!!!